ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

パーネ・トーフをもう一度

2024年02月01日 | お菓子&パン作り

持ち帰り生地で復習です。

冷蔵庫でゆっくり発酵させたデロデロの生地。

習ったのを思い出しながら手順通り折り込んで

小さな紙カップに入れて

さらにゆっくり発酵させる

 

低温で焼き、逆さまに冷ます。

高加水って、こういう事かと納得♪

ミニパネトーネになった!

これは豆腐が入ってるから、、、パネ・トーフと命名されたとか。

中はしっとり美味しい!

 

広島ブログ

ついでに、酒種で全粒粉ウインナーパン。

コメント

コーヒー牛乳食パン

2024年01月25日 | お菓子&パン作り

先日は紅茶のパンを焼いたので

今日はコーヒー味♪

牛乳と練乳でミルク感をだしてみた。

 

コーヒーの香りはあまりしない。

でも、入れ過ぎると色が濃くなるんで、ほどほどで。

 

トーストすると美味しいと思う♬

広島ブログ

コメント

ねこパンとくまパン

2024年01月17日 | お菓子&パン作り

先日もねこ型とくま型でパンを焼いたのに、写真がない。

甘納豆のパンも焼いて、一枚だけ写真撮ってすぐに味見!

ねことくま、それの端っこが残ってしまう。

それをピザ風にして週末に食べる。

毎週末、冷凍庫に残ってるパン。

 

 

酒種継ぎのついでに、残りを使ってしまいたい。

使わないと更新しないから、活性化しない気がする。

酵母の扱いは難しい。

 

いつもなら全粒粉入りだが、ねこ型だと白い方がいいかな。

くま型はココア生地がいいかな‥‥

あれこれ考えて配合を決めていく作業が好き♪

思い通りにいかない時もあるけど、それもまた楽し♬

今日はバッチリ👌

なのに‥‥

写真撮る前に貰われていきました♪

 

広島ブログ

なので、先日の甘納豆入りのねじねじパン♪

コメント

ミルクティーブレッド

2024年01月16日 | お菓子&パン作り

今日と明日、お天気がよくてその後は雨の予報。

洗って干せる物、やってしまいたい。

洗濯物だけでなく、冷蔵庫のプラスチックの棚やケース。

ゴミ箱も天日干ししたい。

納戸の本箱も整理したいが‥‥

 

そしたら、頂き物の紅茶が出てきた。

じゃあ紅茶を消費するべくパンに入れよう♪

 

仕込み水も濃く煮出したミルクティー

茶葉も入れ込む

なかなか好きな味になった♬

掃除して副産物出てきて、思わず新しいレシピができた!

 

広島ブログ

コメント

掃除しながらパンを焼く

2023年12月27日 | お菓子&パン作り

今日は、家に籠り掃除しながらパンを焼いた。

いや、パンを焼きながら掃除かな。。。

キッチン、換気扇もガスコンロもまだ1年使っただけなので綺麗!

普段の掃除が簡単にできるんで、家事が楽になった。

 

パンは、特に美味しいっていうわけではない。

でも毎日食べるには飽きない。

すご〜く美味しいのは、たまに食べるだけでいい。

日々、食べる物で身体を維持してるんだもの。

今回は、クッキー作りで余ってたグラハム粉も入れて

トーストしたらザクザク感のある食パンにしてみた。

 

もう一つ、オットさん用にしっとり系のも焼いた♪

スライスして冷凍しておくと、

いつでもしっとりパンも食べられる。

 

ついでに、いつでもピザ風に出来る土台となる生地も軽く焼いて冷凍した。

これで粉は使い切った。

来年からの粉を仕入れておかなくちゃ。

真ん中はラクアで見かけたみかんパン。

たまには買います!

 

広島ブログ

残るは冷蔵庫の掃除。

中がいっぱいになる前に、全出しして棚を洗いたい。

明日も晴れて暖かそうなんで、冷蔵庫の中を掃除しよう♪

 

コメント

イギリスパン

2023年12月11日 | お菓子&パン作り

久々、アンデルセンのレシピで焼きました♬

やっぱり美味しい!

トーストするとよくわかる。

どこが違うんだろう、ほんの少しのレモン果汁か!

 

いやいや、いつもは砂糖も塩も控えてるから

それに慣れてしまってるのかも。

規定通りの分量作業法、守りま〜す♬

 

広島ブログ

コメント

レーズンブレッド

2023年12月05日 | お菓子&パン作り

サルタナレーズンがセールだったんで

シュトレン用に買った!

だが、全粒粉パンばかり食べてると

レーズンパンが食べたくなってくるんですね♪

 

混ぜ込むのが大変なくらい

たっぷり入れてラグビーボール状にして焼きました♬

バタートーストにして1枚で大満足!

残りは厚めにスライスして冷凍ストックしました。

 

またシュトレン用にレーズン買わなくちゃ。。。

 

広島ブログ

20日の水曜日、シュトレンレッスンにキャンセル出ました。

作ってみたい方、コメント欄にてお申込みください。

カテゴリーのパン教室のご案内をご覧ください。

コメント

幸せな匂いのクッキー

2023年12月02日 | お菓子&パン作り

いつも焼くパンとは違う匂い!

それはきっとチョコレートの匂い

クーベルチュールチョコを乗せて焼いてみた

いい感じのビジュアルになりました。

クリスマス柄の缶を買えばよかったなぁ。。。

仕方ないんでオサレな袋に入れてみました!

もう一つは型に入れて胡桃を散らし

カントリーマアムくらいの大きさにしてみた。

 

宅配便のお兄さんが、鼻をクンクン!

幸せな匂いっスね、だって!

まだ、熱々で柔らかいからあげられないよー

 

そういえば、子供と一緒にオヤツを作ると

その子の幸福感が高まるそうです。

料理じゃダメなんだって!

ぜひ、オヤツを一緒に作ってみてネ♪

 

広島ブログ

コメント

ミルクティークリームパン

2023年11月25日 | お菓子&パン作り

茶葉が水分を吸うので、予めその対策をしておく。

丁度いい感じに出来上がると、すごい達成感!

 

日々簡単で、砂糖も塩も減らし、

全粒粉入りのヘルシーなパンを食べていると、

こういう正常な甘さのパンを美味しく感じるもの。

 

飲むのも好きなミルクティー♪

牛乳もたっぷり

細かく砕いた茶葉、2%入れて生地をこねます。

普通のカスタードか、チョコカスタードか悩むところ

甘いのも、たまには作るんですよ!

パン教室の方用の試作ですから‥‥

中を確認

広島ブログ

コメント

産地不明りんごのパン

2023年11月14日 | お菓子&パン作り

アンデルセンの「芸北りんごのパン」を見て真似してみた。

あいにく紅玉🍎が無いんで、産地不明ふじ🍎で。

 

形も長細い成型にして、りんごが見えるようにクープ入れて‥

ちょっと見えなかった。

りんごはドライにせず、軽くグラニュー糖をまぶしたのを入れた。

まあまあの出来♪

季節ものだから、一度は作るべきね♬

 

アレンジでオットさん用のウインナー入りも小さくして作っておきました♬

 

広島ブログ

お知らせ

12月6日(水) じゃがいものフォカッチャに空きがあります!

カテゴリーのパン教室のご案内をご覧下さい。

コメント

豆腐のチーズケーキ

2023年11月09日 | お菓子&パン作り

クリームチーズを買った。

絹ごし豆腐を混ぜて、なんちゃってチーズケーキ♬

 

クリームチーズ1箱200g、豆腐は半丁以上150g入れた。

残りは味噌汁に。

ただ、下に敷くビスケットにバターが足りなくてぼろぼろした。

冷やしたら、味もあっさりでこれはヘルシー!

 

広島ブログ

 

コメント

酒種酵母が元気過ぎる

2023年10月30日 | お菓子&パン作り

瓶の1/3くらいの量、種継ぎした。

この度は蓋を持ち上げるくらい発酵した。

丁度いい割合だったのか、気温だったのか、

泡を吹いてる。

 

さて、どんどん使うにしても、何から作ろうか。。。

ともあれ、まずは食パン焼いとこう♪

 

広島ブログ

コメント

栗の形のあんぱん

2023年10月28日 | お菓子&パン作り

秋に一度は作りたい!

この三角形がビミョーだけど、普通のあんぱんより可愛い♪

中にはブロークンの栗も入ってます。

まだ芥子の実があったはずと、ゴソゴソ探す。

これを付けると栗に見えるよね!

残った餡子は折り込み食パンに入れました。

これも、バターたっぷりトーストで食べると美味しいのよ♬

可愛いく出来たんで、横浜のゆのさんに送ろうかな。。。

 

広島ブログ

ネコパンとクマパンも追加で焼きました♪

コメント

干し柿作りと頼まれパン

2023年10月21日 | お菓子&パン作り

JA採れたて元気市に行くと、まだ渋柿があった。

季節物って、あっという間に無くなるから

早めに買わないと、次に行った時にはなかったりする。

12個で600円、吊るす紐付き。

パンの発酵させる間にむきました。

先っちょを1cmくらいむかないんよ、と教わった。

甘みを逃さない為とか。

それを紐に引っ掛けて、次は熱湯に潜らせるとな。

やっと外にぶら下げる。

だが、スズメやカラスに気をつけなくちゃいけない。

途中、モミモミするってのも教わった。

柔らかな干し柿にする為、けっこう大変!

 

今日はチーズパン作ってほしいとの事で

合間にガス抜きしたり丸めたり

我が家のパンも一緒に焼いたり

一日中バタバタでした♪

 

広島ブログ

コメント

クレマ・カタラーナ

2023年10月20日 | お菓子&パン作り

コンビニスイーツにもあるカタラーナ。

ハチラボで習った通りには、、、なかなか。。。

卵黄が2個で出来るんで、復習しました。

だけど、映えない( ;  ; )

 

牛乳だけでもいいけど、

生クリームが少し入るだけでうんと美味しくなる。

極めつきは、上のグラニュー糖をバーナーで炙ること。

バーナーが欲しい♪

いかんいかん、こうして物を増やすと後悔する!

 

広島ブログ

コメント (2)

広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ