狭い庭に楓の木が有り、日当たりを悪くしているので毎年今頃になると主人が枝を切り落とす。
毎年切り落とすのは面倒だから、切ってしまおうかというのだけれど、夏になると日陰を作ってくれて涼しさがあるので切れないでいる。
黄色く紅葉するけれど落ち葉の掃除が大変なのでまだ青い葉の今頃切り落とす。
我が家の近くの街路樹もすっかり枝を落とされて空が広く感じられます。
住んでいる人たちに落ち葉で苦情が来るからなのかもしれません。
高枝きりはさみで切るのです。今年延びた枝を全て切り落とすので主人にとっては、ちょっとしたストレス解消。
主人が伐っているそばに私がいると、口を出してしまいそうになり、私のいった枝を、落とさなかったりすると、ストレスになるので、しばらく主人の好きなように伐ってもらって私は部屋で自分の好きな事をしている。
主人は私に何か言われると伐ろうと思っても伐らないでいるような性格。人に何か言われるのが嫌なのでしょうね。
昭和初期生まれの人の頑固さです。何も手伝わないでいると又ご機嫌斜めになってしまうので片付けが必要になった頃に手伝う。
お互いに機嫌よくするための長年の経験ですね。
毎年切り落とすのは面倒だから、切ってしまおうかというのだけれど、夏になると日陰を作ってくれて涼しさがあるので切れないでいる。
黄色く紅葉するけれど落ち葉の掃除が大変なのでまだ青い葉の今頃切り落とす。
我が家の近くの街路樹もすっかり枝を落とされて空が広く感じられます。
住んでいる人たちに落ち葉で苦情が来るからなのかもしれません。
高枝きりはさみで切るのです。今年延びた枝を全て切り落とすので主人にとっては、ちょっとしたストレス解消。
主人が伐っているそばに私がいると、口を出してしまいそうになり、私のいった枝を、落とさなかったりすると、ストレスになるので、しばらく主人の好きなように伐ってもらって私は部屋で自分の好きな事をしている。
主人は私に何か言われると伐ろうと思っても伐らないでいるような性格。人に何か言われるのが嫌なのでしょうね。
昭和初期生まれの人の頑固さです。何も手伝わないでいると又ご機嫌斜めになってしまうので片付けが必要になった頃に手伝う。
お互いに機嫌よくするための長年の経験ですね。