* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

オールドブラッシュ

2012-05-05 15:18:11 | ・オールドブラッシュと原種系のバラ



オールドブラッシュがポツポツと咲いて来ています。
これは挿し木で育てている小さな鉢植のオールドブラッシュ。




細い枝に重そうに花をつけて枝垂れる姿が素敵で
昨日からどこに吊るそうか?ってウロウロ(^m^)




デッキに持ち込んで一番目につくところにぶら下げました。


庭のオールドブラッシュも咲き出しています。




きれいでしょう~?!
大好きな姿です。


あぁ、久しぶりだなぁ~♪


道路脇に置いた鉢のオールドブラッシュもポチポチ咲いて



やっとオールドブラッシュ本来の花姿^^

大きめの鉢に植えて、もう6年は経っているかな?
これから咲き進んで、道行く人の目を愉しませてくれるでしょう。


いつもの年ならゴールデンウィークには満開に近いんですけど
今年は遅いですね。

オールドブラッシュが咲き出すと、やっと始まったな、って思う私です。
やっぱりオールドブラッシュ!
私のバラの基本中の基本みたいな、大好きなバラです。




いきなり夏のような日差しの今日
午後にはここまで咲き進みました。

上の方へ伸びた枝にも蕾が幾つかあります。
小さな株でも良く花をつけますよね^^




 


クレマチス 紀の川

2012-05-05 11:18:25 | クレマチス


2012.5.4撮影

真っ白なクレマチス、紀の川
今朝雨に濡れて重そうに・・・でも綺麗でしたよ~^^


クレマチス 紀の川
クレマチスの本によると、早咲き大輪系
日本のカザグルマと中国のラヌギノサをもとに改良されたグループだそうです。


 

花径12cm~15cm 大きいですよ~
旧枝から2~3節で咲いてしまうと本に載ってますが、その通りですね。
どんどんツルだけ伸ばすタイプと違って、誘引したその場所に咲く感じでした。


 

療養所も今年は賑やか^^
紀の川の他にもここに蕾が育っていて
きっとそれはドクターラッぺルだと思います。
紀の川が終わる頃咲き出すかな?それとも追いつくか??


ダッチェス・オブ・エジンバラの蕾も、いよいよ大きくなってきました。

 

昨日のスゴイ雨で「あれ?!蕾がない?」って思ったら
みんなあちこちに伏せてました(^-^;)ゞ


 

空へ空へと伸びてたので、雨で枝垂れてちょうど良かったかな?

もうちょっとですね、楽しみ♪


そしてね、クレマチスじゃないんですけど雨の中綺麗になって来た植物が・・・

 

コンフリーです。
アルプラントさんがイギリスの植物園からいただいて連れ帰ったというコンフリー
大切に育てています。




この水色の小さな花には惚れました~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


他のコンフリーよりずっとコンパクトに育つよ、と聞きましたが
その通り、いい感じで育ってます。

 

蕾の姿も可愛いでしょう~?


今年は花穂が増えました^^
これからいっぱい咲くのが楽しみです。


クリローの葉がフキの葉みたいに大きくなって育ってて
それをこれから切って調節しようかな~、なんて思ってます。
どれもこれも育ってきて、そのままじゃジャングルです(^-^;)ゞ


****************** 2012.5.5 ******************

紀の川、追記しました。




去年数輪の開花だったので、まさか今年こんなに咲くと思ってなかったんです。
で、くるくると枝を寄せ集めて誘引してましたが
それじゃダメだと思い、今日少しほどいて誘引し直しました。




ドクターラッぺルの蕾だろうと思っていたものも
今朝になったらずいぶん大きくなって白くなってきてたので
どうやら紀の川の蕾のようです。




療養所にズラッと並べて育てたクレマの中で
紀の川が絶好調になってきたようです。

花が大きいので、枝を広く誘引しないとダメですね~
針金を横に一本引いて、とりあえずそれに誘引。
咲いてからいつも誘引の仕方を反省してます(^-^;)ゞ