お彼岸・・・・・
そういえば家の彼岸花が咲かないなぁと思って
影に置いてあった彼岸花の鉢を見たらニョキニョキと蕾が顔を出してました。
メインの場所においてみました。

彼岸には必ず咲くと言われる彼岸花ですが、近年暑いせいで開花が遅れて
いるようです。
彼岸花はリコリス・ラジアータという本式の名前があります。
大阪市内では自然に見ることはあまり出来ませんが、大阪城に行ったりしたら見られます。
私はいつもの淀川の河川敷へ行きました。
やはりほとんど咲いていませんでした。

しかし、やはり木陰は涼しいのか少し薄暗い木陰で咲いている場所もありました。

秋の空は雲が綺麗ですね。

こんなに繊細な花はあまりありません。

太陽に当たると花びらがギラギラ光るのをご存知でしょうか?
近寄ってみるとダイヤモンドのように輝いています。
仲間でネリネという彼岸花にそっくりの花があるのですが、まさに
こういったギラギラ輝くことからネリネをダイヤモンドリリーと呼んだりします。
午前中にサイクリングして、母と妹の昼メシを作り、食べてから
カットに行きました。
ここ何ヶ月か1500円でカットしてくれる昭和町という所にある
美容室に行きます。

ココに行くまでは5000円くらいするところにしか行ったことがないのですが
ここの兄ちゃんはカットがめちゃめちゃ上手くて1500円なんです。
もっとお金取れると思います。
モデルがいいからかもわかりませんね・・・・・。
そういえば家の彼岸花が咲かないなぁと思って
影に置いてあった彼岸花の鉢を見たらニョキニョキと蕾が顔を出してました。
メインの場所においてみました。

彼岸には必ず咲くと言われる彼岸花ですが、近年暑いせいで開花が遅れて
いるようです。
彼岸花はリコリス・ラジアータという本式の名前があります。
大阪市内では自然に見ることはあまり出来ませんが、大阪城に行ったりしたら見られます。
私はいつもの淀川の河川敷へ行きました。
やはりほとんど咲いていませんでした。

しかし、やはり木陰は涼しいのか少し薄暗い木陰で咲いている場所もありました。

秋の空は雲が綺麗ですね。

こんなに繊細な花はあまりありません。

太陽に当たると花びらがギラギラ光るのをご存知でしょうか?
近寄ってみるとダイヤモンドのように輝いています。
仲間でネリネという彼岸花にそっくりの花があるのですが、まさに
こういったギラギラ輝くことからネリネをダイヤモンドリリーと呼んだりします。
午前中にサイクリングして、母と妹の昼メシを作り、食べてから
カットに行きました。
ここ何ヶ月か1500円でカットしてくれる昭和町という所にある
美容室に行きます。

ココに行くまでは5000円くらいするところにしか行ったことがないのですが
ここの兄ちゃんはカットがめちゃめちゃ上手くて1500円なんです。
もっとお金取れると思います。
モデルがいいからかもわかりませんね・・・・・。