先日もねこ型とくま型でパンを焼いたのに、写真がない。
甘納豆のパンも焼いて、一枚だけ写真撮ってすぐに味見!
ねことくま、それの端っこが残ってしまう。
それをピザ風にして週末に食べる。
毎週末、冷凍庫に残ってるパン。
酒種継ぎのついでに、残りを使ってしまいたい。
使わないと更新しないから、活性化しない気がする。
酵母の扱いは難しい。
いつもなら全粒粉入りだが、ねこ型だと白い方がいいかな。
くま型はココア生地がいいかな‥‥
あれこれ考えて配合を決めていく作業が好き♪
思い通りにいかない時もあるけど、それもまた楽し♬
今日はバッチリ👌
なのに‥‥
写真撮る前に貰われていきました♪
なので、先日の甘納豆入りのねじねじパン♪
今日は、家に籠り掃除しながらパンを焼いた。
いや、パンを焼きながら掃除かな。。。
キッチン、換気扇もガスコンロもまだ1年使っただけなので綺麗!
普段の掃除が簡単にできるんで、家事が楽になった。
パンは、特に美味しいっていうわけではない。
でも毎日食べるには飽きない。
すご〜く美味しいのは、たまに食べるだけでいい。
日々、食べる物で身体を維持してるんだもの。
今回は、クッキー作りで余ってたグラハム粉も入れて
トーストしたらザクザク感のある食パンにしてみた。
もう一つ、オットさん用にしっとり系のも焼いた♪
スライスして冷凍しておくと、
いつでもしっとりパンも食べられる。
ついでに、いつでもピザ風に出来る土台となる生地も軽く焼いて冷凍した。
これで粉は使い切った。
来年からの粉を仕入れておかなくちゃ。
真ん中はラクアで見かけたみかんパン。
たまには買います!
残るは冷蔵庫の掃除。
中がいっぱいになる前に、全出しして棚を洗いたい。
明日も晴れて暖かそうなんで、冷蔵庫の中を掃除しよう♪
JA採れたて元気市に行くと、まだ渋柿があった。
季節物って、あっという間に無くなるから
早めに買わないと、次に行った時にはなかったりする。
12個で600円、吊るす紐付き。
パンの発酵させる間にむきました。
先っちょを1cmくらいむかないんよ、と教わった。
甘みを逃さない為とか。
それを紐に引っ掛けて、次は熱湯に潜らせるとな。
やっと外にぶら下げる。
だが、スズメやカラスに気をつけなくちゃいけない。
途中、モミモミするってのも教わった。
柔らかな干し柿にする為、けっこう大変!
今日はチーズパン作ってほしいとの事で
合間にガス抜きしたり丸めたり
我が家のパンも一緒に焼いたり
一日中バタバタでした♪