八重のハマナスが咲き出しました!
今年はなんだか早い~^^
そう思うのは、他のバラ達が例年より遅いからですけどね(^m^)
この「八重のハマナス」、どうやら「ハンザ」という品種のようです。
ルゴサ(ハマナス)の交配種の一つですね^^
日本のハマナスがヨーロッパに渡り品種改良のもとになった一つだそうです。
八重ハマナスと表記して売る業者さんもいるんですって。
花径7~10㎝位の透明感のあるマゼンダピンク。
香りがすごく良くて、強くてね、私は大好きなの^^
一季咲き、返り咲きの品種で体力抜群!
毎年期待を裏切らず咲いてくれて安心して育てられます。
ただ棘もすごいのよ(^-^;)ゞ
だから庭の一番外側に植えて、棘の被害に遭わないようにしてあります。
大好きなバラだから、交配種としてちゃんと名前があるんじゃないかな?って
ずっと思ってた。
今日、それが「ハンザ」と分かってすごく嬉しかったです。
ルゴサの中の「ハンザ」という考え方でいいらしいわ^^
まだ昨日咲き出したばかり!
これから咲き進んでくると、道行く人が見上げてくれるようになります。
お友達が道路から「ここに立っただけでいい香りがするわ~」と
去年のシーズンに言ってくれたのを思い出します。
昨日の突然の大雨から気温が低くなってます。
今日もひんやり。
ゆっくり咲き進んで、長く愉しませてね~って願ってます 。
バラの咲く季節に胡蝶蘭の話題もなんですが・・・
咲き出してるんですよ、私の育ててきたマイヴィヴィアン♪
比較的低温にも強くて育てやすいというミディ胡蝶蘭です。
綺麗に咲き出して、嬉しくって!
今は出窓では暑いので、デッキの日陰に置いてます。
この子ね、咲き出すのは遅れたけど
花穂が途中で別れて2本になってるんです。
ねっ?わかる?
これがまた嬉しくてね^^
ついついこんな季節にUPしてしまいました(^m^)
この花が咲きあがる頃は梅雨の時期かな?
夏になっちゃったりして?
来シーズンは冬に咲かせてみたいけど
今こんなでは冬にまた咲けるのかどうか?初心者の私にはわからないことばかり。
わからないうちが、また楽しいのよね^^
育てながら、いろいろ調べる・・・それが楽しいんだわ♪