ヒューケラの花穂があがってきました。
プリンスオブシルバーという品種らしく、とても綺麗な葉色です。
これは3年目、一緒に買った他のヒューケラはいつの間にかいなくなってしまいましたが
これだけは元気で大きく育っています。
シルバーの葉に黒っぽい葉脈、葉の裏側が赤いのが特徴です。
挿し芽したバラのノックアウトと一緒にこの鉢で
ずっと東側の半日陰のところにいます。
その脇にクレマの療養所(?)があって
そこで去年から元気を取り戻してきた紀の川、蕾が弾けだしました^^
若草色の蕾が少し弾けて
中の白い花びらがすてき~♪
この位の頃がいいなぁ~
咲いちゃう前が好きなんだわ!
(写っている蕾の中には別の品種のも混ざっています。)
今年はクレマチスの咲く順番がいつもとちょっと違います。
いつもはビーズジュビリーというピンクの大輪が先に咲き出すのですが
今年はまだもう少しかかりそう。
バラもね、黄モッコウとオールドブラッシュは咲き出してますが
白モッコウは咲きそうで咲きません。
不思議ね~
去年から育て出したモンタナのワ―ウィックシーレ・ローズ
咲き出しました。
モンタナはルーベンスを以前育てていたせいか
このワ―ウィックシーレ・ローズは寂しげに見えてしまいます。
細い花びら4枚、色はルーベンスより濃い目
ちょっと野性的な感じのする小さな花でした。
今年はまだ3輪(^-^;)ゞ
うまく育って欲しいです。
マクロペタラはそろそろ一番花の終りになります。
(写真の中に写っている蕾はH.F.ヤングのものですよ^^)
咲いてから思ったより長く愉しませてくれました。
そしてね、こないだ農家直販店で
美佐世の開花株に出会ってしまいました。
このクレマ、ぴ~ちゃんのブログで見て、すっかりファンに!
そして去年挿し芽株を隣の市に住む楓さんからいただいたのですが
私は冬の植替えに失敗したらしく、この春芽生えませんでした。。。
やっぱり欲しいなって思っていたら
この開花株なんと1000円!
農家直販でいつも安いんですよね~
ミゼットブルーもそこで買ったんです。
これで1000円ですもの、買うでしょ?
白馬っていう品種も同じく1000円で売ってました。
それもとってもステキで欲しかったけど・・・どこに置く?どこに植える?って
場所がない・・・・諦めました。
クレマチス、山野草、ホスタ、楽しいです。
バラもいいけどね^^