グラハムトーマスとバリエガタ・ディ・ボローニャがデッキの隅で咲いています。
グラハムさんは数年前、ここに咲いて欲しくて大きな鉢で育て出しました。
本当はデッキの中で座ってこのバラを愛でたかったのですが
バラの方は当然、お日様を求めてデッキの外へ外へと咲いてます(笑)。
5月20日、待っていたグラハムの一輪目の花が緩み出して
バリエガタの蕾もやっと大きくなってきてました。
5月22日、グラハムさんは少しづつ咲き始め
バリエガタの一輪目も緩み出して。
グラハムトーマス、本当に素敵な咲き方ですよね^^
やっぱり好きだわ~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
一代目のグラハムさんはカミキリ虫にやられ、二代目の大苗を購入して育ててます。
保険のために挿し芽で育てて大きくなっていたジュニアさんは
またカミキリ虫に入られ、ダメになりました。
この二代目さんは鉢植でデッキのおかげか、すくすく育ってくれてます^^
でもやっぱり心配で、また保険のジュニアさんを育成中(^-^;)ゞ
どうも我が家は地植えするとカミキリ虫被害に遭いやすいので心配なんです。
ジュニアさんも同時に咲き出してますよ、本当に可愛い花♪
バリエガタ・ディ・ボローニャは久しぶりにお迎えした新苗です^^
ここのところ、新しいメンバーが増えることもなく寂しかったのですが
昨冬、この子に偶然お目にかかり札の花と説明を読んで即効買いました(^m^)!
小さめで絞りの入ったお花、我が家では初めてです。
咲いてみて、とっても気に入りました♪
りこぴんさんがこのバリエガタを育てていらっしゃって
「絞りだけど、花が小さいからとっても可愛いのよ~」と太鼓判を押してくれましたが
まさにその通り!!
一季咲きのオールドローズ、つるばら・・・たくさんの花を咲かせてくれるそうです。
かわいい゜♪+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
やっぱり新人を迎えると気持ちもぱ~っと明るくなって
ガーデニングがまた楽しくなりますね~♪
これから育って、グラハムトーマスと混じり合って咲いてくれたらいいなぁ~♪
今朝のグラハムさん、たわわに咲きそろってきました。
デッキの隅で、今こんな感じ^^
下の道路から見上げると
ちょうどいい具合にデッキから身を乗り出して咲いてます。
デッキのもう片方に絡ませた品種不明のアン(私が名付けました)も咲き出しました。
このアンの上に白モッコウバラが茂ってたんですよ。
今年は早めに白モッコウを剪定したのでアンはホッとしてると思います^^
たくさんの蕾を育てています。
もう少し咲き進んだら、また見てやってくださいね^^