今日、日経新聞で土鍋人気沸騰中、という記事を見た。
うわ~素敵、というようなデザイン性に優れた土鍋もあるんですね。
ちょうど去年の今頃引っ越した時、二つ捨てた。
ても現在まだ三つもある。
よく使うのは二、三人用で、常にコンロの上にある。
毎日、鍋物でなくても煮物なんかで使う。
昨日は厚揚げと白葱を炊いたが、そのまま食卓に出しても冷めなくていい。
食べ終わるまで熱々でした。
あと人数が多くなると、一回り大きい土鍋。
お粥を作る用の小さな土鍋。
黒くて、蓋に工夫してあるデザインのなんかも欲しいなぁ…
って、もう収納するとこないのに…
そういえば、風炎窯さんの新春玉手箱企画で手に入れた『超耐熱グラタン皿』も活躍してます。
別名フライパン皿。
熱いものでもお皿に盛りつけて出すと、食べる頃には冷めてる、そんな事がないんです。
これも常にコンロのとこに出て毎日使い倒してます。
とろろグラタンにしようと山芋をすりおろし、出汁とミックスしてチーズをかけたとこ。
この後、オーブンで焼いてこのまま食卓に出しました。
これで充分満足なんだから、増やさないようにしよう!

と、思ってるんですが…
うわ~素敵、というようなデザイン性に優れた土鍋もあるんですね。
ちょうど去年の今頃引っ越した時、二つ捨てた。
ても現在まだ三つもある。
よく使うのは二、三人用で、常にコンロの上にある。
毎日、鍋物でなくても煮物なんかで使う。
昨日は厚揚げと白葱を炊いたが、そのまま食卓に出しても冷めなくていい。
食べ終わるまで熱々でした。
あと人数が多くなると、一回り大きい土鍋。
お粥を作る用の小さな土鍋。
黒くて、蓋に工夫してあるデザインのなんかも欲しいなぁ…
って、もう収納するとこないのに…
そういえば、風炎窯さんの新春玉手箱企画で手に入れた『超耐熱グラタン皿』も活躍してます。
別名フライパン皿。
熱いものでもお皿に盛りつけて出すと、食べる頃には冷めてる、そんな事がないんです。
これも常にコンロのとこに出て毎日使い倒してます。
とろろグラタンにしようと山芋をすりおろし、出汁とミックスしてチーズをかけたとこ。
この後、オーブンで焼いてこのまま食卓に出しました。
これで充分満足なんだから、増やさないようにしよう!

と、思ってるんですが…