米沢の古代布に刺激されて麻糸で織った布。2色使ってこんな格子に織りあがりました。縦糸も横糸も麻糸というのは初めて織ってみました。麻なので硬い感じに織れました。裏に接着芯を張る事で裂き布と同じように使えました。
さて、今度は形です。いつも作っている形の方が失敗が少ないので、同じ形になってしまいました。
フタをちょっと変えたりというところでちょっと変化をつけましたけれど。
余った布で小銭入れを作ってみました。
「バックの中から同じ布で作った小銭入れを出す。」ちょっとお洒落かなと思って。
小銭入れちょっと小さすぎたけれど、残ったのが少なかったので仕方がないか!!
古代布展で見たバックは値段が6万円もするのですって。
私にはとても買えないので自分で作ったのです。
形も違うしもっと素敵だったけれど自分で作り、誰も持っていない形ということで満足しています。
これから買い物などに行く時に使えます。今年の夏に間に合ってよかった。
まだ麻糸が残っているので今度は何を織ろうかな。
この間教室で教えて頂いたコースターもよいかな
さて、今度は形です。いつも作っている形の方が失敗が少ないので、同じ形になってしまいました。
フタをちょっと変えたりというところでちょっと変化をつけましたけれど。
余った布で小銭入れを作ってみました。
「バックの中から同じ布で作った小銭入れを出す。」ちょっとお洒落かなと思って。
小銭入れちょっと小さすぎたけれど、残ったのが少なかったので仕方がないか!!
古代布展で見たバックは値段が6万円もするのですって。
私にはとても買えないので自分で作ったのです。
形も違うしもっと素敵だったけれど自分で作り、誰も持っていない形ということで満足しています。
これから買い物などに行く時に使えます。今年の夏に間に合ってよかった。
まだ麻糸が残っているので今度は何を織ろうかな。
この間教室で教えて頂いたコースターもよいかな