「銀杏」
明日は節分だ。あびこ観音という所に行ってきた。
御払いを受けてる人も多くにぎわっていた。
「あの人は41歳なのかなぁ・・・40歳?42歳か?」などと思ってみていると面白い。
「え”~あの人が!!」などと思ったりもする。若く見える人、老けて見える人色々だ。
そんな境内の中で葉が1枚もない銀杏の木をみつけた。
重なる枝がとても綺麗だったのだがカメラ任せのシャッター押すだけの私の腕では感動までは写せないようだ。
感動が写せるようになるといいなぁ。
「のび太の恐竜」
のび太の恐竜2006が上映されると今日の新聞で知った。
のび太の恐竜は1980年に上映されていたものだがドラえもんの映画化第1号作品である。中学生だった私は劇場に見に行って泣いた覚えがある。
今回はその作品がリメイクされたらしい。
今年で映画化20周年を迎えたドラえもんは声優人が変わって
の第1作目をこの作品を選んだのは原点に返ろうということか。
とても良い作品ではあるが今回の2006は見ないと思う。
リメイクされたものって良かったためしがないからだ。
今回は大人が「もっと泣け」的な要素を盛り込んであるようだが
もう1度1980年ののび太の恐竜が見たくなった。
明日は節分だ。あびこ観音という所に行ってきた。
御払いを受けてる人も多くにぎわっていた。
「あの人は41歳なのかなぁ・・・40歳?42歳か?」などと思ってみていると面白い。
「え”~あの人が!!」などと思ったりもする。若く見える人、老けて見える人色々だ。
そんな境内の中で葉が1枚もない銀杏の木をみつけた。
重なる枝がとても綺麗だったのだがカメラ任せのシャッター押すだけの私の腕では感動までは写せないようだ。
感動が写せるようになるといいなぁ。
「のび太の恐竜」
のび太の恐竜2006が上映されると今日の新聞で知った。
のび太の恐竜は1980年に上映されていたものだがドラえもんの映画化第1号作品である。中学生だった私は劇場に見に行って泣いた覚えがある。
今回はその作品がリメイクされたらしい。
今年で映画化20周年を迎えたドラえもんは声優人が変わって
の第1作目をこの作品を選んだのは原点に返ろうということか。
とても良い作品ではあるが今回の2006は見ないと思う。
リメイクされたものって良かったためしがないからだ。
今回は大人が「もっと泣け」的な要素を盛り込んであるようだが
もう1度1980年ののび太の恐竜が見たくなった。