昨晩から皆既月食がありました。
掛け始めから見ようと思って外に出たら光が透けないほどの
東の空からということで空を見たけど
厚い雲に覆われて月が全く見えなくて月がどこにあるのかもわかりません
でした。
それでも見たくて時々窓を開けて空を見たら時々月が見えるほどに
なったので外で見ることにしました。
両隣の人も見に出ていて片方は子供と片方は奥さんが出てきました。
60近い奥さんですが「ドラマ見てたんやけどまだあかんね」と
時々出てこられていました。
その姿がとても良くてああしていつまでも好奇心がある人っていいなぁと
思いました。
結局欠け始めてから皆既月食になるまで見てから一度家に入り、
50分たってから外に出ると満ちてくるのが見えましたが
眠いし寒いしもういいや・・・と最後までは見ませんでしたが
次に見えるのは3年後だそうで、欠けてから満ちるまで見えるのは
次は7年後なのだとか。

欠けてから中ごろくらいはまだ雲が薄くかかってました

中ごろ過ぎたらくっきりはっきりになりました
もうすぐ皆既月食です

完全に地球の影にかくれました。

5年前のLUMIX FZ-50ではいくらブレ補正があっても
なかなか上手には撮れませんでした。
でも晴れないと見えないので見られるときに見ておいてよかったです。
月食見てたら交通事故で小学生二人が亡くなったそうですが
飲酒運転だったとか。
飲酒運転ってあれだけ言われているのになくなりませんね。
掛け始めから見ようと思って外に出たら光が透けないほどの
東の空からということで空を見たけど
厚い雲に覆われて月が全く見えなくて月がどこにあるのかもわかりません
でした。
それでも見たくて時々窓を開けて空を見たら時々月が見えるほどに
なったので外で見ることにしました。
両隣の人も見に出ていて片方は子供と片方は奥さんが出てきました。
60近い奥さんですが「ドラマ見てたんやけどまだあかんね」と
時々出てこられていました。
その姿がとても良くてああしていつまでも好奇心がある人っていいなぁと
思いました。
結局欠け始めてから皆既月食になるまで見てから一度家に入り、
50分たってから外に出ると満ちてくるのが見えましたが
眠いし寒いしもういいや・・・と最後までは見ませんでしたが
次に見えるのは3年後だそうで、欠けてから満ちるまで見えるのは
次は7年後なのだとか。

欠けてから中ごろくらいはまだ雲が薄くかかってました

中ごろ過ぎたらくっきりはっきりになりました
もうすぐ皆既月食です

完全に地球の影にかくれました。

5年前のLUMIX FZ-50ではいくらブレ補正があっても
なかなか上手には撮れませんでした。
でも晴れないと見えないので見られるときに見ておいてよかったです。
月食見てたら交通事故で小学生二人が亡くなったそうですが
飲酒運転だったとか。
飲酒運転ってあれだけ言われているのになくなりませんね。