白モッコウバラがゆっくりと咲き進んでいます。
一季咲きのバラだからこその逞しさと美しさ
この春に一年分愉しんでいたいと思いますよね^^
今年は去年よりぐっと分量を減らしました。
小さな株の頃は大きくするのが楽しみで、大きくなったことを心から喜んでいましたが
一昨年あたりから、そうも言ってられないぞ、の状態に入りました(笑)
それでもキジバトが営巣するのが楽しみで、大きく茂らせたままでいましたが
今年はキジバトさんにご遠慮願うことにしました^^;
棚の上の分量も抑えて調節、昨日咲き出した枝をまた切って
枝垂れる分を抑えました。
モッコウバラは枝垂れる姿が綺麗ですけどね・・・
この下のバラ達が日陰になり過ぎて、去年おもわしくなかったんです。
今年はかなり分量を抑えて、下のバラ達への陽射しを少し確保したので
たくさんの蕾が上がっています。
デッキの手摺にいるのは、私がアンと呼んでいる四季咲きバラです。
黄モッコウの隣にちょっと見えている蕾はサハラのもの。
モッコウバラが終わる頃、今度はこの子たちが活躍してくれます^^
切ったモッコウバラの枝から可愛い花束ができました。
こんなのが3つ^^
お隣の奥様に一つプレゼント。
それは喜んでくださいました^^
これからもうちょっと切って、他のお友達に配りに行こうと思ってます。
オールドブラッシュが毎朝本当に綺麗です。
このバラを庭に迎えて良かった!って毎朝思っています。
バラの花一つ一つも可愛らしいけれど
このバラが庭で咲いている、その姿が好き!
自然な感じで気取りなく、揺れるようにふわふわ咲いて。
他のブッシュ系のバラ達がまだ準備中に満開になる、その早咲きさも魅力です。
もう何年ものお付き合いになりますが
毎年毎年好きだなぁ~って惚れなおすバラなんですね~
オールドブラッシュを庭に植えてる方って皆さんそうでしょう?^^
この側に今ツツジも綺麗です。
とっても甘くて爽やかな匂いがして、オールドブラッシュの淡い香りと混じり合って
いらっしゃるお友達が「いい香りだわ~」と喜んでくださいます。
今朝は挿し芽から育てているパット・オースチンの蕾が
ここまで大きくなってきてました^^
今日、咲けるかしら?? 寒いからどうかな~?
先日の雨と雹が降ってから、いきなり気温が低くなって1カ月くらい逆戻りした感じ。
去年もバラの蕾が充実してくる頃に寒い日が続き
オールドローズのソンブロイユが蕾をたくさん落としてしまったのを思い出します。
ソンブロイユ、今たくさん蕾を育てているんですけど大丈夫かなぁ。
こちらは鉢植のオールドブラッシュ。
自作の大きめの素焼き鉢に植えて、もう何年もこのまま維持しています。
毎年有機肥料をたくさんあげて、土が生きていられるよう願っています。
今、たわわにオールドブラッシュが満開。
左わきの鉢植は粉粧楼とマザーズデイ(赤・オレンジの2種)の寄せ植え。
いま粉粧楼の蕾はこのくらい。
先日からの雨でちょっとボウリングしそうなのもあります。
うまく咲けるといいな^^