Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

イタリア映画祭2011

2011-04-26 19:20:40 | 映画
昨年初めて観に行って面白かったので、今年も~とお昼休みに
ウキウキしながら前売り券を買いにチケットぴあへ行きました
(関連記事:2010-05-012010-05-04

ところが狙っていた「アルデンテな男たち」(仮題)も迷っていた「ロバの美」も
残念ながら前売り券は完売
ホームページを見ると前売り券は3月19日から売りに出されていたようなので、
完全に出遅れてしまいました
当日9時半から当日券が若干発売になるみたいなんですが、どうなのかなあ~。
「アルデンテな男たち」(仮題)の方は今夏、シネスイッチ銀座などで全国順次公開
されるようなので、「ロバの美」だけ、ダメもとで会場に行ってみようかなあ。。。

ゴールデンウィークに開催される「イタリア映画祭」はもうかれこれ10年以上も続いて
いるそうです。来年は3月中旬に忘れずにチェックしようっと。

公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝芸能ニュースで

2011-04-26 18:45:40 | 雑感
私の場合、キャンディーズよりもピンクレディーの世代なんですが、
それでも幼い頃にテレビから流れる「年下の男の子」や「ハートのエースが出てこない」
を聞いていたように思います。従姉妹のお姉さんが歌っていたりしたし。

昨日青山葬儀所で営まれた告別式で披露された、ご本人のメッセージに泣けてしまいました。
力のない弱弱しく苦しそうな声で、それでも一語一語しっかり丁寧に話されていて、聞いていて
涙があふれてきてしまいました。亡くなる約1ヶ月前にこのメッセージを録音した時には、
自分の死を察していたのかも知れませんね。

『私も一生懸命、病気と闘ってきましたが、もしかすると負けてしまうかもしれません。
でも、そのときは、必ず天国で、被災された方のお役に立ちたいと思います。それが、
私の務めと思っています。』

死を前にして、自分が亡くなった後も何が出来るだろうと考えることは、なかなか出来る
ことではないと思います。

『キャンディーズでデビューして以来、本当に長い間お世話になりました。幸せな、幸せな
人生でした。心の底から感謝しています。特にランさん、ミキさん、ありがとう。
二人が大好きでした。』

キャンディーズのメンバーだった2人に自らの死期が近いことを明かしていたそうですね。
グループが解散すると疎遠になってしまうケースが多いと思われるのですが、解散後も
仲良く交流が続いていて、その友情が羨ましく感じました。
そして人生の最後に「長い間お世話になりました。幸せな人生だった。」と周囲に感謝の
言葉が言える、そんな人生を私も送りたいなと思いました。

もっと女優を続けたかった…スーちゃん肉声全文(読売新聞) - goo ニュース
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする