ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

冬モードのアウトレットで「正体」

2024年12月16日 | 本と映画

今日は映画「正体」を観るのにアウトレットへ

ここは広いので、歩くのも目的

映画館は端っこの方なんで、

反対側にある本屋まで延々と歩きます

駐車場から往復1Kmくらいあるかも‥‥

 

 

映画は、死刑囚の逃亡の話なんでちょっと怖い

でも、横浜流星くんなんでどんな姿でも見たい

ストーリーが、本人よりも彼に関わった人達によって進められていく。

話していくと彼の人間性がだんだんわかってくる。

工事現場で働き、

ライターとして働き、

そして介護施設で職員として被害者の家族に接近し

良くも悪くも必死で自ら冤罪をはらそうとする

 

何よりも1番良かったのは、山田孝之の声

こんな早口で明瞭に話す人は絶対警察にはいない、と思った

えっ、もう終わり?

となるくらいテンポよく進んで終わった

 

 

 

広島ブログ

コメント (2)

お別れの儀

2024年12月15日 | 日々のこと

先日行った松江での葬儀の事を忘れないうちに‥‥

 

通夜をして、翌日にお別れの儀というのをする

その後、火葬、拾骨、流れ焼香、葬儀となる

 

益田では、御斎(おとき)というのがあった

場所によって、葬儀の後に火葬するのもあり

どこら辺からが境か、浜田寄りの三隅町辺りかもしれない

 

それにしても、家族葬とはいえとても丁寧に初七日も行われました

お寺の住職さんのお話も良かった

仏教での、中陰が七回で満中陰という四十九日の事

一休さんの最後の言葉、

まだまだ知らない事を教えていただきました

合掌

 

広島ブログ

コメント

行きも帰りもびっくり!

2024年12月14日 | 日々のこと

やっと暖かい日差しの広島へ帰ってきました

 

13日金曜日朝7時、広島インターから高速に乗った

三次の先で事故のため通行止め

一般道を迂回するとかなり時間ロス

そして途中から松江道に乗りギリギリ到着

 

そして11時から一連の儀式を滞りなく終えたのが17時半

宍道湖畔のホテルに泊まる

朝食会場の9階から宍道湖大橋

晴れていれば、シジミ漁の舟が見えるそうだが、雨で残念

帰りは、同じ高速を使ったが、並んでのタイヤチェックがあった

ここでもかなり時間ロス

何故だと思ってたら、吹雪いてきた❄︎

雪でノロノロ

高野の道の駅で休憩したが、ぼたぼたと凄い雪☃️

三次からは一般道で帰る

寒さの度合いが違う二日間でした

 

 

広島ブログ

コメント

松江へ

2024年12月12日 | 日々のこと

急な事で驚きましたが、

バタバタと支度して、明朝出発して山越えです。

 

お嫁さんの父上様がお亡くなりになった

横浜にいるお嫁さんはすぐにかけつけ、息子達は前日着いたところ

 

残された母上様と妹さん、お嫁さんも親戚も女ばかり男手がない

段取りもよくわからないが葬祭場の言うとおりにするのでしょう

あちらでは火葬してから葬儀を行うらしい

なので、11時から始まっても、葬儀は16時から

終わるのは17時半

 

なのでホテルに泊まるつもり

翌日の天気予報は雪☃️

さあ帰りはどうする。。。

 

 

広島ブログ

コメント

ねこパンくまパンで紅まどんな

2024年12月11日 | 日々のこと

海老で鯛を、、、じゃなくて

パンで高級フルーツをゲット

 

ねこパンリクエストでしたが

型が一つなので、くまパンも作りました

あとハウス型もあるといったけど、

それより可愛い方がいいのね

中身は同じで袋の見た目だけなのにね

 

いつも送迎してくれるお礼です♪

ありがとうの気持ち!

 

 

それより、紅まどんなの方が嬉しい♪

 

 

広島ブログ

コメント

日替わりパスタランチ

2024年12月10日 | 日々のこと

体操の後、◯田さん◯川さんとランチ

彼女とは、知り合って日も浅いが長年の付き合いのように感じる

何度も行くチャンスはあったのに、やっと連れて行けた

ここのパスタが一番好き

 

牛田の川沿いのCafe GROW

いつ来ても、同じパスタじゃないし毎回美味しい

今日は和風でした

七味唐辛子が合います

大根おろしがもっと欲しかったな。

 

 

広島ブログ

コメント

劇団四季のチケット

2024年12月09日 | 日々のこと

チケット受け取りに、中国新聞本社へ行きました

 

劇団四季のキャッツです

なんと12年ぶりの広島公演だそう

今なら気力もあるけど、今後、観に行く事もできなくなるかも、、、

そうオットさんと話してました

ならば、なんとしても今回観ておきたい

 

先月から何度も本社広報に電話

なかなか繋がらないのよー

やっと通じて2月の最終週の席を確保

ギリギリセーフだったみたい

先日、受け取りに行きました

気分は、踊れないけどミュージカル風に歌う日々♪

 

 

広島ブログ

コメント

日日花のだご汁で温まる

2024年12月08日 | 食べ物のこと

本当は、やせうまだんご汁というそうです。

大分の名物、だご汁

そういえば、熊本の峠の茶屋でもだご汁と言ってた

 

オットさんが、ガス展の時に出店してた中華の「黄さんの店」へ行きたいという

でも満席で、すぐ隣りの「日日花」へ入る

だご汁だけでは足りないというので定食を頼む

ご飯にだご汁、とり天に生野菜人参ドレッシング、小松菜と油揚げの煮浸し、卵焼きに大根おろし、やせうまに餡子

柚子こしょうがちょこっと添えてあり、ポン酢が置いてある

美味しい美味しいとばくばく食べてました

それに、一品づつの盛り付けが綺麗

 

 

広島ブログ

コメント (2)

引越し前の慌ただしい時にゆっくりお茶する

2024年12月07日 | 日々のこと

年末に引っ越しするという方とお茶しに行きました

ゆっくりできるのは今だけだからって!

ほぼ普段使う物だけにして

他の物は段ボールに詰めたという

 

年老いた96歳の自分のお母様と同居だが

あまり気にしてないという

引っ越し先でも、今と同じ環境にするそうです

家具や置く物の位置も、全く同じにすれば良い事だから

同じような生活ができるんだって!

 

そんな事も、他人に言って改めて確信に変わったと

漠然と考えているだけだと、不安が残る

まあ新しい場所での生活が始まってみないとわからないとも言う

 

今の場所から近いせいか、思い切った決断

応援してるよ!

いつでも話聞くよー♪

 

 

広島ブログ

コメント

今年最後のケアビクスでバッグを作る

2024年12月06日 | 日々のこと

昨日は、今年最後のケアビクスでした

 

並んでるのは紙ナフキン

これを貼り付けて、オリジナルバッグにする

デコバージュっていうらしい

 

手をを動かしながらクチも動かす、これも脳トレ

材料は先生が用意して用意してくださったみたいで

皆んなでわいわいプレゼント作り

なんとも可愛いミニバッグが出来ました

誰にあげようかな〜

 

 

広島ブログ

コメント

ハチラボレッスン

2024年12月05日 | 日々のこと

このところハチラボでは、レギュラーとクイックと

2種類のメニューがある

今日はクイックレッスンを受講しました

クイックといっても3時間かかります

クイックなのに料金も6,300円

駐車場も600円

 

ドライのいちじくとクリームチーズの入った

いちじく形のパン

皆んなのが焼けたら壮観です♪

 

デモはアップルパイ🍎

これは美味しい

 

広島ブログ

コメント

晩ごはんにパスタ

2024年12月04日 | 日々のこと

オットさんが飲みに出掛けて

Kくんと2人のご飯

作るの面倒なんで冷凍食品

普段、コンビニ弁当ばかり食べてる彼はこんなのでも喜ぶ

 

こういう日がもっとあればいい

 

 

広島ブログ

コメント

レディース講座

2024年12月03日 | 日々のこと

全5回のうち、参加したのは3回目

今回は落語

笑って笑って「笑門来福」

落語家は、広島弁爆笑落語家 ジャンボ衣笠さん

 

 

お一人で1時間半、よく場を持たせるもんですね!

だいたい20分の噺を三つ

休憩を入れながら、衣裳も着替えながら

お喋りになりました

 

広島弁で聴き慣れてるせいか

ちょっと眠くなったりもしましたが

面白かったです

何が一番か、と問われると

蕎麦とうどんの啜りかたの違い、のくだりかなぁ。。。

広島ブログ

コメント

排水管清掃の日

2024年12月02日 | 日々のこと

年に一度、マンションで一斉に行なわれます

各家庭の、キッチン、洗面所、風呂場、洗濯機の4ヶ所

それと上下の縦菅

 

一斉にしないと意味がない

 

これも管理費から払っての事

その管理費の値上げ説明会があった

15年に一度の大規模修繕も2回経験した

時代の流れでインターフォンも最新のになった

 

どんどん積立金が減っていく

このままだと不足して破綻する

 

消防点検や、植木の剪定なども定期的にある

こうしてやってもらうと安心

値上げも致し方ない

 

 

広島ブログ

キッチンの引き出しを抜いて作業

高圧洗浄のホースを入れる

 

コメント

侍タイムスリッパー

2024年12月01日 | 本と映画

今日は映画の日で1,000円でした

私は、横浜流星の「正体」が観たいと主張したけど

それは始まったばかりで、まだまだ上映あるからと却下

 

オットさん山口馬木也ファンらしい

剣客商売で、殺陣が上手いなぁと思っていたという

 

その彼が主役で、幕末の会津藩から現代にタイムスリップしてのドタバタ

時代劇の斬られ役として生きていくという

そりゃあテレビや甘いケーキなどに驚くだろう事はわかる

しかし、受け入れるしかない彼は立派で、やはり侍だ

なんか、仕方ないと徐々に馴染んでいく姿が素晴らしい

彼の生きざまに共感する

そして、タイムスリップしたのが彼だけじゃなかったというオチ

周りの人たちだけでなく、本人がそれを受け入れる順応性に感服いたします!

 

「 macoの備忘録」さんに記されていたように

心地よい読後感というか満足感というエンディング

 

有名俳優さんを起用しなくとも、大ヒットというのわかる

コメディでありながら人間ドラマ、手に汗握るチャンバラ

監督は、安田淳一さん

脚本も撮影も編集も米作りもするという

 

 

 

広島ブログ

コメント (2)

広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ