ナダルとジョコビッチのウィンブルドン男子決勝を見ながら更新しています。
昨晩初めてシャラポアとクビトバのテニスを見ました。
終始クビトバのペースで、落ち着いた試合運びは見事でした。
途中ミスでポイントを落としヒヤッとした場面もありましたが、クビトバは崩れることなく
最後まで自分のプレーを貫き、冷静で強かったですね。見ていて面白かったです。
新女王誕生の試合を見れたのが本当に良かった。
表彰式のはにかんだ可愛らしい笑顔を見るとまだ21歳なんだなと思うのでした。
それにしてもシャラポアの雄叫びが耳障りでした。モニカ・セレシュを思い出していました。
時々映る観客席にはナブラチロワやノボトナ、歴代のチャンピオンの姿が見られました。
そして私がよくテニスのテレビ観戦していた頃に活躍していたリンゼィ・ダベンポートの姿も。
アランチャ・サンチェスやマルチナ・ヒンギスとか、あの頃よく見ていましたね。懐かしい。
ちらっと映ったアンハサウェイもとっても可愛らしかったです。水玉のワンピース?も。
☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
21歳クビトバ、四大大会初優勝=ウィンブルドンテニス女子単決勝(時事通信) - goo ニュース
テニスのウィンブルドン選手権第12日は2日、ロンドン郊外のオールイングランド・クラブで
女子シングルス決勝が行われ、第8シードのペトラ・クビトバ(チェコ)が第5シードの
マリア・シャラポワ(ロシア)を6―3、6―4で破り、四大大会初優勝を遂げた。
チェコ選手のウィンブルドン女子シングルス優勝は、マルチナ・ナブラチロワ、ヤナ・ノボトナ
以来3人目。
24歳のシャラポワは、17歳で初制覇した2004年以来7年ぶり2度目の優勝を狙ったが、
四大大会で初めて決勝に進んだ21歳のクビトバに屈した。
昨晩初めてシャラポアとクビトバのテニスを見ました。
終始クビトバのペースで、落ち着いた試合運びは見事でした。
途中ミスでポイントを落としヒヤッとした場面もありましたが、クビトバは崩れることなく
最後まで自分のプレーを貫き、冷静で強かったですね。見ていて面白かったです。
新女王誕生の試合を見れたのが本当に良かった。
表彰式のはにかんだ可愛らしい笑顔を見るとまだ21歳なんだなと思うのでした。
それにしてもシャラポアの雄叫びが耳障りでした。モニカ・セレシュを思い出していました。
時々映る観客席にはナブラチロワやノボトナ、歴代のチャンピオンの姿が見られました。
そして私がよくテニスのテレビ観戦していた頃に活躍していたリンゼィ・ダベンポートの姿も。
アランチャ・サンチェスやマルチナ・ヒンギスとか、あの頃よく見ていましたね。懐かしい。
ちらっと映ったアンハサウェイもとっても可愛らしかったです。水玉のワンピース?も。
☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
21歳クビトバ、四大大会初優勝=ウィンブルドンテニス女子単決勝(時事通信) - goo ニュース
テニスのウィンブルドン選手権第12日は2日、ロンドン郊外のオールイングランド・クラブで
女子シングルス決勝が行われ、第8シードのペトラ・クビトバ(チェコ)が第5シードの
マリア・シャラポワ(ロシア)を6―3、6―4で破り、四大大会初優勝を遂げた。
チェコ選手のウィンブルドン女子シングルス優勝は、マルチナ・ナブラチロワ、ヤナ・ノボトナ
以来3人目。
24歳のシャラポワは、17歳で初制覇した2004年以来7年ぶり2度目の優勝を狙ったが、
四大大会で初めて決勝に進んだ21歳のクビトバに屈した。