ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

2018年2月 撮影会

2018-02-25 23:29:14 | 写真

2018年2月24日(土)

 

疲れた。起きるのが辛い。

今日は最後の写真教室。

今年は皆勤賞である。

 

今年撮った写真を5枚プリントして持参しなくてはいけない。

データを見ていると、色々なことを思い出さす。

疲れていて、写真を選んでいると眠くなり、まだ選んでいない。

朝、慌てて適当に選んでネットでプリントを注文した。

 

写真屋さんでプリントを受け取って、新幹線に乗り込んだ。

今日の会場は自由が丘。

誤って、東京までのチケットを買ってしまった。

横浜までで良かったのに。

 

今日はスタジオで証明写真の撮影。

1年間楽しかったな。

最後に先生に私のカメラでプロフィール写真を撮影してもらった。

とても素敵な写真ができたので、さっそくFacebookのプロフィール写真を更新した。

プロの仕事を感じた。

 

5枚の写真を見て言われた。

「面白い写真の切り方しますね」

以前の写真教室の先生にも言われた。

普通ではしないだろうという構図にする。

それは上手ではなくて、それも有かな程度。

 

最後に写真に「題名」をつける練習。

いつも悩んで、本などから見つけている。

今回は即興でつける。

私の場合難しい言葉を考えられないから、その場の感じでつける。

このブログの題名を考えるのと同じである。

 

いつもは東京近辺で楽しく遊んでくるのだが、今日はまっすぐ帰宅。

とても疲れている。

帰りは東海道線でのんびり帰る。

ずっと眠っていた。

 

お腹は空いたが食事も面倒で、今日は朝軽くパンを食べただけ。

どこかで外食するのも、お弁当を買うのも面倒。

夕食も抜いてしまおうかと思ったが、もやしがダメになりそうなので、炒めてラーメンにのせて食べた。

何食べても美味しくない。

コメント

物事の流れが変わったのかも

2018-02-25 23:05:32 | 日記・エッセイ・コラム

2018年2月19日(月)~2018年2月23日(金)

 

気持ちも身体も疲れた1週間だった。

 

2月19日(月)

会社の机には木曜日に帰った時のままの書類と金曜日の書類が積んであった。

メールを開けたら、今日期限のメールがポツリポツリ。

私がいないと物事進まないのか?

宛先は私だけではない。

メールを少し転送してくれれば・・・。

私が部下の育て方を間違っているんだろうな。

今週も太極拳に行けなかった。

 

2月20日(火)

朝からキリキリと胃が痛い。

情けなくなって運転しながら涙した。

今日は1日中教育。

午前中のディスカッションでどうしたら働きやすくなるのか考えた。

「残業が増えるのは、仕事を受けてしまうから」

良い人を卒業して、効率よく仕事をしないと何も変わらないのかも。

それは、人生も一緒かな。

 

2月21日(水)

残業しても残業しても終わらない。

長野に行かずに休日出勤すれば良かったのか。

仕事帰りに「さわやか」でハンバーグ。

22時過ぎにこんな物食べていいのか?

サラダの中に入っていたこの野菜は何?

草の味がする。

 

2月22日(木)

猫の日。

「事業が進まないのは、あなたの職場のせいです」

私の上司が会議で言われた。

辛いなぁ。これからどうしたらいいのか。

今私のやるべきことは何なのか。

色々なことで余裕がない。

 

2月23日(金)

来週の準備と今週期日の仕事が終わったらすでに土曜日になっていた。

ずっと色々悩んでいた。

ここから抜け出せると思っていたが、それは甘い。

やっぱり、自分の生活は自分で守らなくては。

仕事がんばるか。

コメント

富士山が見えた

2018-02-25 21:16:53 | 日記・エッセイ・コラム

2018年2月18日(日)

 

長野に来て、行きたかったところがあったが、すっかりそれも忘れていた。

今日は帰る。

来た目標はクリアーしたからいいか。

 

今日の朝食も無料。

昨日はパンだったので、今日はご飯。

 

昨日の夜、雪が降ったので歩道には雪。

わずかな雪でも、雪の降らない所に住んでいる私には不安。

雪の善光寺を撮りに行く。

日曜日なので、参拝者が多い。

後ろの山の雪がきれいだった。

松に雪が美しい。

風が吹くと、雪が落ちて舞う。

 

湯福神社に行くと、御祈祷をしていた。

御祈祷が終わるのを待ってからご参拝すると、宮司さんがきて大幣でお祓いをしてくれた。

「御柱に触って行きなさい。抱きついて行く方もいますよ」

思い出した、この御柱の引き回しの日、私は偶然にもここに来ていて、それを見た。

そして、流れが変わっていった。

社殿の両側に立っている御柱を触ると、何かが伝わる。

右と左それぞれ違うものだった。

境内にある、3本の大きなけやき。

その中の1本が気になった。

樹齢は900年ぐらいだとか。

 

お昼過ぎに車で帰ることになった。

諏訪S.Aで遅い昼食。

今回初めてのお蕎麦。

諏訪湖の御神渡りはあの辺りだろうか。

 

鉄腕ダッシュで作ったオルゴールが店舗の入口に移動されていた。

 

中央道を進むと、富士山が見えた。

帰ってきた気持ちになる。

ダイヤモンド富士に間に合わなかったが、オレンジ色の空がきれいな山中湖。

湖が凍結していた。

今年は冬タイヤにしなかったので、ここまでさえ来ることができなかった。

 

慌ただしく過ぎて行った3日間。

お土産買ってくるの忘れた。

コメント

私に伝えたいこと

2018-02-25 19:18:24 | 日記・エッセイ・コラム

2018年2月17日(土)

 

昨日の夜、差し入れをいただいた。

美味しかった。

 

ホテルの朝食は無料。

パンを焼き過ぎてしまった。

 

チェックアウトして、外に出たら雪が降っていた。

雪の中、どこに行こうかと思っていると連絡が入り、昼食後に人と会うことになった。

その間、平安堂で本を見ていた。

この本屋さんは、本の並べ方が上手で、読みたいと思う本が取りやすい、多種の本が並んでいる。

気になった本がこれ

寺社の装飾彫刻 中部編―愛知・岐阜・静岡・山梨・長野
若林 純
日貿出版社

私が神社仏閣に魅かれるのは、この彫刻。

 

上の階に行くと雑貨が並んでいた。

ここで面白い物見つけて購入。

張り子のニャンコが5匹。

これ「はりこーシカ」

楽しい。

降る雪を見ながらお昼を食べた。

 

午後は6時間ほどじっくりと話をした。

人と話をしているとき、話の内容とその裏にある意味を考える。

目の前にある目標をクリアするためにどうしたら良いのか。

大きな目標だから、賭けも必要だけどコツコツも必要。

自分は、仕事を成功させるための一番大事なことは「信用」だと思う。

仕事に力を貸してほしいの裏の意味を考えてみた。

 

時間も遅くなってしまったので、今日のホテルを「スマイルホテル長野」に予約した。

駅の温度計は-3℃

私の住むところでは、今年の冬―3℃以下になったのは、記憶で3回。

夕食は「とんかつまい泉」

食べようとしたら、号外が届いた。

成功を求めるのなら、人の見ていないところでの努力は人の倍以上必要である。

目標に向かって、それ以上の事は考えない。

そして、今やるべきことを日々日々こなすことなのだろうか。

コメント

新年は何回ある?

2018-02-25 10:34:37 | 日記・エッセイ・コラム

2018年2月16日(金)

 

遅い時間に起きた。

せっかく泊まったのだから、早くから活動すれば良かったのだがちょっとお疲れ。

会社訪問をしてからランチ。

 

今日は旧暦の1月1日。

不思議である。

今使用している「グレゴリオ暦」の新年。

立春。

旧暦の1月1日。

何度もやってくる新年。

 

新年なら、初詣。

善光寺に行って、久しぶりにお戒壇を回った。

ここで覚えたこと。

「暗闇では手を前に出すこと、目は開けていること」

暗闇の中を普通に歩くと壁にぶつかる。

目をつぶっていると、光が見えても気がつかない。

4施設が入れるチケット(1000円)を購入したので、お戒壇めぐりのあとは山門に登った。

高いところから眺めるのが好き。

そして山門の文殊菩薩に会えるのが好き。

 

経堂で輪蔵を外人さんとふたりで回した。

日本忠霊殿・善光寺史料館

ここに入るのは初めて。

資料館には昔の写真や、仏像、絵馬などが展示されていた。

いつも気になっていた仁王門の三宝荒神・三面大黒天の原型が展示されていた。

ただ、ここは暖房が効いていなくとても寒かった。

 

歴代回向柱も雪に埋もれ、時を感じさせる。

 

大勧進の池で発見。

動かないので置物かと思ったら、生きていた。

 

新年の祈願は「すべての物事が宇宙のように流れ回りますように」

私だけでなく、私の周りは物事の流れがどんよりしている。

世の中が回っても、自分が回らないから苦しい思いをしている。

流されるのではなく、自分で流れに乗ることが大事。

 

今日のホテル「コンフォートホテル長野」を予約してチェックイン。

今日の夕食はカレー。

カレーに納豆を入れるとまろやかになる。

辛いカレーを注文して、まろやかにする。

何か矛盾している感じ。

コメント