ポールズヒマラヤンムスクに包まれる季節がやってきました。
今、半日陰の庭と裏通路はポールズヒマラヤンムスクの花と香りでいっぱい。
この幸せな時を一緒に愛でていただけますか?
5月13日、なんといったらいいんでしょう、こんな蕾がどんどん湧き出て来ていました。
小屋の屋根の上から裏通路一帯に。
一季咲きで大きく育つポールズヒマラヤンムスクならではの景色でしょうか。
5月19日、ぽつぽつ花が咲き出していました。
黒い小さな蜂のような虫がこの花をとっても好きで、いつも花にとまっています。
これは少し前に咲き出した一輪ですね^^
ふんわりと淡く爽やかなピンクに花びらが変ってきています。
いつも一緒に咲いてくれるテッセンはこんな状況。
5月22日、ずいぶん咲いてきましたよ(*´∇`*)
いい香りで満ちてくる頃です。
かわいい、かわいい♪
ポールズヒマラヤンムスクの花は一つ一つは野バラのような大きさです。
その小さな花がいっぱい集まって咲いて
素敵なグラデーションを見せてくれます。
5月24日、ガーデニング小屋も一年で一番美しくなれる時^^
屋根から枝垂れる枝は、日陰でもなんでもとにかく咲きたい!
一季咲きですもの、今咲かないでどうする!って勢いです。
思いっきり咲いて、ハラハラと散ってゆく・・・桜にも似た雰囲気のバラ。
一枝だけでも充分ブーケになって、香りも甘くて爽やか、本当にいい香りなんです。
一輪くらいじゃ感じない、ここまで咲きそろって香りで満たされます。
小屋の脇から裏通路へ、物干し竿の後ろを通って
ずっとずっと伸びて、勝手口の側まで
この美しい花が続いています。
朝、勝手口のドアを開けると
こんな景色になっていて、爽やかで嬉しくなります。
ドアを閉めるのが勿体無い。。。
テッセンも追い付こうとしていますよ^^
満開のポールズヒマラヤンムスクの綿帽子をかぶって
きれいだな
きれいだな、って、一人何度でも呟いています。
やがて7時になる頃
青い夜が始まり出して
照明の中に浮かび上がるポールズヒマラヤンムスク。
こんな時間が一番香りに包まれる一瞬です。
今日は長い長いお話にお付き合い頂いてありがとう!
テッセンが満開になる頃・・・まだポールズヒマラヤンムスクも咲いていたらいいな^^
その時またお会いしましょう^^