* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

私の庭のブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール

2012-05-20 14:21:55 | ・ピエール&ソンブロイユ&ラッシー



ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール
昨日から咲き出しています。

一日の記事は2つまでにしよう、いくらなんでもそれ以上はね、って思ってきたけど
もうどんどん咲いちゃって・・・!
そうすると写真を撮りまくるでしょ?溜まるでしょ?焦るでしょ。。。




ピエールさんは明日にしようか、なんて思ってたけど
今日一日でずいぶん咲き出して可愛くって!(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ




ブラン・ピエールは私のお気に入り。
門へとあがる階段脇のフェンスに誘引してあります。




まぁ、なんていうんですか、この甘さというかなんというか・・・

我が家のブランさんは咲くとピンクが多めで、ピエールさんよりちょっとだけ淡い感じです。
でも蕾が違うのね、ピエールさんよりずっと白くて少し緑が入っていて
それがと~っても綺麗なの。




ブラン・ピエールとソンブロイユとラベンダーラッシーの3種類のツルバラを混ぜてます。
時々見える濃い目のピンクがラベンダーラッシー。
こちらはもう少し咲いて来たらまた見てね^^

ソンブロイユは主に上の方で咲かせています。



この子も素敵でしょう?



ついでと言ってはなんですが、ピエールさんの方も見てね^^



ピエールさんは主人のお気に入りで、出窓の外にコンパクトに育てています。
何年か前、移設に失敗してコンパクトになっちゃったんですけどね(^-^;)ゞ

でもこの場所で大きくなられてもどうしようもないので、これでジャストサイズです^^




いつもはもっと濃い色で咲くんですが、今年はちょうどいい感じ♪

昨日、お隣の奥さんがいらっしゃってバラを見てくださいました。
咲き出したピエールの一枝とルゴサを数枝切り取ってさしあげたら
手に持ったとたん、顔がぱ―――っと明るく輝くのね~^^
あんなに喜んでいただけて、私の方がもっと嬉しくなっちゃった!

ピエールさんを顔にあてて「似合う~?」なんて言ってましたっけ(^m^*)
このバラには誰にでも喜ばれる、そんな魅力が圧倒的にあるみたいです。




下の方に隠れるようにある蕾。




ここではもうすぐスモークツリーが煙り始めます。


ブランさん、いっぱい咲きだしたらまた見てね♪








私の庭のブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール


ピオニー咲いた!

2012-05-20 09:09:07 | 多年草・宿根草・一年草



ピオニー咲き出しました^^

ずっと不調で葉が茂るだけでなかなか咲けなかったピンクのピオニー
この冬、少し(20cm位なんですけど)移動させて
ちょっとだけ日当たりを確保したんです。

それが功を奏して、お久しぶりの開花~\(^▽^)/ 
こんな可愛い子だったんだ~?!って初めて会うみたいな感動でした(笑)


 

昼間になるとパッと開いて、あたりが柔らかく輝く感じ♪




昨日、ウォーキングをちょこっとしてたら
旧家の並ぶあたりで、いっぱい芍薬が並んで咲いてました。
それはそれはすごい数でフェンスの金網から顔を出して咲いていて見とれました^^

芍薬をピオニーと呼ぶのを知ったのはターシャさんを載せた雑誌を読んでからかな。
ターシャさんとピオニーと題した1ページの大きな写真がすっごくステキで
それから私の中で「芍薬」は「ピオニー」に変化しました(笑)。
その影響と憧れで庭に植えこんだピオニーです。


 

ピンクの株は一株だと思い込んでいたら、同じ場所からもう一つ違う顔の子が。
こんな子もいたの??
あまり長いこと咲かなかったので、もう忘れてます(((。^_^A


 

夜は花を閉じて眠って、朝になるとおはよう~って起きるのね^^


 

こちらは白いピオニー。
この子は元気者で、同じ場所にいると独り勝ちなので、去年から別の場所で咲いてもらってます。


 

最初たくさん蕾が見えたので喜んでいたら
咲けそうなのはほんの2~3輪。
やっぱり多すぎる蕾は摘蕾しないといけないのね?

それともまだ体力がないせいか?肥料が不足か?
かなりの寒肥をあげてるんですけどね。。。


この数日でコンボルブルス・ブルーカーペットも咲き出しました。

 

鉢植で、この場所でそのまま3年目^^
ここが気にいったようで良く咲いてくれます。


 

朝顔顔の子が咲き出すと、夏が近いな~って感じますね^^

蕾がいっぱい!
これからずっと長く楽しませてくれそうです。


今日はビオラを片付けて朝顔を代わりに植える予定です。
皆さんはどんな予定ですか?
いい日曜日をね




 


つるばら・ソンブロイユ

2012-05-20 09:08:54 | ・ピエール&ソンブロイユ&ラッシー

今朝のソンブロイユを追記しました。
こんなに沢山の蕾は今年が初めて!
今育ち盛りなのでしょうか。



うっすら淡くピンクをまとったソンブロイユ、開き出しが綺麗です。
ピンクの蕾が写っていますが、それはラベンダーラッシーのものです。





すっきりしたお天気が昨日・今日と続いています。
おかげさまで雨に弱いソンブロイユが美しく咲けます^^




いい調子!
しばらく雨はいらないぞ~





***** 以下2012.5.18記載 *****


2012.5.17撮影

昨日の朝、ソンブロイユの今年初めての花が咲き出しました。
オールドローズで、つるばらで、四季咲きで、香りもあって
そんな欲張りな要望を全部叶えてくれるソンブロイユです。




柔らかな花びらは、ちょうど粉粧楼にも繋がる薄さで
雨に弱くボウリングすることもあります。
そんなところも、いかにもオールドローズらしいと思いませんか^^



2012.5.18撮影

雨に弱いのに、なぜか毎年初開花の頃雨に見舞われます。
去年はいきなり戻って来た寒さで蕾をたくさん失いました。

今年も先日寒い日が続いたので心配してたのですが
なんとかしのいで蕾を育ててます。




今朝、まだ雨の残っている時間です。
丸い大きな蕾、わくわくします。

蕾の付け根がね、よくこんなふうに曲がって、色も黄色くなったり赤茶だったりして
この蕾、落ちるのかしら?って思うんですけど
これでこのままちゃんと開花するんですよ。

これもソンブロの個性なのかな??




2007年12月に大苗で迎えたソンブロイユ
今年で4回目の春です。
高さは2~3mになるという説明通り、誘引のし方ではどんどん高くなりますね^^



庭が狭いので、限られた場所で他のつるばらと一緒に育てていますが
今年は去年より一層充実した感じです。



さっき雨が上がりました^^

ソンブロイユの全体をお伝えしたいとカメラを構えても
狭いだけに、こちらだと木が邪魔になり、ここからじゃ近すぎて、と困り果て



2階の部屋の窓から写しました(^0^;)ゞ

若干ブラン・ピエールの蕾も混ざっていると思いますが、この辺りはほぼソンブロイユです。




赤いバラがノックアウト、白く大きな花がウィンチェスター・キャシードラル
その向こうのゴシャゴシャがソンブロイユ達の一群です。

フェンスに沿って誘引してあるのですが、そこだけで納まらない枝があって
先日とりあえずのアルミ棒(アーチみたいな)を立てました。


庭が鬱蒼としてきたので、昨日はモッコウバラを剪定しました。
少しスッキリしましたよ~^^

でも毛虫がいました。。。。青虫じゃなくて毛のある悪そうなヤツ。
そろそろまた消毒しないとダメね~




ソンブロイユ