beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

ひきしめたくて・・・

2008年08月04日 | ちょっとe-mail
テグスの引き締めについて、よくご質問をいただきます。
先日もこんなメールと、無事完成の画像を頂戴しましたのでご紹介します。

------------------------------------------------------------
Yさんからのご質問

サカモト先生 こんにりは!(クスッ。)

レーシーチョーカーなんですが・・・
モチーフがレースのように少し波打ってしまいましたが
大丈夫でしょうか?
平面的ピタッと出来上がりですか?

blogカフェージョさん!
首のラインに沿ってとても綺麗なラインで仕上がってますね!

ナツメ8つ5個、端はナツメ6つ2個で仕上げてます。

お忙しいところすみません。。。
アドバイスお願いします(お時間があります時に・・・)

------------------------------------------------------------
阪本からの返信

こんにりは~!
(もう、こんばりは~の時間ですけど)

レーシーチョーカーは、平面ピタっとできあがりです。
引き締めながら編んでいても波打ってしまうのは
まだテグスの緩みがあるからなんですね。
編んだあとに、スタート地点の方向に向かって
ビーズを寄せながら、テグスを引き締めてみてください。
それで、馴染ませると不思議と波打っているのが直ります。

------------------------------------------------------------
Yさんからの返信

Subject: できました!

『クロレーシーチョーカー』先生のアドバイス通り引き締めに注意しながら作りました。
最初、自分では引き締めたつもりだったのですが…ゆるかったんですね!
まだまだ先生のアドバイスが必要です。ヨロシクお願いします~。
(中略)
レーシーは首にピタリと身につけジーンズに白シャツ着たくなりました。
ブレスにしてもいい感じですね!

------------------------------------------------------------

よかったよかった・・・。
テグスの引き締めについては、私も関係各所でよくお話しているんですが、結構難しい問題です。
時と場合にもよりますが、beads cafe のキットでよくご質問をいただく、レーシーチョーカーや、万華鏡のブローチに関しては、
ものすごく引き締めたほうがうまくいきます。
それも、交差するたびだけでなく上のメールにもあるとおり、
「編み始めの方向に向かってビーズを寄せてテグスの緩みをとる。」
この作業をぜひともやってみてください。
おもしろいぐらいに、作品のうねうね、山あり谷あり、しゃくとり虫くんが、
まっすぐ平らになってくれます。
お試しあれ。