週末、友人とお昼に近為のお茶漬け席をいただいて来ました。
割と早い時間帯だったからか、予約していなくてもすんなり席に案内してもらえました。
お漬物づくしであっさりいただくお昼もたまには良いものです。
お餅の入った白味噌のお椀も優しい味で美味しかったです。
ちょうどベルギーからいらしたご夫婦を案内しているグループがいらっしゃいました。
外国から来た方たちに案内するのはいい案だなあと思いました。
食後に東慶寺を見た後に北鎌倉から鎌倉へ移動。
久しぶりに鶴岡八幡宮にも行ってきました。
ちょうど「ぼんぼり祭」をやっていて、境内にあちらこちら
参道の左右に「ぼんぼり」が並んでいました。
鎌倉にゆかりのある著名人の方々の作品もありました。
これは平山郁夫氏のもの。
灯りがともるとまた趣が出て、素敵なんでしょうね。
源平池には蓮の花が咲いていました。
せっかくなので、江ノ電に乗って長谷駅まで足を伸ばし、
長谷寺や高徳院の大仏も見てきました。
横浜に住んでいた小学生の頃は鶴岡八幡宮へ初詣に
出かけたり、大仏の中に入ってみたり、何かとよく出かけた
ものでした。随分久しぶりの鎌倉散策でしたが、大人になると
見たい対象ももちろん変わるし、周辺のお店も変わっていたりして、またゆっくり訪ねたいと思います。
割と早い時間帯だったからか、予約していなくてもすんなり席に案内してもらえました。
お漬物づくしであっさりいただくお昼もたまには良いものです。
お餅の入った白味噌のお椀も優しい味で美味しかったです。
ちょうどベルギーからいらしたご夫婦を案内しているグループがいらっしゃいました。
外国から来た方たちに案内するのはいい案だなあと思いました。
食後に東慶寺を見た後に北鎌倉から鎌倉へ移動。
久しぶりに鶴岡八幡宮にも行ってきました。
ちょうど「ぼんぼり祭」をやっていて、境内にあちらこちら
参道の左右に「ぼんぼり」が並んでいました。
鎌倉にゆかりのある著名人の方々の作品もありました。
これは平山郁夫氏のもの。
灯りがともるとまた趣が出て、素敵なんでしょうね。
源平池には蓮の花が咲いていました。
せっかくなので、江ノ電に乗って長谷駅まで足を伸ばし、
長谷寺や高徳院の大仏も見てきました。
横浜に住んでいた小学生の頃は鶴岡八幡宮へ初詣に
出かけたり、大仏の中に入ってみたり、何かとよく出かけた
ものでした。随分久しぶりの鎌倉散策でしたが、大人になると
見たい対象ももちろん変わるし、周辺のお店も変わっていたりして、またゆっくり訪ねたいと思います。