坂戸お釈迦様のお祭り
ひさしぶりのよいお天気です。ペタンクのお友達に誘われて坂戸のお釈迦様のお祭りを見に行ってきました。坂戸の駅がきれいになっているのにびっくりです。
お釈迦様のお祭りというと4月8日ですが、ここのお釈迦様は1カ月遅れの5月なのです。前は5月8日に行われていたのですがいつのころからがゴールデンウイークこの頃になりました。
新緑でお祭りにはちょうどよい季節です。
道の両側には出店が軒を並べていました。やっぱり食べ物屋さんが多いですね。
鐘も付かせてくれるのですよ。並んでいました。私も付いてきました。撞く棒がとっても重くて突き終ってから振り回されそうになりました。除夜の鐘はここでも撞くのでしょうね。
お釈迦様の境内では飛びの方や消防団の人達のはしごでの演技です。
2階の屋根ほどの高さのはしごの上で足で支えたり、肘で支えたりの演技です。皆一つの技が終わるたびに拍手です。
はしごを支えているのは、火消しの時に使う道具のようです。
足首だけではしごにつかまっていたり、ひざで支えたり、はしごの上で逆立ちをしたり、見ている私達、ドキッとする場面もありました。でもそれは演技なのですね。
はしごの演技が終わると丁度3時近くになっていました。私達が見たいと思っていたおいらん道中です。厚いおいらんの衣装を付けて、傘をさしかけてもらいながらのながらの、足の裁きで歩くのです。20センチぐらいのの高さがある高下駄をはいて、おいらんどく時の足さばきで歩くのです。
人垣でよく見えませんでしたが、前の方にいた友人に何とか写してもらいました。
私が写せたのはおいらん道中の後ろ姿です。
お祭りの様子はフォトチャンネルに集めてみました。▼印をクリックしてみてください。
お祭りの写真を集めました。
楽しいお祭り見物が出来ました。
今度は夏、よさこいを見に行きましょうねとお願いをしてきました。
ひさしぶりのよいお天気です。ペタンクのお友達に誘われて坂戸のお釈迦様のお祭りを見に行ってきました。坂戸の駅がきれいになっているのにびっくりです。
お釈迦様のお祭りというと4月8日ですが、ここのお釈迦様は1カ月遅れの5月なのです。前は5月8日に行われていたのですがいつのころからがゴールデンウイークこの頃になりました。
新緑でお祭りにはちょうどよい季節です。
道の両側には出店が軒を並べていました。やっぱり食べ物屋さんが多いですね。
鐘も付かせてくれるのですよ。並んでいました。私も付いてきました。撞く棒がとっても重くて突き終ってから振り回されそうになりました。除夜の鐘はここでも撞くのでしょうね。
お釈迦様の境内では飛びの方や消防団の人達のはしごでの演技です。
2階の屋根ほどの高さのはしごの上で足で支えたり、肘で支えたりの演技です。皆一つの技が終わるたびに拍手です。
はしごを支えているのは、火消しの時に使う道具のようです。
足首だけではしごにつかまっていたり、ひざで支えたり、はしごの上で逆立ちをしたり、見ている私達、ドキッとする場面もありました。でもそれは演技なのですね。
はしごの演技が終わると丁度3時近くになっていました。私達が見たいと思っていたおいらん道中です。厚いおいらんの衣装を付けて、傘をさしかけてもらいながらのながらの、足の裁きで歩くのです。20センチぐらいのの高さがある高下駄をはいて、おいらんどく時の足さばきで歩くのです。
人垣でよく見えませんでしたが、前の方にいた友人に何とか写してもらいました。
私が写せたのはおいらん道中の後ろ姿です。
お祭りの様子はフォトチャンネルに集めてみました。▼印をクリックしてみてください。
お祭りの写真を集めました。
楽しいお祭り見物が出来ました。
今度は夏、よさこいを見に行きましょうねとお願いをしてきました。