minga日記

minga、東京ミュージックシーンで活動する女サックス吹きの日記

ほろ苦ふき味噌春の味

2009年03月13日 | うまいもん関係
「ふきのとう」が安かったので作ってみたらこれが絶品!あまりに美味しかったので、今日もまた買って来て作った。1パック98円は何とも嬉しい。

<見た目を気にしない簡単ふき味噌レシピ>

1 ふきのとう(4個)まるごとのまま熱湯で1分茹で、そのあと水に2、3分つけておく。
2 1のふきのとうをよく絞ってからみじん切りにする。(捨てるところはありません)
3 ごま油で軽く炒めて、砂糖(大1)、お酒(大1)、最後に白みそ(信州みそでも可・大2)でからめ、みりんをたらして  照りを出して完成。

簡単なのでぜひお試しあれ!3日間くらいは持つらしい。白いごはんのお供に、おむすびに、冷や奴に、ふろふき大根に、と何にでもあって便利な一品。

池袋ライブハウス事情

2009年03月11日 | 家族の日常
一雨ごとに春に近づく今日この頃、お元気でしょうか?226に頂いたお花はまだ元気一杯に咲いています。

お天気につられて3久しぶりにジムへ行った。30分間ピラティスをやって1キロだけ泳いで帰ったらクタクタ。しかも息子が朝からディズニーランドと東京タワー見物に行って夜まで帰って来ないので、どうも夕飯を作る気になれず、旦那と回るお寿司で食事。

その帰り道、新しくできたライブハウスに足を運んだ。「Apple Jump」はペーパームーンから歩いて2分くらい。この辺りは立教大学と池袋西口公園の周りなのだが、ライブハウスがまた一つ誕生。凄い事です。この不景気な時期に新たにオープンするとは、偉いっ!!!チャリで行ける距離なのでご近所としてはやはり嬉しい。頑張れ、Apple Jump。オーナーの関さんはテナーを吹く方でもともとはビクターに務めていたらしいです。オープンライブでは小畑師匠、佐藤達哉tsさん、藤陵as君なども出演していたらしい。グランドピアノ(調律はこれまた辻さん)で25席くらいの生音が気持ち良さそうなハコでした。6月にminga3でもやる予定なので、ぜひ遊びに来て下さいまし。

そのあと、ペーパームーンでお茶したのだが来月サンジャックで行われる「久原大河/浪ライフ祭」の為に大量のレコードを貸していただく。

家に戻って戦利品(?)をチェックしていると
「こんなに借りたの?貴重なレコードを・・・俺だったら悪くって絶対貸してなんて言えないな。」と私の図々しさにあきれかえっていた利樹。ふん、いいんだもん。私といっきさんの仲なんだから・・・。それにしても有り難い事です。いっきさんに感謝。

という訳で大河の個展(サンジャック)では梅津和時さんとのDuoでオーネット・コールマン特集をやりま~~~す。お楽しみに。

最後の季節

2009年03月07日 | 家族の日常
ぽかぽかお天気に誘われて買い物へ出て行くと、ふわ~っと良い香り。沈丁花があちこちで咲いている。ちょっと盗んで行きたくなるのをぐっと堪えて匂いだけで我慢。鼻をふくらませて思いっきり深呼吸。大好きだな、この匂い。一雨ごとに春に近づいている。

中学校も授業は全て終了し、昨日は球技大会でみごとバレーボールで優勝したらしい。息子はセッターで才能を開花したようだ。そして来週からは殆ど遊びのようなもの。先生方は「あと1週間が子供達のお守りで大変なんですよ。」と愚痴っていた。だれきった生徒たちをおとなしく教室で自習させておくのはやはり至難の業らしい。つつがなく、無事に卒業できますように。

明日はイーグル最後の親子野球大会&お別れ会。小学1年からずっとお世話になってきた地元チームなので、監督、コーチたちは先生以上に子供達の事をよく知っている。お礼にと、15分ほどの記念DVDを制作した。上手く上映できるといいけど。もちろん、BGMは自作自演(汗)。

そして来週は最後の卒業遠足でディズニーランド。そして次の日曜はブラスバンドで最後の演奏(って、もうとっくに終わっていたはずなのに???)。なんでもかんでも最後、最後、とつくので自然に親としては感無量になっているが、息子は知らん顔。早く高校へ行きて~、と新たな希望(何の?)に胸膨らませているようだ。

仲間入り?

2009年03月05日 | 家族の日常
目がかゆ~~~~~~~い。これが所謂花粉症なのだろうか?私はアトピー、喘息があるのでこれまで花粉症とは無縁だった。ってアトピーがあるから花粉症にはならない、と勝手に思いこんでいただけ・・・。しかし、この数日間、目の周りがやたらに痒く、こすりすぎてばりばりしわしわになってしまった。とほほ。

目といえば、息子が「目が悪くなったから眼鏡を買いに行く。」と言い出した。2月はめいっぱいプレステ3で遊びまくった報いだ。両親ともに目がいいのに、この親不孝もの!!と怒りつつも、目医者で「乱視が入っていて左右がばらばら」という診断書までもらってきたので、眼鏡を買わない訳にはいかなくなった。

高校生になってからでいいんじゃないの?と言うと、すぐにでも眼鏡をかけたいらしい。しかも授業の時だけで、普段は取り外すという。これはただのファッション。気に入ったフレームを何時間もかけて探しまくりようやく思い通りの眼鏡をゲットしてかなりご機嫌。

「無くすなよ~!」と言う私。実はこれまでに何個も眼鏡をなくしている。私も大学時代、突然目が悪くなって「初めての眼鏡」を買って少し嬉しかった。しかし、ずっとかけるほど悪くはないので、すぐに外してはなくす。じゃあ、コンタクトとやらを作ってみよう、とコンタクト屋に行ったところ「あなたの視力ではコンタクトは必要ありません。」ときっぱり断られた。ちっ。ま、未だに憧れはあるが、実際は目の中に異物を入れるなんて怖くてできない。

しかし近頃の眼鏡ってレンズ付で3000円代からあるのはびっくり。私も老眼鏡のお世話になったら、ちょっとおしゃれな眼鏡を買おうかな。あああああ、それにしても目がかゆ~~~~~~い。花粉症が防げる眼鏡があったら飛びつくだろうな。

minga春の祭典

2009年03月02日 | 家族の日常
3月ですね~。まだまだ寒いけど。しかし、WBCは大丈夫かあああ???

226が終わってやや放心気味。そういえば、226の翌朝からNYだとおっしゃっていた山下氏。

「空港へ行くバスに寝坊して乗り損ねました。こんな事、昔のヨーロッパツアー以来です。今、慌ててタクシーで飛行場へ向かっております。」なんてメールがきた。タクシーから??

無事に飛行機に乗れたのか知らん。洋輔さん、かなりお茶目ですw。しかも「来年も宜しくお願いします。」って書いたお返事が「もちろんです。親戚の法事と同じで何よりも優先事項になっています。 」嬉しいお言葉に涙ちょちょぎれ。

あまりにも寒いのでプールは相変わらずさぼっている。でも毎日サックスの練習は欠かしていません。だって、サムデイとピットインに春の祭典が待っているんだもん。しかもピットインの3月の表紙は「minga春の祭典」。光栄ですね~w。津田さんの226写真を使わせてもらいました。ありがとうございます。ピットインはいつものminga4に大儀見元perちゃん入り。サムデイの方はminga4に北原雅彦tb君入り、といつも通り豪華なラインナップ。さあ、春はmingaに出かけよう!