今回の旅行の一番の目的は「夫婦岩の間から見える、富士山の山頂から昇る太陽を撮る」である。
これは、最高の気象条件でなければ達成できない。
夏至の日は、太陽が富士山から昇る。
だから、この日になったのである。
前日から、そわそわと下見をした。
橋の半部にロープがはってある。
ここは、入って良いのか、それとも報道用なのか?
夏至の日はみそぎの儀式がとりおこなわれる。
お金を払えば参加も可能。
集合が3時、開始が3時30分。
日の出は4時40分。
4時には準備が必要である。
21日早朝4時。
雨は降っていないが、空には雲がどんより。
とりあえず傘を持って出かけた。
暗くて富士山の位置がわからないが、三脚を出して場所取りをする。
![Img_9102_2 Img_9102_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/46/e98bee0bf31b830f5d5d77e94336856b.jpg)
暗い感じもまた素敵である。
夜が明けだしたが、空には雲が渦巻いている。
![Img_9105_2 Img_9105_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a8/5126724d4a7ac8c19d060efab35dbb00.jpg)
みそぎの神事も無事終了。
たくさんの人の思いも届かなかったのか・・・と思ったが、少し空が明るい。
みんなは帰ってしまったが、少し待ってみる。
わずかな雲の隙間から、まるで天の岩戸から顔を出すように太陽が輝き、海に光の道を作った。
![Img_9198_2 Img_9198_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/df89f5ba8f413453a8d1568bdab9aa5a.jpg)
夫婦岩は注連縄が張ってあるように、鳥居の役目をしている。
夫婦岩の沖合い700mに「興玉神石(おきたましんせき)」があるが、今は侵食で見えなくなっているという。
まるで、光によってできた道で、ご神体の場所が輝いているようだった。
しかし、完璧ではない。
このポスターのような写真をいつかは撮ってみたい。
![Img_9474_2 Img_9474_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/f561d6d46c04a9c4420518e0b1e69ac9.jpg)
これは、最高の気象条件でなければ達成できない。
夏至の日は、太陽が富士山から昇る。
だから、この日になったのである。
前日から、そわそわと下見をした。
橋の半部にロープがはってある。
ここは、入って良いのか、それとも報道用なのか?
夏至の日はみそぎの儀式がとりおこなわれる。
お金を払えば参加も可能。
集合が3時、開始が3時30分。
日の出は4時40分。
4時には準備が必要である。
21日早朝4時。
雨は降っていないが、空には雲がどんより。
とりあえず傘を持って出かけた。
暗くて富士山の位置がわからないが、三脚を出して場所取りをする。
![Img_9102_2 Img_9102_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/46/e98bee0bf31b830f5d5d77e94336856b.jpg)
暗い感じもまた素敵である。
夜が明けだしたが、空には雲が渦巻いている。
![Img_9105_2 Img_9105_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a8/5126724d4a7ac8c19d060efab35dbb00.jpg)
みそぎの神事も無事終了。
たくさんの人の思いも届かなかったのか・・・と思ったが、少し空が明るい。
みんなは帰ってしまったが、少し待ってみる。
わずかな雲の隙間から、まるで天の岩戸から顔を出すように太陽が輝き、海に光の道を作った。
![Img_9198_2 Img_9198_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/df89f5ba8f413453a8d1568bdab9aa5a.jpg)
夫婦岩は注連縄が張ってあるように、鳥居の役目をしている。
夫婦岩の沖合い700mに「興玉神石(おきたましんせき)」があるが、今は侵食で見えなくなっているという。
まるで、光によってできた道で、ご神体の場所が輝いているようだった。
しかし、完璧ではない。
このポスターのような写真をいつかは撮ってみたい。
![Img_9474_2 Img_9474_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/f561d6d46c04a9c4420518e0b1e69ac9.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます