goo blog サービス終了のお知らせ 

michi のひとりごと

日々のつぶやき、あれこれ。

老々介護8年。 100歳になった母を見送りました。
こちらは重度の難聴。

ちがう観方する人もいるだろな…

2022-01-24 22:22:43 | つぶやき

『小吉の女房』が面白い。ウチらにはピッタリ☆

先回の最後のあたりがグッときた。

理不尽なことで家を追い出される。ふつうなら、残念とか悔しいとか、そういう気持ちが涌いてくるでしょうに、小吉の女房は、家を見まわして、様々な想い出が蘇り「ああ、楽しかった~」と言うんです。

エッ!と思いました。こんな観方ができる人もいるのかしら。

(これは勝海舟の父、勝小吉による自叙伝であり古典の名作でもある『夢酔独言』を下敷きにしたものだそう。)

ドラマだとしても、なんと前向きなと思いました。これぞ幸せへの道――。

 

 

 

そんな風に良いショックを受け、最近、

自分の日常の一コマでも「ちがう風に感じる人もいるだろな」などと考えられることが、時々。

先日は、ある人とのメール会話の中で心がゴチャついてきたんですが、自分の読み取り方が浅いと気づき、

ふと、「色々考えてくれてるんだなー」と思えたんです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘働かない人’への観方がなんだか…

2022-01-20 21:56:08 | つぶやき

『カムカムエヴリバディ』とても面白い。

ジョーが戦災孤児で、

定一さんに拾ってもらった時の話は、胸にジーンときました。

(戦災孤児は戦後大勢いて、飢えて生きるために盗みをやったりして、道を歩くだけでも白い目で見られたり、まるで野良犬のように扱われたというひどい話をよく聞くのです…。)

 

  

 

ふと思い出したことが。終戦後10年以上経っていた頃です。

姫路の動物園やお城によく連れて行ってもらった。

幼い私はウキウキして姫路駅で降りると、

なにやら数人の人が、白っぽい着物を着て松葉づえをついたり、手足に包帯を巻いたり、並んで立っていて、もの悲しい曲をアコーディオンで弾いたりして、お金をもらっている。

楽しい気分がいっぺんに ぺしゃんとしぼんでしまうような雰囲気でした。

父に「‘しょういぐんじん’  やで」と教えてもらった。

(傷痍軍人、と大きくなってから分かりました。)

 

 

後日、叔父たちが話していた。

「傷痍軍人て、ウソやで。わざと働かんとお金もらう人も居るんや。」

……なんだか悲しくなった。

それがもし本当だとしても、叔父たちは彼らを見下げているような、非難するような姿勢を感じて、そこに反応したのです。

事実は分からない。わからないけど、例えば、

働くことは出来るけど、仕事がなかなか見つからない、何度も断られガックリきたとか、

もう働く気力が湧かない、やっと生きているとか…。

まだ子どもだった私は、そこまで考えたわけじゃないけど、

なんだか妙なものを感じ「こういうの、好きじゃないな…」と思ったのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“それなら それで”

2021-08-19 22:16:14 | つぶやき

三重に居た頃の8月の風物詩です。美味しい梅干しになぁれ  ↓

 

“晴れなら晴れで 雨なら雨で”という言葉が好き。  “それなら それで”って。

そういう心境でありたい。

 

最近、通院し始めた、新たなクリニック。

名前を呼ばれる度に聴こえなくて、周りをキョロキョロ見て、「私ですか?」と訊く。

薬局でも同様。

それで考えました。

お薬手帳の裏表紙に、聴こえないことを大きく書いてみました。

薬剤師さんに手渡す時に、それを指し示しながら「よろしく」と。

クリニックには、同様に作ったカードを渡して、カルテの表紙に貼ってもらおうかと思ってます。

 

もう一つ。

筆談してもらう時のメモ帳。今使っているのは細めの罫線が入ってる。

たいてい、その1行に収まるようにキチンと小さく書いてくれちゃう。

そうなると、眼鏡を取り出さないと見えないんです。

それで考えました。

 それならそれで――。

無地のメモ帳に、手書きで罫線を入れた。今回は12mmに。

1枚1枚。「よろしくね」という気持ちで。

これで、大きく書いてくれるかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイペースで良いんですね

2021-02-13 23:18:18 | つぶやき

今日は、ショートステイ(二泊三日)の中日。

開放された私は、丘の上の公園へ。

予想通り、河津桜が咲き始めてました。

まだ一分か、そこまでもいかないくらい。


蕾・つぼみ、蕾がい~~っぱい!

これからウワッと咲いてくるのが目に見えるよう。

なんか勢いがあるようで

生命力が漲ってる感じで、嬉しかった♪

やはり、大きなカメラで撮ってる方がおられましたよ。

ウチは、古いケータイで。

 


帰宅して、録画してあったのをじっくり見ました。

一つ心に残ったのは、

「へんてこ いきもの」といったでしょうか、そんな番組で、

なまけもの の時かな、林修先生が言ったんです、

「勤勉に働く人もいるが、
マイペースでないと力を発揮できない人もいますからね」って。

なんか、救われるような、温かく安心させてくれる 言葉でした。

「人の目、評価なんか、気にしなくて良いんだよ。
自分のペースで、自分なりに発揮しなさいね」、
ってことかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちは駆け回り、おばさんは――

2020-11-09 21:40:46 | つぶやき

インフルエンザ予防接種の予約をと、かかりつけの医院へ。

すると、ワクチンがまだ入荷していないので、予約は出来ない。いつ入荷するかも分からないとのこと。

 あらまぁ。

それで、そのあと、近くの公園へ。

だだっ広い公園で、周りは大きな樹々。

森林浴はできる、という所。

 

その隣りの小さな公園へ行ってみた。

周り、色んな樹々が茂っていて、ベンチに腰掛けてみると、しっくりと落ち着いてくる。

こじんまりした公園、持参のコーヒーを飲みながら

しみじみと秋を味あわせてもらいました。

モミジもあって、端の方だけ色づき始めている。

 こりゃ、また来なくちゃ~。

(この写真は別の所。数年前です。↓)

 

広い方の公園へ行ってみると、幼稚園か保育園の子どもたち、20人くらい?

走り回っている。

何か、運動会とかの練習? それとも鬼ごっことか?

と、歩きながら眺めていたけど、

なんにもしてないらしい。

子どもたちはきっと、広いところへ連れて来てもらって、

嬉しくて、てんでに走り回ってるんだ。

そっか、子どもって、走りたいのね。

身も心も弾んでる。

 なんか、いいな~。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタマの中に、どんな風を吹かす?

2020-07-01 16:35:29 | つぶやき

9年前の7月は、こんなの撮ってたのね。

この頃は、この子たちの成長が楽しみだった。

その生命力にずいぶん励まされたねー。  ↓

 

(このblogの写真は、過去のものだったり、撮ったばかりのものだったり、です)

 

きのうのつぶやきの続きです。

数独を始めた頃、そして再開した頃、

自分の頭の中が、‘数独バージョン(?)’ になっていくのを感じました。

それ用に活動していくんです。

 

また、ある時期、短歌に はまった時期があって

「あー、これ歌にしたいナ」となって作り始めると、

仕事してても何してても、それを考えてしまう。

「う~ん、もうちょっとピッタリの表現ないかな」とか。

(それで、今は作ることをお休みして、人さまの作った作品を味合わせてもらってます)

 

どうも私のアタマは(他の方も?)その時の風にそよいで、その方向にいっちゃうっていうか――。

 

と考えていくと――、

例えば、「プチハッピー、見ぃつけた」 みたいなアタマになったら、良いのかな。

そういう習慣になっちゃったら、アンテナがすぐそういう方にピッて反応して、

「あ、これこれ、こういうの」って、

‘ 小さな幸せ、こんなの良いナ ’  って。

   そんな風になりたいなぁ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数独、はまってます

2020-06-30 16:39:35 | つぶやき

数独、

何年か前にケガして、しばらく動けなかった頃に勧められて、やってたけど、

この頃はしてなかった。

それが、コロナで自粛となったこともあり、再開。

¥100ショップで「中級」を買ってあった本をやってます。

こう、グッと集中するのが快感。

そして、行き詰まったようになっても、

一つ解ると、次々に解っていくのが、また何とも言えない面白さ。

 

 

完全に行き詰まると、後ろの回答を見て、間違ってた個所に気づく。

誰が悪いんじゃない、自分がうっかり間違った、だけ。

「ヨシッ☆ 次からは間違えないゾ」

 

 

 

ところで、

暮らしの中のいろんなことについて、自分はそれなりに考えたりしてるつもりでも、

間違えることもあるよね。

 誤解・偏見・うっかりetc..

そんなのに気づいたら、素直に訂正すれば、

数独みたいにコロコロッと解決する

       ――かもしれないね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ、好きなんだけど・・・

2020-06-22 21:00:04 | つぶやき

テレビ――好きです。

字幕付きの番組を見ています。

画像と同時に字幕が出て、すぐに分かるのが有難い。

(なので、生番組はなるべく見ない。すごく画像から遅れるのでね。)

 

 

短歌の番組は、楽しみの一つで毎週見る。

ところが最近、あるレギュラーさんが、講師の先生を「ちゃん」づけでよんでいる。

確かにチャーミングな先生で、ご近所同士だったりしたら、ちゃんづけで呼び合いたい雰囲気の方。

だが、仮にも講師の先生なのです。

 

こういう感覚…、いまどきはフツウのことなのでしょうか。

 

 

 

NHKの『チコちゃん』が人気らしい。

内容的には興味があるし、日常の些細なことにも疑問をもって考えたりすることには大賛成。

でも、あのチコちゃんは、突然ビックリするような言葉を吐き、画像的にもギョッとしてしまうのです。

視聴率を高め、人気番組を狙うには、あんな風にしないといけないのでしょうか。

こういうことで、見る気がしなくなるって、

こちらが ‘ 今 ’ についていけてない おばさん、ということなのでしょうか…。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクのせい?

2020-06-15 21:15:06 | つぶやき

ふぅ。。

このノートパソコン、ここ何か月か、すごく遅いのを、それなりに使ってきたけど、

必要なことが出来ないってことが時々でてきたので、

先週、サポートのお店に持っていったら、

「このまま使っていたら、壊れます。」と言われてビックリ。

ハードディスクを換えてもらった。

そうしたら、すっごく速く快適に

頼もしいお兄様方、お世話になりました

 

 

別の話です。

お買い物が済んで、お店の前から出ようとして、

車止めに躓いてしまった。

オットット・・・、と1~2歩で体制立て直すことが出来て、

かろうじて転ばずに済んだけど、

危なかった――。

老化現象かしらん、、って思ったけど、

マスクしてて、足元が見えにくかったのもあるかも。

 いや、マスクのせいにしたいところ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル(老いる)ショック

2019-09-23 13:41:20 | つぶやき

補聴器の一つが壊れた。

アナログ(今どき!?)の、

25年使ったもの――!?!?

ふつう、5年が目安とされているので、これ驚異的ですよね。

 

私は語音明瞭度が悪いので、

そういうケースでは、補聴器を使っても効果は限定的とされていて、実感もある。

もう買わずにいこかなと思ってたけど、

壊れてからグッと話が聴き取りにくくなった。

やっぱり要るわね。。

 

語音明瞭度検査をしてくれる耳鼻科を調べて、行ってみた。

やはり20%以下。ボリウムは充分でも。(大きすぎると、却って聴き取れない)

つまり、10文字の言葉を聴いたら、分かるのは2文字くらい。

あとは推測や口の動きなど読んで ナントカ 掴みとってる。

 

6級から4級に昇格(?)です。

 

病院の窓口で、保険証は他県のだし、住所欄に「――〇〇方」となってるので

「子どもさんのお家に居られる?」と聞かれた。

「あ、母の介護に来てるんです」と答えた。

(子どもの家に身を寄せて世話になってる年寄りのように見られたのかな)と思って、

親しい人にそう言ったら、

「私たち、そういう年代なのねぇ。

こういうの『オイル(老いる)ショック』って言うんだってー」

 あは。。

この先、何度もオイルショックが来るんでしょうねぇ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀は亀で良いのよね

2019-09-03 17:28:09 | つぶやき

こないだ行った‘丘の上の公園’。

朝の7時でも暑かった~

それでも公園に近づいてきて、林の木陰まで来ると、

「エッ!?」と思うほど涼しかった。

こんな存在になれたらな~なんて思っちゃった。

ちょっとホッとするような

 

 

それでも、現実的には

(って、michiって、いっつもこんなこと言ってるけど)

自分のちっぽけな心が情けなくなる。

 

              

 

カレンダーの絵に、ちょっと良い言葉が添えてあった。

  『亀は亀で良い。兎にならなくて良いんだよ』

みたいなこと。

そ。凡人は凡人で良いのよね。

ことあるごとに、

周りのいろんな方に 手伝ってもらったり 

支えてもらったりしながら、

ナントカ カントカ やってけば良いのかもね。

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今を愉しんじゃう♪

2019-01-07 16:59:37 | つぶやき

写真は4年ほど前にウチから観た初日の出。

懐かしいねぇ。

 

年末年始、良い番組が続々で、録画して少しずつ観てます。

このごろは、邦画も字幕がつけられて本当にありがたい

映画『海よりもまだ深く』は、名言が次々に表われて

「エッ、エッ」という感じでした。

特に樹林さんは、何気ない雰囲気でさらりと すごいこと言うんですよね。

「男って、どうして今を愛せないのかしらねぇ」

――男だけじゃない、女だって。

 

今年の抱負とか、夢とか聞かれたら、言葉に詰ってしまう。

ただね、去年おもしろい自分に気づいた時期がありました。

高齢の母が何度も同じ話をして ウンザリすることもあるのに、

おもしろがって受けとめたことが 何度かあったんです。

 

いつも枕詞のように、同じ言葉から始まるんです。

「ふっと思い出したんだけどねぇ、

michiらが小さい時――」

ああ、あの話また出るナ。

話が進むにつれ「出るゾ、出るゾ」と聞いてると

やっぱりあの話。

「出たァ~」と笑っちゃう。

 

いつもそんな風に出来るわけじゃないんです。

今年の抱負でもないけど、

そんな感じで、母との暮らし、ドタバタを愉しんじゃうような、

そんな介護が 時々で良いから 出来るようになりたいもんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見逃しちゃった…梅の盛り

2016-03-11 19:22:32 | つぶやき

シマッタ、こないだ梅を見に行ってから12日も経ってしまった。

もう終わっちゃったかな…。

 

やっぱりね、、散りかけ。

撮れそうなところをねらってパチリ。

 

 

「遅かった散り始めちゃった… 」と思ったけど、

ぜんぜんダメでもないのかな。

アングルや方向によっては、一応の写真になったり。

 

 人生も、――そんな感じかしら。

 

「どっちを向いてもタイヘン 」となりそうになっても、

ちょっと視点や観方など変えれば、「そうでも…ないか 」となることも。

 

 

この菜の花だって、フツウに立って見てたら、なんてことない。

でも、目の高さを低くしたら、ちょっとマシに――。

  (なったかな?)

 

 

 そこここで サンシュユも咲きだしたわね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンチンカンでもOK♪

2016-01-01 08:44:44 | つぶやき

初日の出。

この辺りは周り 山に囲まれていて、

太陽は山から輝きを放ちながら昇ってきます。

例年、ウチのベランダから。

 ものぐさなことで――。

 

 

今年は これに挑戦しよう みたいなのは…ないんですよね。

でも、この一年を振り返ってみたときに、

なんとなく浮かんだのは、こんなの。

 

   聴こえない友と私のおしゃべりは

       きっと時々トンチンカン

 

ナントカ会話しながら「会話が成立してないかも…」と感じることがあるけど、

私にはよくワカラナイ。。

小噺みたいに、

  おじいさん 「おや、じんべいさんが通っていくよ」

  おばあさん 「あら、そうですか? 

           あたしゃ、また、じんべいさんかと思いましたよ

みたいなことになってるんじゃないかな。

でも、そんなのもOK 、「アハ~ 」って笑えるようでありたい。

 

    今年は、そんな一年にできたら良いかナ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『♪ありのままで』 を聴いて、そうして――

2015-11-04 09:42:32 | つぶやき

ここんとこ、チョッピリ疲れ気味。身体もそうだけど、心が。

そんな時、久しぶりに May J さんの『ありのままで 』を聴いた。

この曲は、映画を繰り返し観た時、その度に泣いたのに、また泣いてしまった。

  この涙はなんだろう? 

 

          (これは去年の11月に撮ったものです)

 

今日は、ある場所の徹底美化。つまり大掃除。

「みんなでやりましょう~」というもので、私は…ムズカシイ。

  (その準備の一端は やらせてもらったけどね)

 

それで、 ってことでもないんだけど、べつの場所(もっと小さい)の美化作業をした。

 前から気になってたしね。

クエン酸・重曹・セスキなどが活躍してくれて、

大掃除 までいかない、中掃除 くらいだけど、少しはスッキリしたかな。

 

  私は、こんな感じが身に合っているみたい。

  「これでいいのだ」とは思ってないけどね。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする