今日は「見るわさび工場 STEP IN たまるや」に行ってきました。
自宅から、東名にのって愛鷹PAで朝食。
時間はすでに9時30分。
ちょっと遅くなりました。
朝定を頼みたかったのですが見つからず、昨日の夜中に腹痛で辛かったことも忘れて、がっちりたのんでしまいました。
きしめん(?)にカレーがかかっていて、ご飯が付いています。
上にのっているネギが美味しかった。
再び東名で静岡まで。
安倍川を越えると「見るわさび工場 STEP IN たまるや」はあります。
工場見学ができるというので、わくわくして行ったのですが、5分ほどで終了。
えっという感じでしたが、今日の目的はこの工場にある「辛味挑戦室」です。
部屋に入って、確かに辛みを感じたのですが、それほどでも。
そこで目の前にあるボタンを押すと、天井から辛みが・・・
説明文を読んでいると、目からぽろぽろ涙が出てきました。
作業している人は大変ですね。
ここまで来たのなら、丸子宿へ行ってとろろ汁を食べようと出かけました。
以前行列が出来ていたお店ですから、今日も待つことを覚悟してお店に行きました。
今日の静岡は寒く、空は青いのに雪がちらついていました。
お店に着くとちょうど12時。
「こちらへどうぞ」と勧められ、あっという間に食事が出てきました。
写真ではわかりませんが、麦飯はおひつに入ってきました。
その上食べ放題。
いつもなら「やめなさい」と言われるくらいなのに、今日はたっぷりの朝食をさっき食べたばかり。
たくさんのとろろ汁を食べたいのに、お腹が苦しくなってきます。
ふと、周りのお客さんを見ると、みんな満腹顔。
このお店は旧東海道沿いに昔からある「丁子屋」
広重の絵の題材ともなった店です。
またまたここまで来たのだからと「駿府匠宿」に行きました。
ここは、静岡の伝統工芸体験が出来るところですが、今日は吊るし雛の展示を見に来ました。
静岡の駿河雛具・雛人形は全国有数の産地となっています。
この会場にも多くの駿河雛具・雛人形が飾ってありました。
これすごいでしょ。
大御所花見行列のモニュメントです。
本日のお土産は

『WASABIジンジャーエール』が楽しみです。

「見るわさび工場 STEP IN たまるや」の中にあった「メゾン ド フリアン」で販売されている、わさびシュークリーム。
両方のクリームを一緒に食べるのがベスト。

「駿府匠宿」で購入した、今年の干支の巳です。
組みひもで作られています。
静岡を満喫した感じです。
満腹、満腹。