ちい Road

料理中心、時々戯れ言

ルヴァンカップ開幕記念かぁ・・・

2020年04月16日 | Weblog

買い物にスーパーに行ったらルヴァンが売っていた。

パッケージにはルヴァンカップ開幕記念パッケージとなっている。

サッカーも野球もやっていない。
こんなのでもちょっと気分が上がる単純な俺。

セレッソ大阪のキャラクターのロビー・セレッソの描いてあるパッケージが見当たらん!?

ごそごそと後ろのやつをかき分けたら出てきた。

ロビー君がのってるやつが売れていてある意味ちょっと嬉しい。

遠くに住んでいる知人が応援しているベガッ太くんが一緒なのもちょっと良かったかも。

うん、ルヴァンは旨い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールチキンのタマネギソース

2020年04月15日 | キッチンちいはしや美味しいもの
新タマネギがゴロゴロと売っている。
ロールチキンのタマネギソースを作った


鶏モモ肉   1枚
タマネギ   1/2個
酒      大さじ3杯
醤油     大さじ1と1/2杯
みりん    大さじ1杯
砂糖     小さじ1杯
クレソン   適宜


鶏もも肉は筋切りをしてから厚みを整えて軽く塩をする

皮を外側にして横ではなく縦にクルクルと巻いてたこ糸で
くるくると縛る

フライパンに油をひいて中火から弱火くらいで転がしながら
20分ほど焼く

焼き上がればアルミホイルで包んで5分ほど寝かせる

タマネギを粗みじんにしてフライパンに油をひいて
ゆっくりと炒める。
酒大さじ、醤油、みりん、
砂糖を混ぜて加える。

アルコールを飛ばすように少し煮詰める

鶏のたこ糸を切って切り分けてタマネギソースをかけて
クレソンを添える。

クレソンは栽培しているのでパッと採ればいいのだが
気軽に使えていい。
爽やかな辛みが美味しい。

発泡酒といただいた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は紙飛行機♪

2020年04月15日 | Weblog
何十年ぶりかに紙飛行機を折った。
航空自衛隊のホームページからダウンロードして家庭のプリンターで出力する。


ダウンロードは↓







こんなカッコいい紙飛行機なんてなかなかないんちゃう?
本当によくとびました。

家で過ごそうの一環だそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポンハムの今夜のおともシリーズ

2020年04月14日 | キッチンちいはしや美味しいもの
ニッパンハム今夜のおともシリーズというのが売っていた。
半額になっていたから買ってみた。
スギ薬局って食品も置いてあるがもともとは
薬とかを扱うお店だから売れにくいのか
結構な頻度で割引シールが貼られている。

豚トロにもひかれたが
このゆず胡椒風味というのにひかれた


チョリソーはまぁ、一般的なチョリソーかと思う。


やっぱりこういうものって割高感がある。 
さ、家飲み、家吞み🍺


割高感といえば野菜の値段がが高騰している。
キャベツ一玉400円って!
せっかく新キャベツの季節なのに。
気軽に焼きそばも作りにくいやないか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空の下のディスタンス♪

2020年04月13日 | キッチンちいはしや美味しいもの
料理番組でもソーシャルディスタンスを
とっていた。
キユーピー3分クッキング。

とても違和感があるが仕方の無いのとなのだろう。

もっと違和感があったのは料理家が手袋をして料理していたことだった。


料理番組の先生が手袋をしてやっているのを
見たのは初めてだった。

恵美子のおしゃべりクッキングでは普通に近くにいて
手袋もしていなかった。

今日からお店を閉めるというので夜呑みに出た。
一年ぶりに会った三人であったがとても楽しい時間を過ごした。
三人で会ったが常連さんが数人やってきて
より盛り上がった。
今はこうして呑みに出ましたということは悪な
感じだから写真をあげるのを止めようかと思ったが一年ぶりに顔を合わせて元気な様子だったから
良かったと思う。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバたっぷりツナおから

2020年04月13日 | キッチンちいはしや美味しいもの
ツナ入りおからを作った

勝手に生えてきて育ったミツバをタップリおからに
使った。


3人分ぐらいになるレシピ

だし汁400㏄を用意する

ミツバは栽培ししているものを使ったから固い部分がある。
固い部分は4ミリぐらいに刻んで葉などの柔らかい部分は
ざく切りにする。

シャウエッセンのお肉で作りましたという、あらびきミートローフを
一センチ角ぐらいに切る

フライパンにゴマ油を大さじ1杯ほど入れてミートローフ、ミツバの茎の部分、ツナ小1缶(80)入れて軽く炒める。

おから200g入れて軽く炒めてだし汁、薄口醤油大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ1と1/2ほど入れて5~6分煮る

ミツバの葉の部分を入れて大きく混ぜて溶き卵2個分を
入れて大きく混ぜたら直ぐに火を止めて余熱で火を通す

器に盛っていりゴマをかける

シャウエッセンのお肉のやつをベーコンにしたり、ミツバを
セロリやコリアンダーでも面白いかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初収穫 エンドウマメ

2020年04月11日 | キッチンちいはしや美味しいもの
Wエンドウマメの卵炒め

昨年の秋に植えたエンドウマメが実ったので収穫し、
それを使ってエビとエンドウマメの卵炒めを作った


3人分位出来るレシピ

エンドウマメはサヤを剥いて40gを海水ぐらいのお湯で
10分程度様子を見て茹でる。
エンドウマメを上げる2分ぐらい前にスナックエンドウ70gを入れて
水道水を細く出しながらゆっくり冷ます。
(ゆっくり冷ますと皮がシワシワにならない)

エビは皮を剥いて120gを背開きして片栗粉少し入れて
揉んでから水洗いする。
水をペーパーで取ってから軽く塩コショウし、片栗粉小さじ1杯、
ゴマ油少しを揉んでおく。

長ネギ1/2本は粗みじんに、ショウガ一かけは千切りにする

ボウルに卵二個に塩コショウ、マヨネーズで大さじ1杯ほど入れて
溶いておく

合わせ調味料を作る
水50㏄に酒大さじ1杯、塩小さじ1/3杯、コショウ少々を合わせておく

水溶き片栗粉小さじ1杯ぐらい作っておく

フライパンに油を多め(大さじ1杯ぐらい)を熱して卵を流し込んで
大きく混ぜて半熟で火を止めて火から下ろし予熱で火を通して取り出す

油適量でエビを焼き付けてショウガと長ネギを入れて炒め合わせる

スナックエンドウとエンドウマメ、卵を入れて合わせ調味料を入れて
混ぜて味を見て足らなければ塩を足して水溶き片栗粉を入れて
とろみをつけてゴマ油を鍋肌から回しかけて混ぜて器に盛る

エビを背開きするとクルンと丸まりボリュームも出ていい。

醤油など入れなくも十分に美味しい春の味だった。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さしていただきます・・・さいでっか

2020年04月10日 | Weblog
看板に書くならこうじゃないだろう。


喋るなら良いかもしれないが「させていただきます」だろう。

「食べれます」って書いてある看板が近所にあるが
書くなら「たべられます」だろう。 
ら抜き言葉も気になる。

テレビを見ていると街頭インタビューで「食べれます」と
喋っていても「食べられます」と言うテロップが付いている
のが散見される。 
言葉は変わっていくものだとは言うけどね。

当を得る人も多く、的を得てどないすんねん!
的は射るモンやろ!と思う。

まぁ、私の文章や言葉もたいしたことはないんやが・・・

コロナの影響といえば繁華街には本当に人がいなくなった。
スーパーには普通に人はいるがいわゆる遊びに行く所にはいない。

ガラーンとしていた。
ニュース番組では見ていたが本当にこんな状態だった。

やはり日本人は普通に従う人が多いってことだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒のアテ アボカドのクリミィーマミ・・・ウソ

2020年04月10日 | キッチンちいはしや美味しいもの
アボカドをクリームチーズとキムチで和えた
アボカドのクリーミーキムチを作った
酒のアテにピッタリな一品




アボカド    1個
キムチ     100g
クリームチーズ 40g
いりゴマ    適当 

キムチをボウルに入れる

アボカドを1.5㎝角ぐらいに切りキムチのボウルへ

クリームチーズを手で小さくちぎりながら入れる

混ぜ合わせる

以上・・・

キムチが入っているからご飯の上にのせて卵黄をのせて
丼なんかにしても良いかもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナックエンドウを使ったショートパスタ

2020年04月09日 | キッチンちいはしや美味しいもの
ベランダ菜園で採れたスナックエンドウを
使ってパスタに仕上げた。
カルディで売ってたハート型のショートパスタも
混ぜて可愛らしく。


ショートパスタ 90g
スナックエンドウ 40g
あらびきミートローフ 70g
ニンニク 一片
ナノハナ 3本
トウガラシ 一本
オリーブオイル 大さじ1
顆粒コンソメ 小さじ1



スナックエンドウは筋を取る

ニッポハムから発売されている
「あのシャウエッセンのお肉で作りました!」
というあらびきミートローフの半量70gは
ペンネ位の大きさに切る

ニンニクはみじん切りにする

鍋にお湯を沸かしてショートパスタを茹で始める

フライパンにオリーブオイル大さじ1杯を入れて
あらびきミートローフを炒めてニンニクとトウガラシを入れて炒める

ショートパスタを茹でている鍋にパスタが茹で上がる2分くらい前に
スナックエンドウを入れて、ナノハナを茎から沈めてしばらくしたら全体を沈める
ゆで汁を90㏄ほど取り置いてザルに上げる

ナノハナを取り出して3~4㎝に切って顆粒コンソメをとショートパスタと共にフライパンに入れて炒め合わせる

スナックエンドウを2、3本取り出してさやを開いて飾る

トップの写真はレタッチしてあるがこちらは
触ってない写真。
やはり色が随分と変わる。


1人だとやはり一品で済むこんな料理がいい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きしめんを焼ききしめんにした

2020年04月08日 | キッチンちいはしや美味しいもの
きしめんをフライパンで炒めて焼ききしめんにした。


キャベツ2枚を4~5㎝の角切りにする

スナックエンドウ10本は筋を取る

スティックブロッコリーのようにもっと小さいブロッコリー25gぐらい
は洗っておく

アサリは10個くらいは拝み洗いしておく

ミツバ(好きな量)はざく切りにする

ミニトマト5個はヘタを取っておく

きしめん一玉は2分くらい茹でで湯を切る

フライパンに油大さじ1くらいとニンニクのみじん切り1かけとタカノツメ1本を入れて火にかけて泡だったら弱火で香りを出す

野菜とアサリを入れて酒大さじ2杯を入れて蓋をして
火を通す

きしめんと醤油小さじ1杯とバター10g、ミニトマトを
入れて炒め合わせる

ミツバもスナックエンドウも栽培している物を使ったので
市販のミツバやスナックエンドウの大きさより小さいかもしれない。

アサリの旨みが出て醤油だけでとても美味しい一品になった






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言か・・・

2020年04月07日 | Weblog
今日はスーパーへ行かなかったが混んだりしただろうか。

同窓生が昨日、既に人が沢山並んでたから
ビールを買うのを諦めたと話していた。

あのアキダイの社長が今日品物が無くなっても
明日、また仕入れるし商品が無くなることはない
と話していた。

たまに行く飲めるお店もしばらくお店を閉めるというお知らせがグループLINEで来た。

家飲みするか・・・なんてコメントもあったが
ニュースでもやってたがビールや発泡酒などの
酒類が売れているそうだ。

先日友人が家に来たってこたもあってビールなんかは15、6本ある。


まぁ、貧乏人だから普段から外に呑み歩くってことはないから料理もして作りおきもある。
緊急事態宣言が出ても私は普段通り家飲みだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動アシスト自転車のバッテリーでUSB充電出来るアダプター

2020年04月07日 | panasonic 電動アシスト自転車 JETTER vivi DX

電動アシスト自転車のバッテリーで16Ahなら
スマートフォンが20回も充電出来るなんて
素晴らしい。
スマホの容量:約3,000mAh相当)約20回の充電が可能って
なっているから、なんや20回だけなんや・・・
と思ったが

(モバイルバッテリーと同等の3.6V換算した場合、約112,000mAhに相当)
と書かれたら凄い!って思った。
そりゃ人の体重を運ぶ力を出すのだから当然か。

だが我がジェッターは古いから対応していない。

しかし電動アシスト自転車のバッテリーの方がモバイルバッテリーより
充電されてる確率が高いから備えあらば憂いなしやな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品の買い占めと551のカラシ

2020年04月06日 | Weblog
緊急事態宣言が大阪も出されることになった。

とりあえず一月なんだそうだ。
これは解説者が言っていたがゴールデンウィークで
人の往き来を少なくする為らしい。

どんどん感染者が増えているのだから仕方の無いことだろう。

久し振りに足を伸ばして天王寺の551の蓬莱に行った。
驚いたことに誰も並んでいなかった。
並んでいないのを見るのは初めてかもしれない。

久し振りにある時!を味わったが久し振りに食べたからか
感じたことがあった。
カラシが辛いのだ。

エスビーのチューブのカラシを付けるように添付のカラシを
つけて食べたらメチャクチャ辛い!
アッハ!ハッハ!と咳が出てしまったほどだ。

サンドイッチを作るときもエスビーのチューブのやつを使うが
何㎝も絞って使うからそんなイメージで塗って食べたらもー!
かっらっ!

あまりにも辛かったからネットで「551蓬莱 カラシ 辛い」
で検索したらそう感じている人が多いことがわかった。
そしてあのカラシだけを売っていたのだ。
これには驚いたがわからんでもないと思った。

買い占めの話に戻すが
今でさえスーパーに行ったらパスタは安定供給されてないとか、
インスタントラーメンの所にも貼ってあって棚がかなり空いていた。

少しずつ買い占められているのかもしれない。

家は・・・
まだ米は三キロぐらいはあるか・・・


缶詰やらレトルトカレーやどんぶりも
沢山ある


パスタも2キロほどあるし、ショートパスタやそうめんなんかもある。


パスタソースや香辛料も沢山ある。


インスタントラーメンや焼きそばもある

どんだけ~!!っていうぐらいやけど
普段料理はするが食事情をばらしてるなぁ。
でもラーメンは暑くなってきたら食べなくなるから暑くなるまでには消費せなあかん。

家が壊れなかったら地震が来てもしばらくは暮らせそうだ。
水は置いてないけど。
イタリアでは山を越えたなんて声も聞かれるが
どうなっていくのだろう。
今年の漢字一文字は「疫」とかになるだろうか。
まだ今年は半分過ぎていない。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神泡サーバーって使ってるかい?

2020年04月05日 | キッチンちいはしや美味しいもの
後14本飲めば貰えます。
今年も神泡サーバーを貰うべく私には贅沢な
プレモルを飲んでます。
5月まで期限があるんやから呑めるわなぁ。


でも、神泡サーバーってあんまり使わないねんなぁ、実は。
面白いと思って引き付けられた神泡サーバーみたいな奴がある。
これはTAKARA TOMYが出しているソニックアワーという商品。
↓は初代のソニックアワーで上面に水をためてから
ビールを注いだグラスを置いてあるからボタンを押すとシャワーっと底から細かい泡が出るというもの。

水を入れないと使えないのが結構面倒だった。


そして次に出たのがソニックアワー2。
ビールを入れたグラスにスイッチを入れて押し当てれば細かい泡が出るというもの。


2の方は持ち運びが出来て何処でも使えるというのが魅力的だったが外で使ったことは一度たりともなかった。

どちらも2500円ほどと使用頻度からすれば決して安くはない。

友達が家に来たときにネタとして使うぐらいか、たまにビールを飲む時に使う程度だ。

プレモルの絶対もらえるってやつは絶対
貰えるってことでひかれるだけだ。
まぁ、メーカーの思うつぼにはまってるわけやね。

しかし、ネット申し込みだと葉書に貼って出す葉書代もいらないからいい。
ただ、缶に貼ってあるシールの文字がとにかく小さい。
リーディンググラス(まぁ、老眼鏡)をかければいいのだがね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする