ウチにはこんなものがあります。

「酒かん器」です。
箱には「お座敷でおもてなし。熱燗もぬる燗もお好みに保温。」
と書いてありますが、今やお座敷があるお家は少なくなりました。
ナショナル時代のものですからレトロな感じがしてしまいますし、
今はこの商品は製造されていません。

これは透明な部分はガラスですが、本体はもちろんプラスチックです。
ガラスの部分は取り外せないのですがスポンジで洗って下さいと説明書に
書いてありますが本体は水洗い出来ませんと書いてあります。
取り外せないのにガラスのカップの部分だけ水洗いっていうのもなんかなぁと
思います。
また今ではビニール?カバーされた炊飯器や電子レンジのように電子ボタン
というのか、そんなものでピっと音が鳴って電子制御されておらずアナログで
レバーを左右に動かしてアツ、ヌルの温度調節をします。
酒を飲むときは電子レンジで簡単にチンしてしまいがりですが、
チンするとやはり味が落ちるそうです。
これなら湯につけたように燗できるので便利ですが家で日本酒を
ほとんど飲まないので1月に1回も使いません。

「酒かん器」です。
箱には「お座敷でおもてなし。熱燗もぬる燗もお好みに保温。」
と書いてありますが、今やお座敷があるお家は少なくなりました。
ナショナル時代のものですからレトロな感じがしてしまいますし、
今はこの商品は製造されていません。

これは透明な部分はガラスですが、本体はもちろんプラスチックです。
ガラスの部分は取り外せないのですがスポンジで洗って下さいと説明書に
書いてありますが本体は水洗い出来ませんと書いてあります。
取り外せないのにガラスのカップの部分だけ水洗いっていうのもなんかなぁと
思います。
また今ではビニール?カバーされた炊飯器や電子レンジのように電子ボタン
というのか、そんなものでピっと音が鳴って電子制御されておらずアナログで
レバーを左右に動かしてアツ、ヌルの温度調節をします。
酒を飲むときは電子レンジで簡単にチンしてしまいがりですが、
チンするとやはり味が落ちるそうです。
これなら湯につけたように燗できるので便利ですが家で日本酒を
ほとんど飲まないので1月に1回も使いません。