今月のサロンのレッスンでは、母の初節句(!?)の
70年もののお雛様を皆さんにご覧いただいているんですが、
先日大阪に行った際に、
その母の妹である叔母から
かわいいお雛様をもらいました。
ピンクにぼんぼりの描かれた小さい木箱。
開けてみると、中には何カップルもの麻でできたお雛様。
これ、絵形香といって手紙の中などに入れるものです。
かわいいなぁ~~~
自分用には、箱の切れ目に差し込んで
デスクの上などに飾ることができます。
ほんのりと良い香りのお香が漂って、
春の訪れを感じさせてくれる小さな小さなお雛様。
いくつになっても、お雛様って女性の心のどこかをくすぐるものじゃないかしら。
奈良晒の老舗、中川政七商店の生活雑貨を扱う、「遊中川」の商品。
他にも色々な柄があるようです。
70年もののお雛様を皆さんにご覧いただいているんですが、
先日大阪に行った際に、
その母の妹である叔母から
かわいいお雛様をもらいました。
ピンクにぼんぼりの描かれた小さい木箱。
開けてみると、中には何カップルもの麻でできたお雛様。
これ、絵形香といって手紙の中などに入れるものです。
かわいいなぁ~~~
自分用には、箱の切れ目に差し込んで
デスクの上などに飾ることができます。
ほんのりと良い香りのお香が漂って、
春の訪れを感じさせてくれる小さな小さなお雛様。
いくつになっても、お雛様って女性の心のどこかをくすぐるものじゃないかしら。
奈良晒の老舗、中川政七商店の生活雑貨を扱う、「遊中川」の商品。
他にも色々な柄があるようです。