michi のひとりごと

日々のつぶやき、あれこれ。

老々介護8年。 100歳になった母を見送りました。
こちらは重度の難聴。

字幕のズレが一部解決☆ こんなサイトがあったんですね

2022-03-31 09:47:23 | TV

新聞をやめてから、‘ニュース7‘ を ‘毎日録画’にして、時間がとれた時に見ている。

わたしの聴力は ぼんやりと聴こえる程度だけど、それでも語調などは分かるので聴きたい。

そうしていると、音声&画面が流れ、だいぶ遅れて聴覚障害者用字幕が流れてくる。やっと。

 このズレが何とも・・・。

図などで説明があっても、その字幕が出てきた頃にはとっくに画面は次に移っている。 はて、図のあそこはどうなってたっけ……??

生のNスぺも同様。。

 

それがきのう、見つけたんです。良いサイトを。

『NHK NEWS WEB』NHKニュース 速報・最新情報

例えば、【独自分析】宇宙から見たウクライナ侵攻 | NHK | WEB特集 | ウクライナ情勢

侵攻前⇒侵攻後 の写真は、スライダーを移動させていくと、その変化がどんなものだったか一目瞭然。

関係者の皆さん、これからも どうぞどうぞ よろしくお願いします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調理途中の菜箸の置き場

2022-03-31 05:39:18 | 暮らし

ウチの食事作りは、大したものは作らないけれど、介護食と普通食を同時進行で作るので、鍋など調理器具は多い。菜箸なども。

調理中にちょっと使った菜箸やスプーンをポンと置くのに、やっぱり調理台のどこにでもという訳にはいかず、まな板の上に、箸の先などつかないように 瞬間 気を付けて置いてました。

最近 思いついて マグカップを一つ置いとくようになった。

そこに 菜箸もスプーンも ポンと投げ入れて良い となったら、グッと楽になった

これまで その都度 使ってたエネルギーは要らないものだったことに気づいたんです。

そして、マグカップ方式なら、箸など入れるのも また使うのに取り出すのも、手首をひねったりしない自然な向きで良いんです。

 

 こういうの、好きですねぇ~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする