2012.5.28撮影
つるばら・サハラ、この春も妖艶に咲き続けてくれました。
山吹色で咲き出して、今はこんな淡い色に変っています。
2012.5.28撮影
散らずに長く、色を変えながら咲き続けてくれる
こんな美しいツルバラがいるってこと、毎年伝えたくなる私です^^
2012.5.12撮影
湧きあがる蕾が可愛くて仕方なかった頃。
2012.5.17撮影
少しづつ開き出して
サハラが咲き始めた頃、向こうに紫がかったルゴサも一足お先に咲き出していました。
ちらちらと小さな花は黄モッコウ。
2012.5.18撮影
山吹色の素敵な蕾が揃いだして
2012.5.19撮影
朝陽に輝く姿が眩しかった^^
後ろの上の方で白モッコウが咲いていました。
サハラはとっても素敵なバラなのに、あまり知られていないと思いませんか?
2012.5.20撮影
この黄色い花の美しさもさることながら、一輪の花の命がとっても長い。
刻一刻と表情を変えて
長い時間、素敵な景色を作ってくれるんですよ。
可愛いでしょう?中輪のぷっくりしたお花です。
2012.5.22撮影
ほら、少しピンクが現れてきました^^
蕾もまだまだあります。
ご近所をウォーキングしていると
アイスバーグ、ピエール、カクテル等を育てていらっしゃるお宅はよく見かけます。
でもまだサハラに出会ったことはありません。
2012.5.24撮影
綺麗でしょう~♪
最初の頃咲き出した花は淡いクリーム色?ピンク?に変化して
まだ咲き出したばかりの山吹色の花や蕾も混ざっています。
ここからがサハラの真髄、本領発揮のころ^^
2012.5.24撮影
ひらひらとフリルがかかって咲くその姿に
道行く人も気付いて見上げて・・・
サハラが満開に近付いて、奥にはグラハムトーマスが咲き出しました。
2012.5.25撮影
綺麗で綺麗で、何度でも写真を撮りたくなった^^
イングリッシュローズは人気で、確かにステキ、私も好きです。
でも花の命は短いですよね。
さっと咲いてパッと散ってしまう。
それに比べて、このサハラの一輪の花の命の長いこと!
真ん中のシベの色が茶色くなっても、まだこれから美しい色を見せてくれるんです。
幅3m以上になって枝を広げています。
最初なかなか大きくならなかったサハラですが、やっとここまで育ちました。
西日がガンガン当たる場所ですが元気でいます。
サハラの向かって右側には奥に見えるのがラベンダードリーム
そして写真右端に見えるのがレオナルド・ダ・ヴィンチ。
写真中央がさっきのレオナルド君、その右側がルゴサです。
ルゴサは一季咲きですが、こうやって長いこと新しく花を更新して咲き続けてくれます。
一季咲きのバラは蕾の数が半端じゃないので
四季咲きが1年間に咲かせる分を春に一気に咲かせてくれるって感じですね^^
お話をサハラに戻して(^-^;)ゞ
2012.5.27撮影
あの山吹色だった花は、ここまで変化しました。
散る寸前まで美しい。
2012.5.28撮影
後ろでアンが咲き出しました^^
今日は少しサハラの散る花を切り取りましょう。
私のバラ庭も、峠を越しました。
そろそろ静かになる頃です。