みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

映画鑑賞

2007-10-19 20:21:38 | Weblog
パソコンのお友達に誘われてミスポターを見に行く。1回目の上映のためか、観客は10名足らず。あまりの空席にびっくり。

ピーターラビットの作者の伝記物。私は何の先入観もなくどんな映画かも知らず
見に行った。
お友達は海外旅行でイギリスへこの間行ってきた人と、何年か前に行った人でしたので、映画の場所にも行ってきたと言う事で懐かしいといっていました。

私はそんな思いがないので何を見てみも新鮮です。
あの可愛らしいピーターラビットの絵が世のなかの人に認められ、今のようになるためには色々な事があったのだと思いました。

絵が大好きで主に動物の絵を描いていた女の子が自分の書いた絵によって自立していく過程。又その絵を認めてくれて本にしてくれた編集者。

結婚をする約束をしたのに商人とは結婚させたくないと言う親の反対で3ヶ月は会わずに暮らし、「人は離れて暮らすと気持ちも変わる物だから」と言う親の言葉に従います。そのときに気持ちが変わらなければ結婚を許すといわれて、駅での雨の中をびしょぬれになって送りに来てくれた恋人との別れのシーン

「さようなら」と言う言葉が沢山でてきたので何か不安な思いがしましたが
その恋人が亡くなってしまうのです。

それからは自分の描いた絵が子供向けの本になり段々世に出て行って親から離れて自立していくのです。

私も絵本などでピーターラビットの絵は知っています。
映画を見てこうして世の中に認められていったのだと解かりました。

映画の最後に配役などが出てくるところに「わたしにダンスを教えてくれたあなた」と言う詩が流れてきた時にはその時の場面を思い浮かべて涙が出てきてしまいました。

ミスポターの一番幸せな時だったのです。

一緒に行ったOさんがミスポターについて調べてくれました。
ヘレン・ビアトリクス・ポター   1866年ロンドン生まれで、のち
イギリス・イングランド湖水地方に住み、女性で始めて農業と
羊・牛などの牧畜の仕事をした事でも有名で広大な土地を自然なまま残し、国に寄付して開発から護ったそうです。こんなメールをくださいました。

時には映画館で見るのも良いですね。
色々な予告編が流れて見たい映画が沢山有りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント

2007-10-18 22:09:05 | Weblog
年金を振り込んでいる金融機関で毎年プレゼントを用意してくれている。
今年のプレゼントは



この3種類のなかから1つ選ぶ。私はどれを選んだと思います?NO1のこれです


いつも使っているマイバックが汚れてきてしまったので新しいのが欲しいと思っていました。このバックは保冷用になっていて小さく折りたためるのです。


出かけて帰りに買い物をしようと思うときなどに便利です。

今までにも、ショルダー、リュック等を貰いました。でも使うのちょっと恥ずかしいんですよ。同じ物を持っている人が多いのですから。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2007-10-17 22:03:05 | Weblog
年に1度住民検診を受けている。
65歳までは市の保健センターに行かなくてはいけないけれど、65歳を過ぎると近くのお医者さんで受けられる。
血液検査。尿、心電図。、体重、身長を測る。このとしになると身長が少しずつ減ってくるようだ。

昨年から介護保険の関係で耳の聞こえ方や、1人で色々な事が出来るとか、認知症を見るのか気力があるカなどの項目が増えた。私はその点は今のところは大丈夫だと思う。

4日後には結果がわかるそうでその時に内診をするらしい。

いつも血糖値がちょっと高いので検査の前は甘いものなどを控えていた。
体重も増やさないようにと前のときに言われていたので、ウオーキングをしている。
今年の夏は暑かったので食欲もあまりなくてお陰で体重の方はです。
しばらくは血液検査もないので甘いお菓子を食べた~い



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の作品

2007-10-16 20:17:48 | 手芸
月に1度のビーズサークルの日です。今日の作品は


ペンダントヘッドです。自分の手持ちの鎖を付けてこれからの季節にセーターなどに合わせて使えそうです。

孫のSの17歳の誕生日。主人はメールでおめでとうと送ったらすぐに返事が来た。
ありがと!!だけのメールでの返事。
主人は色々と注意などを書いて送るのに来る返事はいつも簡単。
ちょっと物足りないけれど来るだけ良いか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人戦友会に出席で~す

2007-10-15 22:32:49 | Weblog
主人は楽しみにしている戦友会に出席です。病気をした翌年はわたしも一緒に行ったけれど今では1人で出かけている。

15,6歳の時に一緒に苦労をした仲間と合うのは楽しいらしい。

全国に散らばっている人たちがこの日を楽しみにして靖国神社で会い、そのあとホテルで会食をして、昔話をして楽しむのが目的です。いつ会っても同じ話の繰り返し、その話をするのが楽しくて皆出席するのでしょう。今日は18名ほどだったといっています。
他の人に話してもフ~ンぐらいの返事しか返ってこないのに一緒に苦労した仲間とだと真剣に話を聞いてくれたり、話したりできるのがうれしいようです。

前には大勢いて盛大な戦友会だったけれどこの頃では亡くなった人が多く寂しくなったようです。「あの世でもなくなった人たちが集って戦友会をやっているかな」などと主人は言っています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から

2007-10-14 22:49:49 | Weblog
昨日一周年と言う事をブログに書いたらおめでとうのコメントを頂いた。
ありがとうございました。今日から2年目、スタートです。同じような事の繰り返しのブログになると思いますがよろしく御願いいたします。

古希を迎えるので高校時代の親友4人で旅行をしようと計画を始めたけれどOさんのご主人が入院するかもしれないと言う事で旅行は先に伸ばす事にした。Oさんは三人で行ってきてというけれど皆一緒が良いもの。

私たちぐらいの年になると自分は健康でも連れ合いが具合が悪くて出かけられない事も多くなってくる。
お互い気持ちは若いつもりでいても体は年相応になっているのですね。

若い時にははそんな心配をしないで計画を立てられるけれど。
若い人がうらやましい!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ 1年になりました。

2007-10-13 19:47:12 | Weblog
本屋さんに手織りの本を探しに行って、目に付いたのがこの本です。


ブログは皆さんの所を色々と訪問をして楽しそうな様子が色々と知る事が出来、私もいつか書いてみたいと思っていました。
それからが私の本を頼りの勉強です。

初めて書いたブログを見直してみると「よろしく」と言うだけでした。
写真の入れ方も本を頼りの投稿です。

そんな私が今まで続けてこられたのはコメントを入れてくださった方の励ましでした。
それまでの私は訪問をしてもコメントを残すのがちょっと恥ずかしくて残していませんでした。

初めて私のブログにコメントが入っていた時のうれしさ、忘れられません。知らない人からの初めてのコメントはshoukoさんでしたよ。

コメントによって新しいブログのお仲間が増えてブログを書くことと、訪問してコメントを残す事でお友達も段々増して来て楽しさが実感できました。

私の知らない地方のことや年の違う人たちの楽しそうな毎日の様子など、ブログを通じて前からのお友達のような気がしてきて、コメントを残したくなります。

パソコンの先生のY先生が私のアドレスを紹介して下さったので仲間の人たちも読んでくださって、会うと「楽しみにして読んでいるよ」といわれます。そんな言葉がとても私のブログを書く励みになります。
私の生活が全て解かってしまうような気がしてちょっと恥ずかしいのですが、毎日の記録にしたいと思っています。

同じ趣味を持っている人たちのブログに訪問して教えてもらったり、参考にしたり、今の私にはとても大切なお仲間です。
お気に入りに入れておいていつでも訪問できるようにしています。

non-nonさんのソースによって画像も沢山入れる方法を丁寧に教えていただいたり
今ではブログを書く事が私の生活の中心になってしまったようです。
何処かへ出かけるにもカメラは離せません。

これからもどうぞよろしくお付き合いください。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円均一で買ってきました。

2007-10-12 21:33:35 | Weblog
お使いのついでに100円均一によって見た。100均は家庭用品など色々面白いものがあるので時々寄ってみる。
何か必要なものがある時など取り合えず寄ってみて、なかったら他の所を見たりする。
こんなマガジンラックがあった。



このまま使っても良いのだけれど手織りをしているので自分で織った物をつけてみようと思い、今まで織った物を合わせてみたけれど巾が合わなかったり、長さが短かったりで新しく織る事にした。

縦糸は今まで織って残っている糸を使う。こんな風に張ってみました。



横糸は前に使って残っていたのがあったのでそれを使う



縦糸があまりにもカラフルなので横糸は暗い物を使うことにした。

さてどんなものになるか楽しみながら織って見ることにしよう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食会へ

2007-10-11 21:41:22 | Weblog
3ヶ月ほど前から行き始めた高齢者ばかりの昼食会に行き始めた主人。

まだ出席者の名前など覚え切れていないようだけれど帰ってきてから色々と話をしてくれる。
書道をしているYさんのこと、写真が趣味でいつも昼食会の様子を写真に写してくれるHさんの話。今日は最高齢のHさんが風邪で休みだったなどなど。

家にばかりに居て、グループの仲間に入るのは嫌いなのかと思っていたけれど、同年齢の人たちの集りは楽しいらしい。楽しみにして出かけている。
仲間のなかには色々な事をしている人たちが居るようなので、これを機会に色々な所に出かけて欲しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフラーをプレゼント

2007-10-10 11:27:39 | 手作り(手織り)
孫のSに自転車で駅まで行くのに寒いからとマフラーを織り、使ってくれますか?とメールをしたところ使うよと言う返事が来たのです。

家族皆に使ってもらえたらうれしいので皆の分も織る。
YとG用は前に織って有ったけれどK子さん用が織ってなかったので急いで織る。この間の日曜日に届けようと思ったけれど遅くなってしまった。やっと織りあがったので午後主人が届けると言う。


息子の家族は二人とも働いているので昼間は留守になっているけれど玄関において来るそうだ。

主人は寒くなって孫が寒い思いをするのが気になるらしい。
じじばか!!ですね。

マフラーも織り終わりなにをしようかな~と考えていた時、この間栗の渋煮を作ってあるのを思い出し、前から作ってみようと思っていた栗入りの蒸しパンを作ることにしました。
買い置きしてあったホットケーキの素を使い、栗の渋煮を小さく切って混ぜただけです。


材料の分量、蒸し時間、全て適当です。(私らしい~
でも美味しく出来ました。
今度孫たちに作ってあげようと思います。今日は先ず練習で~す
さつま芋を使っても美味しいのができると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする