5月8日のダッチェス・オブ・エジンバラ
丸くて大きな蕾が、ますます重く大きくなってきて!
蕾がとにかく好きな私は毎日これを見てほっこり♪
葉と同じような色合いの蕾なので
「ほら、これ蕾なのよ」と見せないとお友達は見逃します。
後ろにパーっと咲いてるビーズジュビリーが見えるので余計ですね^^
そして、今朝のダッチェス・オブ・エジンバラ
開き出してきました^^
大きな蕾が頬寄せ合って・・・窮屈じゃない??
ダッチェスさん、こないだの強風で上を向いて育っていたのが枝垂れたり倒れたり
その他に庭仕事してて折ってしまったり
あまりに重そうな蕾なので、被害も続出でした(^-^;)ゞ
これからの蕾も何個か。
今年は30個くらいの蕾がついて、5~6個折れました。
道路から門にあがってくる階段脇にいます。
その脇にはツルバラが3種、誘引してあります。
ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールとソンブロイユとラベンダーラッシーの3種混合ワクチン?
じゃなくてバラ^^;
この丸い蕾はブラン・ピエールのものですね♪
そびえているのはソンブロイユかな?
小さめで房になってるのはラベンダーラッシーです。
ここが満開になると薔薇シーズンも後半と言った感じになります。
まだまだゆっくり育ってね^^
さて、クレマチスのお話に戻って
昨日のH.F.ヤング、今日のも見て頂いていい~?
今朝見たら、また花数がすごく増えていて
毎朝「わぁ~~♪」って歓声あげてます(笑)。
あんまり嬉しくてね、いったいどの位の数なのか数えたくなっちゃった。
バカでしょ?(((。^0^A
花が増えた分だけ数えやすいぞ、なんてザザーっと数えたら
140~150ありましたよ~(@@)自分でもビックリ!
このタワーは最初植え込んだ時誘引のために置いてあったの。
60cmサイズ?50cmかな?
ここにグルグル巻きから出発したのが2008年。
地面の中から芽が増えて、今は少し木質化しています。
鬱蒼として株元に陽が射さないからクレマチスにとってはいいんでしょうね^^
今日は仲良しのお友達も二人見えられて、この下で歓声をあげてくれてました^^
一人のお友達は去年ブラッシングノックアウトに魅せられて
挿し芽株をお嫁さんにもらっていただいてバラにのめり込み出し
ご自宅のトレリスにどんなバラを絡ませようか検討中。
なのに今日は「バラよりクレマチスがいいかしら~!」ですって(*´∇`*)
そんなお友達が増えてくるのが、また嬉しい♪
H.F.ヤングはポピュラーなクレマチスだけど
初心者向きだし、良く咲くし、私はこのクレマチスのおかげで自信がついて
色々なクレマチスに挑戦する気持ちになれたんです。
透明感のある花びらもステキよ~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
最後に、前から咲き続けているビーズジュビリーも見てね^^
今日もキレイで咲き続けてくれてます^^
さっきね~、すごい雨と雹でした。
二人の友人と車で40分程のレストランへ行ってランチ
それからその周辺をウォーキング&軽いトレッキング?で汗を流し
そろそろ3時ね~、3時から雨って予報だったよ~、の友人の声に反応したごとく
黒い雲が立ち込めて、慌てて車で帰ってきました。
家に近づくにつれて土砂降り・・・いやもうそれ以上の凄さで雨!それと雹!
ワイパー最速でも前が見えないし、雨水が道路に川みたいだし
大冒険の一日でしたわ(((。^_^A
今やっと小降りになってきました。
皆さんの地方はいかがでしたか~?
ナニワイバラが咲きました♪
道路沿いのコンクリートの擁壁がパッと明るくなりました^^
今朝はこれを激写中に
ご近所の若いママさんが通りかかって(ゴミ出しの帰りね)
「かわいい~、これ何ですか?バラ???」
楽しいお喋りが始まって「クレマチスも庭で咲いてるのよ」「わ~、クレマチス大好き♪」と
お庭にご案内出来て楽しかった!
やっぱり道路沿いで皆さんに見て頂けるのは
育てる方としては本当に嬉しいわ~♪
昨日出社する時、「あっ、綺麗に咲いてる!」と気がついたのだけど
もう車に乗って出動態勢だったし諦めて(笑)
今朝も新しい花が開き出していて感激でした。
このナニワイバラ、もう7年くらい前にお友達の切ってくれた枝から挿し芽。
何本もついてお嫁にも行って、地植えしたお宅では大きくなったとの便りもありました。
私は道路沿いには土がないので大きな鉢にゴールドクレストと同居(^-^;)ゞ
なかなか大きくならなくて、去年からかな、やっと咲いたの^^
やっとこの位の分量よ。
これからコンクリートの壁を覆い尽くすくらい育って欲しいな~♪
この壁の上がお庭なの。
ちょっとそこにも寄っていただける?(^m^)
これは野生種のキネンシス。
オールドブラッシュと同じくらいに咲き出して
小さな赤い花が自然でいい感じなんです。
写真に蕾の塊が写り込んでいますが、これはラベンダードリームのもの。
小型のツルバラ、修景バラと分類されているようです。
可愛い一重の、ちょっと青味のあるピンクの花が咲くんですよ。
今年は大きく育って、下の方にも上の方にもたくさんの蕾です。
わくわくしちゃう!
毎日登場してるオールドブラッシュ(笑)
また今日も押し売り(((。^_^A
南のこの株、こんもりと咲いていい感じでしょ^^
左後ろに蕾がたくさんあがってるの見える?
これ逞しいノックアウトの蕾の一群です。
赤いノックアウト、半八重の大好きなバラなんですよ^^
今朝は蕾に色が見えてきました。
わぁ~、そろそろ始まるのかな~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
わ~くわくしちゃう!
これを撮っていて、向こう側にも色のついた蕾がいるのに気付きました。
八重のハマナスです!
やぁ~、今年はバラ達の咲く順番がちょっと違う~^^
寒かった時期が長かったので、寒さに強いバラほどいつも通りの時期に咲き出すのかな?
もう、すぐすぐ咲きそうです!
今年はこの子の方がノックアウトより早そう!
きゃ~♪バラの季節到来!気持ち♪♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪♪ルンルン
やっぱりバラはステキだわ~~~^^
気持ちがすごく上がってくるわ~ワク♪〃o(*´▽`*)o〃ワク♪
お騒がせしました。。。(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ