現在の場所に住むようになって7回目の夏を迎えている。
↓は引っ越し当初、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f7/112e0033175c036b9315d09a65f99f90.jpg?1688250922)
エアコンのフィルターは2週間に一回くらいは水洗いや掃除機で吸い取って掃除するのが良いと聞く。
夏も冬もほとんどエアコンを使わない私・・・・・・。
しかしたまーにフィルターを引っ張り出して確認することがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/0e7f1812016a5d81c5b0ded31722225c.jpg?1688250934)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/b1aaf46881b08705f2e9e2af054c4384.jpg?1688250948)
プラズマクラスターはSHARPだけのエアコンも7回目の半夏生を迎えた。
7年使っているわけだが時々こうしてフィルターを確認してもホコリが見えないから本当に一度も掃除をしたことがない。
掃除機で吸い取ることはもちろん水洗いもしたことなし。
流行りのお掃除ロボット機能が付いているエアコンでもフィルターは1シーズンに1回くらいは掃除しないといけないけないらしい。
お掃除機能は搭載されはじめた時はよく売れたらしいが最近ではあまり良いことを聞かない。
機能が増えるほど故障率は高くなるし、クリーニング業者に頼むと機能非搭載のものより2~3倍の費用もかかるとのこと。
しかし我が家のエアコンはまだ業者にクリーニングを依頼しなくても良さそう。
エアコンには秒単位で消費電力がスマホで見られるワットチェッカーというものを取り付けてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2d/1378ce310770e1b78f19369d69b18fd2.jpg?1688253116)
エアコンを作動させていなくても1Wちょっとの電力を使っているのがグラフからわかる。
しかしワットチェッカーを取り付けてから257日経っているが電気代は389円になっている。
まだ、夏を越えていないから今年の夏を過ぎたらなんぼぐらいになるのか楽しみである。
今日は半夏生、タコを買いに行ってタコ料理を作ってみるかな・・・・・・
今日は半夏生、タコを買いに行ってタコ料理を作ってみるかな・・・・・・