* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

クレマチス ドクターラッぺル

2012-05-13 09:42:09 | クレマチス



ドクターラッぺル 'DoctorRuppel'
新旧両枝咲き 早咲き大輪系
日本のカザグルマと中国のラヌギノサをもとに改良されたグループだそうです。

花径:12~15cm
我が家では大きなのと小さなもの(花径:10㎝位)が混ざり合って咲いてます。

四季咲き性も強く、H.F.ヤングと同じように育てやすく初心者向きですって。
(NHK趣味の園芸・別冊 クレマチス)




最初植えた場所がお気に召さなくて衰退し始め
療養所(?)に移して2年、去年より花数が増えて復活中です^^


 

ひらひら波打つ花びらを開いてくる瞬間。
この開き始めが好きだなぁ♪


 

今年は9輪の花と蕾。

繰り返し咲くには、まだちょっと体力不足かな?
朝陽のあたる場所で英気を養って、どんどん元気になってね^^


朝陽の射して来る方を見上げたら

 

ポールズヒマラヤンムスクの蕾がわんさか!
今年もた~くさん咲いてくれそう!

楽しみです゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜



***** 写真追記 *****

2012.5.14







 


プタオホン(葡萄紅)

2012-05-13 09:11:19 | ・紛粧楼、葡萄紅



プタオホン(葡萄紅) Pu Tao Hong
オールドローズ 中国生まれのバラです。

小さめの中輪、繰り返し咲き横広がりに育ちます。
今朝、一番のプタオホン
朝陽の中で輝いていました。




それぞれちょっと違った表情で咲いています^^

花びらは薄くて、とっても柔らかそう。

香りは?良い香りですよ^^ 強めです。





私のプタオホンは1年ほど前お友達からいただいて
まだ小さな株ですが蕾の持ち方は抜群です。

横張りで細い枝にも数輪の蕾を付けて咲くので枝垂れます。
枝垂れるので背丈はあまりなくて、今30cmないかな?
そんなコンパクトサイズなのに、蕾と花の数は20個近くあります。





ずっと前から中国バラに憬れて、欲しかったバラですが
とっても気に入って育てています。

花の内側が少し淡くて、外側は濃い色になります。
今年春の開花は、少し陽射し不足だったらしく淡い色で咲き出してしまいました。
今、慌てて門の上に乗せて陽射しをたっぷり浴びせています。

この次咲き出す蕾は、きっともっと濃くなって葡萄紅という名の通りの色になるはず。
でも、今の色も好きだな^^


半日陰の片隅でチョウジソウが咲き出しています。
丁字草、山野草の部類なのかな?



淡いブルーの小さな花です。




すごく増えます(^-^;)ゞ
半日陰~日陰の場所ですが、ちゃんと育ってくれて佇まいがいい感じです。


今日は晴れてすっきりしていますが、また寒いです。
いつになったら気温が戻るのかな~?
皆さん、良い日曜日を♪