* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ブルーベリーとスモークツリー

2012-05-01 14:54:36 | 花木と実のなる木



ブルーベリーの花が白くふっくらしてきました。
コロンとベル型、ヘタのところが翡翠色で本当に写真写りのいい子ですね^^ 


 

たくさんの花が枝からぶら下がって、今年は去年よりかなり元気!

去年、ピートモスや鹿沼土でマルチングして
ブルーベリー用の肥料なんかあげましたから、気を良くしてくれたかも?!


 

この花がみんな実になってくれたら
今年は大収穫になりそうですが・・・いつも花の数の割に実が少ないんです。


なぜかなぁ~、と今さらながら調べたら
ブルーベリーには2本以上植えないと結実性の悪いタイプがあるのだとか。
ウチ、1本しかないし!それかな?

「ブルーベリーは水で育てる」というほど水不足に弱い、とも書いてありました。
うわぁ~、それもかも~
いつも乾いてる場所です。。。水をもっとあげなくちゃ!


 

今年は全身に花をつけてるんです。
なんとしても実にしたいではありませんか。

ブルーベリー、もう1本買ってこようかな????



さて、スモークツリーなんですが



蕾が出て来ました♪


スモークツリーのヒョロヒョロ伸びるのと、花があまり咲かないのに悩んでいた数年でしたが
やっと少し剪定の仕方を学び、今年は枝数も増えて背丈も抑えられ
いい感じで育ってます^^



ほら、どの枝の先にも蕾が生まれていて
去年の剪定は大成功でした\(^▽^)/ 


やっと花木にもそれぞれの都合があって、花芽の着く時期があるってこと
私にもわかってきましたわ(^-^;)ゞ
でも覚えきれない(苦笑) その都度勉強し直してます。

最後に一枚、ライラックの大きな写真。
ご迷惑でしょうが・・・(((。^_^A
なにしろ今年はいい感じで咲いてくれて♪
きっと来年は少ししか咲かないと思うのよね。




ライラックさん、ありがとう~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 




 


オーニソガラムとアスフォデルス

2012-05-01 09:37:42 | 球根植物


(追記しました:植物名アスフォデルス)

今とっても気になってる植物はこれ。

とっても小さな花(花径1cmくらい)で
花穂がするする伸びて咲き出します。


 

背丈は40cmくらいかな~
脇に写っているクリスマスローズと比べると、大きさの雰囲気わかりますか?

もう我が家の庭で3年以上育ってます。
毎年気になりながら、名前が不明で載せられないでいました。

で、今朝ね、この花を見ていて・・・(*゜・゜)ンッ? オーニソガラム?って思ったんです。


 

ほら、この花穂。
そして星型の花。
姿の大きさはかなり違うけれど、オーニソガラムの一種なんじゃないかな?なんて。

(下に追記しました。オーニソガラムの仲間ではありませんでした。)


 

こちらは、お庭で良く愛されているオーニソガラム。
やはり今咲いてます。


 

ねっ? 花といい蕾といい・・・似てますよね。。。


写真見ながら検索してましたが
最初の細い花穂のオーニソガラムには行きあたりませんでした。


***** 追記:2012.5.1 13:40 *****

今日たまたま球根博士の小山さんが遊びに来てくれて
「これはアスフォデルス、和名はハナツルボラン、ユリ科の植物」と教えていただきました。
「これ、オレんところからのだ」って(^^;)ゞ

さっそく札に名前を書いて、茂っているワイヤープランツをかき分け刺そうとすると
学名の書かれた小さな札があるのを見つけました!
(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ


作場からお花のお土産持ってきてくれました^^



こ~んなに沢山の苧環♪

数年前まで苧環の育種もされていたそうで
「その名残、これは切り花用なの」とのことでした。




こんなにたくさんの苧環の花を摘み取って花瓶にいれるなんて
すごい贅沢!

我が家の食卓、しばらくはこの美しい苧環で華やかです^^
小山さん、ありがとう!