懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

干支について

2018年12月22日 | 日記

干支とは中国から伝わった暦です。

十干と十二支を組み合わせたものです。

今年は戊戌(つちのえいぬ)  来年は己亥(つちのとい)

 十二支は順番に、ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い、ねはネズミですが、十二支では鼠と書かず子、うしは牛ですが丑、とらは虎ですが寅、うは兎ですが卯、たつは伝説の神獣龍ですが辰、みは蛇ですが巳、うまは馬ですが午、ひつじは未、さるは申、とりは酉、いぬは戌、いは猪ですが亥です。

 十二支 ...........

 十干とはこの世に必要な五ッの物質

....

これに陽陰の兄(え) 弟(と)を付けて十干とした。

つまり木兄.木弟.火弟.土兄.土弟.金兄.金弟.水兄.水弟

きのえ.きのと.ひのえ.ひのと.つちのえ.つちのと.かのえ.かのと.みずのえ.みずのとと読む

木兄 木弟を順に甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼう)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)の10種類に置き換えた

ここがややこしい

甲(きのえ) 乙(きのと) 丙(ひのえ) 丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)

 十干と十二支を組み合わせ60通りの組合わせができる。最小公倍数2x5x6=60

一番最初は甲と子の組み合わせ甲子から始まる。読みは「きのえね」と読む

阪神 甲子園球場はこの年に出来たのでこの名が付いた。

干支は60年で暦が一回りして元に還るので還暦の言葉か生まれた。

60歳の人の事を還暦と呼ぶのはそのためだ。 

壬申(じんしん)の乱.戊辰(ぼしん)戦争は暦の名が付いた 庚申信仰も干支からきている。

丙午(ひのえうま)はこの年生まれの八百屋お七が恋に狂い江戸大火を起こしたのに由来する。いまだに丙午生まれの女の子はきらわれる。八百屋お七が悪いのでない。それに手をだした男が悪い。

太陽暦の一週間は木.火.土.金.水に太陽の日と月を加えて7日にしたのではないいか

高校の国語の先生が干支の話しを始めた。うる覚えだったので調べてみた。

こんなどうでもいい事を覚えているものだ。

 


懐かしい物 牡蠣打ち

2018年12月22日 | 懐かしい物

瀬戸内海は牡蠣の生産が盛ん。

12月から2月が販売期間 3ヶ月のお楽しみだ。

この前に寄島マラソンの景品で牡蠣を貰って来た。

懐かしいと言っても今も寒空のした牡蠣打ちはやっている。

定年を過ぎた年代だが我慢強い。農業や漁業は定年がない。

山のー中の一軒家のご主人87歳で林業の現役。定年制のある職業の人は自分で勝手に壁を作っている。私の知り合いの電気の資格を持っている人は75歳でも現役の人が多い。

広島の牡蠣打ちは外国人がいる。安い給料で過酷な労働だったのかそれとも本人に忍耐がなかったのか雇い主を殺人した事件があった。

これからも外人は沢山くる。こんなトラブルは懸念される。

牡蠣を買うと牡蠣打ちをしている人が生ガキをむいてくれる。

家内は生カキ大好きで五個も貰っ食べたら帰ったら下痢をした。私は何個も食べるとはヤバイと思い一個だけにした。今はノロウイルスが問題になり焼き牡蠣しか提供しなくなった。