goo blog サービス終了のお知らせ 

★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

【レポ】粟田神社のアヒル!アヒル!アヒル!

2021年09月10日 | 徒然なる日常
先日の土曜日、9月4日のお話です。

京都市京セラ美術館に行ったのですが(そのレポは、また後日♪(*^^*))、入場指定時間まで少し時間があったので、美術館近くにある粟田神社をお参りしました。

久しぶりに訪れました。
一昨年、チェブ友さんと一緒に来て、刀剣の御朱印を頂いて以来!!

あの頃が懐かしい。゚(゚´ω`゚)゚。


で。
訪れたのは2年ぶりですが、粟田神社の様子は、ニュースやTwitterなどでよく目にしていたので、実は、あまり久々感はなく、そして、凄く楽しみにしていたことがあったのです。

それは。。。

あれ?

手水鉢にアヒルが居ないぞ??

手水鉢の奥に、

「アヒルさんたちはお引越しました」

の貼り紙発見‼️

そして、貼り紙の指先を見ると。。。

 

アヒル、アヒル、アヒル!!

アヒルさんだらけ〜\(^o^)/


実は、粟田神社の手水鉢といえば、お風呂のアヒルさんがいっぱいプカプカ浮いている光景がとても可愛らしくて、綺麗で、ニュースになったり、ネットで話題になったりしていたのですよ〜。
去年からかな?

そんな訳で、私も手水鉢に浮かぶアヒルさん達を見たかったのですが。。。

手水鉢が使用できるようになってて、そして、沢山のアヒルさん達は、その横の大きなお鉢などにお引っ越ししてました。

先月までは、まだ、手水鉢にプカプカ浮いてる様子をTwitterで見た気がするのですが。
いつのまにお引越し!?

でも、これはこれで圧巻!!
素晴らしいです。
アヒルさんいっぱーい!!

お供の「ゆずも」もアヒルさんと同じ色だね♪

せっかくなので、私も数多のアヒルさん達と記念撮影。


蓮のお花も綺麗でしたよ。



粟田神社では、家族皆が健康に明るく過ごせることをお祈りしてきました。

美術館の入場指定時間前だったので、駆け足になってしまいましたがお参り出来て良かったです。

たくさんのアヒルさん達も凄く可愛かった〜( ´ ▽ ` )

一昨年、お友達と来たことも懐かしく思い出しました。


この後は、ここから少し歩いて、京都市京セラ美術館の「フランソワ・ポンポン展」を見学してきたのですが、そのレポはまた後日に♪♪


ロイヤルミルクティー♪♪

2021年09月09日 | 徒然なる日常
残った牛乳を使い切りたくて、ロイヤルミルクティー作りました〜ヽ(´▽`)/

氷で冷やしてアイスにして、冷蔵庫にストックしてます。今晩、お食事後に飲もうっと♪♪


これ、小説の『リチャード氏の謎鑑定』でリチャード氏や正義がやってる淹れ方……茶葉を牛乳で煮出すやり方で淹れてます〜。

この淹れ方で作ると、とても美味しいのです。

いつも、最初は「牛乳多過ぎたかな?」と思うのですが、火を止めるころ(沸騰する直前)になると茶葉の良い香りが立ち込めるのですよ〜。

牛乳とお水と茶葉だけでも、自然な甘み。
お砂糖を入れないので、サッパリとした甘みを楽しんでいます。

てか、健康のために牛乳は飲んだ方が良いなぁと思いながらも、実は、牛乳をそのまま飲むのは苦手。

飲めないわけではないのですが……子どもの頃の給食の時から、そのままの牛乳が苦手で。
なんというか、給食時代のご飯と牛乳っていうのが、わたし的には嫌だって。それを大人になっても引きずってる感じです。

でも、ココアやミルクティー、ミロ、はたまた、クリームスープやシチューなどにすると大好きなのです。
なので、こうやって、ちゃんと牛乳を摂取したいところ。

カルシウム大切!!
骨、大事!!

さて。
今日は、お友達に絵手紙を書いたりしてました。




プレゼントを添えて、本当は今日、発送したかったのですが、夕方になっちゃったし、明日、必ず出そう〜p(^_^)q

喜んで貰えますように!

2021月見デビュー!!

2021年09月08日 | 徒然なる日常
2021年月見デビューしました\(*´♡`*) /

今日から発売。
マクドナルドの月見バーガーや、そのほか、月見メニュー。
初日で買いに行きたくなるマクド好き♪

今回は紙袋も月のイラストで可愛い〜。

月見バーガーを食べると秋を感じます、わたし的風物詩(^m^)
 
和三盆きなこ味の月見マックシェイクは、めちゃ好きな味でした。

あんことおもちの月見パイも美味しかったです。

この秋も、月見バーガーを満喫したいですね!


そうそう。
Twitterに「#月見バーガー」とつぶやくと、絵文字が!!

↓↓コレね。


最近、こういうのが多くて、面白い〜っ。



きのこの山のこ!!

2021年09月07日 | 徒然なる日常
きのこの山」のミニサイズの「きのこの山のこ」。


先日、スーパーで見かけて、面白そうなので買ってみました!!

確かに、ミニミニきのこの山。
小さいですよね( ´ ▽ ` )

箱の裏を切ると「きのこの山」のミニチュア箱が作れるようになってて、作ってみたら、めっちゃマグネットチェブちゃんサイズ!

持たせてみました。
ぬい撮りアイテムにお役立ちしそうです(^m^)


そうそ!
箱の横には、トリックアート的なヤツが。

この細長〜〜いきのこの山を、ある角度から撮影すると、立体的に見えるらしいです。

レッツトライ♪♪ 



うん!
立体的〜♪♪

美味しく食べて、楽しく遊びました。

因みに、きのこ派・たけのこ派の話。
私は長らくきのこ派でしたが、最近はたけのこも大好きで。
きのこの山、たけのこの里、両方同じくらい大好きです!!

東京2020 パラリンピック閉会式

2021年09月06日 | スポーツ
東京2020 パラリンピック。
昨夜が閉会式でしたね!

20時からバッチリ閉会式が見たくて、昨夜は早々とお風呂済ませたり。
お夕食も、お昼間の内に、お弁当を作っていました〜。

という訳で。

20時前から、テレビの前に正座待機!

ガッツリ見ましたよ。

開会式同様、閉会式もテーマが一貫してて、凄く良かったですね。

そして、なんと!!

ミライトワとソメイティも登場!!!!

やったー!!!!!

\(^o^)/

思えば、公式マスコットなのに、オリンピックの開会式にも閉会式にも、そして、パラリンピックの開会式にも登場しなくて…。

凄く凄く凄ーーーーーく、寂しかったのですよね。

Twitterなどネットでも、彼らに登場して欲しいという声をよく見かけた気がします。

満を持しての登場\(*´♡`*) /
↑↑このシーン、私、
「キターーーーーー!!」
って叫んじゃったモン(笑)

我が家のミライトワ&ソメイティぬいも嬉しそう。

良かったね〜。゚(゚´ω`゚)゚。

ラストの合唱の時も、ステージ上にいましたね。
良い場所!!


テレビ画面の右端!!
貴重なアップ……というか、大きく映ってるシーン♪





そうそう。
今回のパラリンピックの開会式・閉会式で印象に残ったのは、国旗掲揚などの時の
「ご起立下さい」
が、
「可能な方は、ご起立下さい」
となっていたこと。

オリンピックの時はどうだったかな??
オリンピックは覚えてないですが……この、「可能な方はご起立下さい」って、凄く良いと思いました。

パラリンピックのみならず、他の式典などでも、今後、こういう表現にしたら良いのになぁって。

例えば、高齢の方や、たまたまその時、体調の優れない方、体が痛い方もいらっしゃると思いますし。
思いやりに溢れた表現だと思いました。

みんな、無理しなくて良いんだよ〜(*^^*)
そんな世界でありたいですね。

さてさて。
ミライトワ、ソメイティ、オリンピックとパラリンピック、お疲れ様でした。
閉会式に出演できて、良かったね〜!!

ミライトワもソメイティも可愛くて大好きです。

そして、東京2020、オリンピックもパラリンピックも、今までにないくらいしっかりとたくさん観戦した想い出深い大会になりました。

ARIGATO!!

コメダのみそカツパン!!

2021年09月05日 | 徒然なる日常
今日は外出ついでに、久しぶりにコメダでお昼ご飯を食べました!

最後に行ったの、春頃だった気がします。

久しぶり〜。

コメダのコーヒー、大好きです。 
昨日はアメリカンをチョイス。




そして、豆菓子のパッケージで感じる夏。

季節によって変わるので、四季折々の楽しみのひとつ。

それにしても、コメダおじさん、暑そうね〜(^m^)


お食事は、みそカツパンにしました。

オットとそれぞれひとりが1つずつ頼んだら、
「大きいですが大丈夫ですか?」
って聞かれてしまいました。

もちろん、大丈夫です!!
ひとり1つ、ペロリでしたよ〜(^m^)

とっても美味しかったです。

コメダのこのボリュームも大好き。

昨日はコメ牛と悩んで、みそカツパンにしましたが、コメ牛も食べなきゃ、食べなきゃっp(^_^)q


コロナ禍前は頻繁に映画に行ってて、隙間時間にコメダでお茶しながら読書〜とか、普通の日常だったんだけどなぁ(ρ_;)

今は、新作映画の数も少なく、映画館に行く機会も減ってしまいましたし、カフェでお茶しながら読書……っていうのも、なかなか難しく(ρ_;)

普通の日常が凄く凄く恋しいですが、でも、久しぶりにこうやってお昼ご飯を好きなお店で食べることが出来て楽しかったです( ´ ▽ ` )

昨日のお出掛けのお話は……またレポりますー!!


【レポ】キャトルレーヴ × familiar グッズ

2021年09月04日 | 徒然なる日常
一昨日のブログ(【レポ】宝塚歌劇『シティーハンター』観劇(2021.8.26))に、宝塚歌劇鑑賞のレポを書きましたが、今日は、大劇場内にあるレビューショップやキャトルレーヴで購入したものをご紹介。

自分へのお土産〜♪
観劇の記念です。

キャトルレーヴに行ったら、買いたかったのですよ〜\(*´♡`*) /

キャトルレーヴ×familiarのコラボグッズ達。

familiarのクマちゃん達が「花のみち」を歩いているデザインのクリアファイルと、月組をイメージした刺繍巾着。


巾着は、全5種類すべて可愛かったのですが、月を選んだのは、刺繍デザインと巾着のお色に惹かれたからかな。
マグネットチェブラーシカがちょうどすっぽり入るサイズです。


それから、こちらは、レビューショップで買った刺繍のタオルハンカチ。

私のイニシャルのMとバレリーナちゃんの絵が刺繍されてて一目惚れ。
イニシャル ルルベ、可愛いです。

今は何かとハンカチもたくさん使いますし、オシャレなもので気持ちもアップしたいーっ↑↑

という感じの宝塚のお土産でした。
宝塚らしい世界観の可愛いアイテム、オシャレなアイテムを買うことが出来て嬉しかったです。


おお!!
そうだ、これらのオシャレ可愛いアイテムを持つに相応しいオシャレを私もしなきゃ……ですな(・・;)←コロナ禍になって、なにかといい加減に…(反省)
_ノ乙(、ン、)_

ドラえもん、お誕生日おめでとうヽ(´▽`)/

2021年09月03日 | ゲーム・アニメ萌え語り
Happy Birthday to ドラえもん!!

ドラえもん、お誕生日おめでとうっ!!

2112年9月3日、ドラえもん誕生です。

ドラえもんのお誕生日を意識して、先日からどら焼き的なお菓子を色々と買ってます。 

例えば、どらもっち♪♪


そして、今日のオヤツはこちら。

普通のどら焼きとは形が違うけど、栗入りだよ♪ 


私にとってドラえもんは、物心付く前からのお友達です。

小さい頃も、大人になった今も、ずっと変わらず大好き。

これからもずっとお友達でいてね。

そうそ。
ドラえもんの誕生日なので、ドラえもんアイテムをば。

ふふふ。
暗記パンポーチ。

お気に入りなんです。


こちらは、お布団収納袋。

いつも、押し入れの中で寝ています。


私が生まれる前から、子ども達のお友達なドラえもん。
これからも、ずっとずっと、子ども達のお友達として愛されますように。
大人の私も応援してるぞー!!

お誕生日おめでとう\(*´♡`*) /


……そういえば、2021年のドラえもん映画、前売り買ってたけど…来春に延びたのでしたっけ(ρ_;)

同じように公開が延びたしんちゃん映画は夏休みに公開出来たけど、ドラえもんはタイミングが悪かったかなぁ?

でも、前売り買ってるし!!

来年、しっかり応援するからね!!

【レポ】宝塚歌劇『シティーハンター』鑑賞(2021.8.26)

2021年09月02日 | 徒然なる日常
先週の8月26日のお話です。

久しぶりに宝塚歌劇を鑑賞してきました\(^o^)/

凄く楽しみにしていて、早くから取っていたチケット。
でも、私がチケットを取った時と、全国の感染状況も変わって来てて……行くべきか諦めるべきか凄く凄く迷いました。

が、せっかく開催されているお芝居です。

宝塚歌劇さんのホームページを拝見すると、本当にしっかりと対策をされていらっしゃいましたし、あとは、私自身もしっかり気をつけていれば…と思い、行って参りました。

悩んだけど、行って良かったです。゚(゚´ω`゚)゚。

久しぶりの観劇、凄く良かって…感動感激感涙。
やっぱりお芝居は良いです!!

宝塚駅前でパチリ。




この像を見ると、「うわぁ(*^^*)」ってテンション上がります。






「花のみち」から大劇場まで。

鉄道ファンゆえに、宝塚あたりに来ることは度々あるのですが、歌劇を見に行く目的でこの道を歩くのは久しぶり。
凄くワクワクしました。







大劇場前にて〜\(*´♡`*) /



宝塚版『シティーハンター』です!!

この大きなロビーに入るといつも興奮しちゃいます。
観劇前の胸の高鳴り♪♪


劇場内ではロビーも含め、マスクをしていても会話は禁止。
ショップも整理券入場で混雑ナシ!

しっかり対策で安心でしたp(^_^)q


お芝居が始まるのを待つ間に。



この豪華なカーテンやロビーの雰囲気が好きで、いつも来ると写真撮っちゃいます。


そして、そして、宝塚の『シティーハンター』ですが、凄く良かったです!!!!!!
女性の演じる冴羽獠、超素敵です。
そして、ミックもグッと来ました(//∇//)

テンポよくコミカルでありつつ、シリアスシーンは超カッコ良くて。

あ!
そうそう。
獠といえば、皆、気になる(?)もっ●り案件。
宝塚版では「ハッスル」に変わっててお上品ですわよ。


パンフレットと観劇バッグ、買いました。

XYZと新宿のビル群のデザインがカッコイイです。


観劇バッグって、欲しくなるのですよね(^_−)−☆
パンフレットもちょうど入る大きさですし。
観劇気分も盛り上がりました。

↓↓こんな感じで、今は、日常使いしてます。


宝塚歌劇、本当に良かったです。

『シティーハンター』凄く面白くて、そして、ショーオルケスタ『Fire Fever』も素敵でした。

千秋楽の日、行きつけの映画館でライブビューイングがあるからチケット取れれば行きたいのですが…その日の予定がイマイチ立たなくて。悩み中(−_−;)


そしてそして。
この日のお昼ご飯。

15時半開演ということで。
京都から行くと、時間的にどうしてもお昼ご飯は外食になってしまいます。

密を避けて、一人でお食事するのはどうしたら良いかなぁと考えて。

宝塚ワシントンホテルのレストランにて、和食ランチの御膳をいただきました。






1人で和食ランチ。

1人じゃないよ、ぬいちゃん一緒だよ。



ぬいちゃんと会食☆

お食事、凄く美味しかったです。

広い店内に充分なディスタンス、消毒やアクリル版など、安心して美味しくお食事出来ました。

感謝です。


以上、8月26日に行って参りました、宝塚歌劇のレポでした。

やっぱり、宝塚の世界、大好きです。
観劇後もパンフレットを見ながらウットリ〜(//∇//)…なひとときを過ごしています。

『バチカン奇跡調査官』のステンドグラス栞

2021年09月01日 | 小説・漫画・書籍
昨日の日記に書きました通り、『バチカン奇跡調査官』の新刊「天使の群れの導く処」、読んでいます。

今日も読書を進めたかったのですが、今日は、年1の定期健康診断に病院に行ってたら半日潰れちゃって(−_−;)

読書ならず…残念…。

健診だけなんだけど、疲れちゃったです〜っ。検査とか怖いし(^-^;

今日は頑張って健康診断行ったから、明日はゆっくりしたい!!


さてさて。

そんな訳で、今日は、読書はできなかったですし、今、読書の供にしている『バチカン奇跡調査官』のステンドグラス栞をご紹介♪
\(^o^)/

このシリーズの1巻2巻の表紙イラストと同じデザインなのですよ。

1巻2巻と並べてみました。




こんな感じです。

素敵でしょ?(//∇//)

特に1巻2巻は大好きなお話なので、ステンドグラス栞になったのが凄く嬉しいです。

で、今、こんな感じで使用中。

やっぱり、袋に入れたまま使っちゃうなぁ(*^^*)


今日から9月。
秋です。
読書の秋にしたい!!
ステンドグラスになった平賀神父とロベルト神父と供に、読書を楽しんでます。