ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

寒くなりました。

2012-11-11 21:28:02 | 日記・エッセイ・コラム
今朝の撮影は、慌てて家を出たので、防寒対策をしっかりしていなかった。
天気が悪かったので、気温は7℃前後。
それでも、日の出を待つために立っているととても寒く、指先が冷たくなってくる。

撮影が終わって帰宅。
あまりの寒さにお風呂に入ろうと思ったが、今日は1日暇なので温泉に行って温まることに決定。

11時半ごろ市営の温泉に到着。
朝もこの前で写真を撮っていた。
日曜日なので混んでいるかと思えば意外と空いていた。
今日は市民招待券を持参して来たので無料。

ここの温泉は、露天風呂から富士山が見える。
朝見えた富士山も今は見えない。
温泉の温度が低めだったので、1時間ほどゆっくりつかる。

ぽかぽかになって帰宅。
髪がだいぶ伸びてしまったので、自宅から徒歩3分の美容院でさっぱりした。

家に着くと、体はぽかぽかしているのに肩が寒い。
髪を切ったから?

多分、露天風呂に入っているとき、熱くなって肩を出していたのが原因かな。
肩だけ冷え切っている。

そろそろ暖房を・・・
と思ったが、灯油を買いに行くのが面倒で先延ばし。
一人の部屋は寒いから、テレビを付けてみる。
これでもダメなら、エアコンを入れよう。

コメント (4)

今朝の富士山(20121111)

2012-11-11 10:18:26 | 写真
朝、東の空が赤くなったのであわてて写真を撮りにいきました。
Img_3651

富士山はちょっと残念。
こういう日は、富士山の西側からの撮影がいいのかな。
Img_3661

もっと面白い写真が撮れないかと場所を移動したけど、さすが気温8度は寒くて帰宅。
ぐるっと富士山を囲む雲がいい感じでした。
Img_3673







コメント (4)

【映画】のぼうの城

2012-11-10 21:28:47 | 映画
今日見てきました。

Pos1

戦国時代の史実の話です。
豊臣秀吉が関東平定を目指し、北条氏と戦うために小田原城へ出陣するときに、北条氏を支持していた城を責めました。
この映画の忍城(おしじょう)もその一つとなりました。

城主は小田原城に出兵し、その間城の城代になったのが今回の主人公の「のぼう様」
豊臣秀吉は、この城を石田三成に攻めさせました。
石田三成の兵は2万。
迎え撃つ忍城の兵は500。

石田三成はこの城を水攻めで落とすことを計画し、約1週間で延長28キロにもおよぶ堤を築き、利根川と荒川の水を引き入れるという大作戦をおこないました。

しかし、城は落ちませんでした。
その後堤は切れてしまい、水攻めは失敗に終わりました。
そして、忍城が落ちる前に小田原城が落城し、忍城も開城することとなりました。
小田原城が落城した時、落ちなかった城はこの忍城だけだったそうです。

この忍城は現在の埼玉県行田市にありました。
今でも三成の築いた堤は、「石田堤」として、一部がのこっているそうです。

映画の感想ですが、キャストが素晴らしいですね。
のぼう様を演じた野村萬斎さん。
彼が踊った田楽踊りに感動しました。
さすが能楽師。

そして、なぜか佐藤浩市さん。
ファンではないけど、結構な確率で映画見ています。

意外だったのが三成役の上地雄輔さん。
武将役がお似合いで、とてもよかったです。

この映画は、2011年の9月に公開予定だったのですが、水攻めのシーンがとてもリアルで震災後には上映できないと、延期されていました。
水攻めのシーンは一部編集されたといわれています。
また、最後のエンドロールにも意味を持たせたとか。
映画も良かったのですが、このエンドロールもとても良く、いつもの映画との違いを感じました。
(エンドロールのことは、帰宅してから知ったので、映画館ではとても不思議な感じがしました。)

映画をみて、一つだけ心に引っかかること。
それは、なぜ人は人を殺すことをなんとも思わないのか。ということ。
戦国時代だから仕方がないのか。
それは悲しい出来事です。




コメント

富士山の紅葉 その2

2012-11-05 01:24:41 | 写真
足が痛いというのに、青空見たらカメラを背負って出かけていた。
今日は、しっかりコンビニによってご飯をゲット。

今日の行き先は、富士山5合目須走口。
紅葉も見たいけど山荘が今日で閉店するので、きのこスパゲティーを食べたかった。

須走道の駅で沈む月を眺めた。
Img_3370_1024x683

すでに10時。
人はあまりいない。
とりあえず小富士に行く。
この場所は気持ちがいい。
今日もだれもいない。

ここの紅葉が好き。
去年は天気が悪くて、富士山を撮ることができなかった。
今日はいい天気。
Img_3397_1024x683

周りに誰も人がいないと、富士山を一人占めしている気持ちになる。
さてどうしよう。
1か所以前から行きたいところがあった。
「富士山グランドキャニオン」
道路側から入れば20分ぐらいで行けるらしい。
上から見ると、グランドキャニオンが見える。
地図を見ると、下り45分。
登り1時間15分。

今日は天気が良いし、秋は草が無くなり、視野が良くなっている。
「行ってみよう。」
道しるべのない道。

途中でたくさんの動物の足跡を見かける。
ガサガサっと大きな動物の音。
「これって熊の足跡?」
熊鈴をよく揺れるように装着する。

途中で7人のパーティーとすれ違った以外誰とも会わない。
痛いはずの足も痛くない。

木々が切れたところに現れたのは「グランドキャニオン」
Img_3485_1024x683
本当のグランドキャニオンとは比べ物にはならないが、地球の歴史が見える。
風が吹くと、石がコロコロと流れてくる。
地の力を感じる場所いだった。

行きは良いが、帰りは登り。
その上、道を見失った。
方向はわかっているので、落ち葉の上を歩く。
気持ちよい木々からの光。
Img_3438_1024x683

富士山の紅葉は黄金色。
Img_3562_1024x683

小富士に戻ると、先ほどのパーティー以外に山ガールが二人と、カップルが2組いた。
少し風にあたり山小屋へ向かう。
風のやさしさを感じた。

山小屋も今日で終わりだそうだ。
きのこスパを少なめにしてもらいいただいた。
聞くところによると、先月グランドキャニオン近くでキノコ狩りをしていた人が熊に襲われたとか。
無事に帰ってきて良かった。

駐車場に行くと大学生ぐらいの数人が大騒ぎしていた。
鹿が現れたらしい。
その鹿を追っかけているようだ。
かわいそうに・・・

足の痛みは治まった。
なぜ?









コメント

衝動買い!! でもないか

2012-11-03 23:22:45 | 通販・買い物
本日パソコンを買いました。
Dscf3993

東芝dynabook UX/23LBR
2010年春モデル
液晶サイズ:10.1インチ
CPU:Atom N450/1.66GHz/1コア
メモリ容量:1GB
HDD容量:250GB
OS:Windows 7 Starter 32bit

もちろん中古品。
当時45000円ぐらいだったかな。
今日は19800円で購入。
高いか安いかは微妙。

購入の目的は、HDDとして使いたいから。
それから撮った写真を大きい画面で確認したいから。
K00000812641

今はネットブックよりタブレットが主流になっているし、同じ値段で新品のタブレットも購入できるけど、まぁいいか。
半分衝動買いかな。

活用させていただきます。







コメント (2)