Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

今年を表す漢字

2010-01-11 20:46:17 | Weblog
今年の漢字占いをやってみました。
ちなみに家族も占ってみたら、父が『冴』、母と弟は『情』でした。

で、今年の私を表す漢字は『新』なんだそうです。
仕事もマンネリ、プライベートもイマイチで、何だかあっという間にまた年賀状書く時期が
やってきそうだようなあ~と思っていたところだったので、まっさらな気分でこの1年走れ
そうな字が出てきて良かったです。



2010年は、ワクワクする出来事がいっぱい起こる予感!出会いも多いし、何かにチャレンジする
機会もたくさんめぐってくるよ。初めての経験ばかりの毎日になりそうだね。忙しくはなるけど、
でも、すっごく楽しいはず。ノリノリすぎて注意力散漫になりそうなのが、ちょっぴり心配かな。
遊びに夢中で大事なことがおろそかにならないように、優先順位をつけようね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「FAUBOURG 36」

2010-01-10 23:32:38 | 映画
こちらも邦題「幸せはシャンソニア劇場から」よりも原題の方がしっくりくるような気がします。
ただ原題が「Faubourg36」でいいのか、スクリーンに邦題の横にちっちゃく出ていた「Paris36」
なのか、どっちなんだろう。いずれにしても1936年がポイントなんでしょうね。
公式サイト

舞台は1936年のパリ。フォブールという架空の下町に生きる人々を描いた群像劇。
第二次世界大戦間近、苦しい生活の中、手と手を取り合って励ましあう仲間たちの人情ものに
ほろっとさせられました。貧しくて生活が苦しくても自分の居場所があるって、幸せだなって。

不況で閉鎖になってしまったシャンソニア劇場の裏方を長年務めていたピゴワルは職を失い、
食料店で食材をつけで買っています。息子のジョジョは得意のアコーディオンを街頭で弾いて
小銭を貰って貯めては父親には内緒でつけを払っている。たまたま支払いに余った2フランで
父親のワインのおつまみにとチーズを買ったのに、喜んでもらえるどころか父親に盗みを働いた
と勘違いされ殴られてしまうシーン。心にじーんときた場面でした。

劇場がやっと起動に乗って、皆幸せそうな表情がスクリーンいっぱいに溢れているかなと思って
いたら、ジャッキーの死やビゴワルが殺人事件で捕まってしまったりと話が暗転する辺りが
フランス映画だなあ~と感じました。昔、青春映画と思って観た「天使が見た夢」、暗ーい気持ちを
引きずりながら映画館を出たことを思い出してしまいました。
「幸せはシャンソニア劇場から」という題名、再建した劇場の名前はFaubourg36なんだし、
やっぱり「フォーブル36」の方が“何だろう?”という意外感があって面白かったのかも知れないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「EVERY LITTLE STEP」

2010-01-10 23:17:00 | 映画
連休の中日、ギンレイホールで2本観てきました。
まずは邦題「ブロードウェイ♪ブロードウェイ コーラスラインにかける夢」から。
公式サイト
厳しいといわれるショービジネスの世界の裏側、ブロードウェイのオーディション風景を
追いかけたドキュメンタリー映画。見応えがありました。
22日まで上映しているので、もう一度観に行きたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「南極料理人」&「HACHI」

2010-01-09 18:15:47 | 映画
1/3にギンレイホールで観ました。

公式サイト
公開当時、観に行こうかどうしようか迷った「南極料理人」。
ウィルスさえ生存できない平均気温マイナス54度の極寒の地での生活をユーモアいっぱいに
描いていて面白かったです。お金払うなら500~700円くらいかな。

過酷な生活の中、楽しみといえば食べることだけ。
『美味しいものを食べると元気になる』の言葉を強調するためか、食べ物のシーンばかりでした。
ちょっとオーバーな演出も気になりましたが、観ていて、大変な毎日の中でいかにささやかな
楽しみを見出すかとか、どれだけ日々を楽しく過ごすかといったことの参考になりました。
食べ物絡みだとやっぱり「かもめ食堂」が印象的だったよなと、ふと観ていて思い出して
しまいました。原作「面白南極料理人」を読んだみたいです。

映画「最後の初恋」でも触れたように、
今回もスクリーンにアップになる
リチャード・ギアの顔見たさに行っ
たのですが、意外にも良かったです。

子犬、成犬、老犬の3頭のハチが登場
します。どの犬も演技が上手く、
その味の表情に犬好きではない私で
さえ、顔がゆるんでしまいました。
日本の山寺から始まり、人に媚びない
秋田犬の性質を話に織り込みながら
あまりオリジナルを損なわないよう誠実に制作されているところも良かったです。

ウィルソン教授とハチとの交流はまるで父と息子みたいで、ポップコーンを食べながら
野球中継をテレビで観戦しているシーンが印象に残っています。
何回やってみせも投げたボールを取ってこなかったハチが、仕事に出かけるウィルソン教授の
邪魔をしたり、言うことに逆らったり、そして絶対取りに行かなかったボールを咥えて持って
いたりと通常ではない行動を取って、彼が出かけるのを阻止しようとするシーンには思わず
うるっとしてしまいました。ところどころでハチの目線で映像が流れるのも効果的だったのでは
ないかと思います。エンディングに渋谷のハチ公像や実在のハチについて紹介されていました。

「プリティ・ウーマン」で弁護士役で出ていたジェイソン・アレクサンダーが駅長役で出演していて、
とても懐かしくなってしまいました。ホットドッグ屋台のエリック役のジェス・シャビールが
良かったです。もちろんリチャード・ギアも。

「HACHI」公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと28日

2010-01-09 17:21:18 | 
11月に前金を振り込んだ時にはまだまだ先のような気がしたんですが、トルコ旅行まで
残すところ1ヶ月を切りました。先程、宅急便で旅行代金の請求書やらガイドブックなどが
届いたのですが、相変わらず住所も電話番号も間違っていて本当にがっかり。(過去の記事
こんな状態でもちゃんと届けてくれたクロネコヤマトに感謝しています。

中を開けて、更にがっかり。元々旅行代金の請求は2人分送ってもらうように依頼していて、
前金の時はちゃんと2人分来たというのに。。。今回は私の分だけ。
11月に担当者と残金の支払いについて、電話で打ち合わせまでしたっていうのに。
あれはいったい何だったんだろう
ツアー代金が他に比べて割高な分、もうちょっとちゃんとした対応を勝手に期待しちゃったのが
悪いのかも知れませんね。取り敢えず正しい金額とコンピューターの登録の訂正依頼をしました。
ツアーに参加する前から嫌な予感がしますが、トルコ行きをことのほか楽しみにしている
母のためにも『一事が万事』にならないといいなと思っています。

11月末から12月にかけてガイドブック
と平行して、塩野七生さんの「海の都
の物語」を読んでいました。
ヴェネツィア共和国のお話ではありま
すが、ビザンチンの滅亡や宿敵だった
トルコとの対決など、トルコに関する
話もいっぱいあって、旅行の下準備
にも役立ちました。



ガイドブックでは「マホメット2世が」
とさらっと書かれているルメリ・ヒサ
ール(城塞)がいかにして建設された
のか、事細かに書かれていて勉強に
なりました。「海の都の物語」を
読んで、またヴェネツィアにも行って
みたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日封切予定

2010-01-05 22:35:43 | カン・ドンウォン
今日午前11時にソウル中区にあるプラザホテルで
映画「義兄弟」の製作発表会が開かれた模様。
関連記事がいっぱいアップされていました。
「田禹治」のプロモーションの頃には、痩せてげっそりとして
いた顔が幾分ふっくらしていたので、ちょっとほっとしました。

「田禹治」は3日時点で全国で310万6866人を動員したそうで、
新年早々、ドンちゃんにとっては喜ばしいニュースですね。

毎度のことながら、今回も色んな表情で楽しませてくれて
いるのですが、片手に入るくらいの記事しかまだ目を通して
いないので、日を改めてまとめたいと思います。

「義兄弟」ソン・ガンホ-カン・ドンウォン二人のトップスターの出会い
↑動画でインタビューの様子をちょっと見ることが出来ます。

'マイクいじくって、何を考え中(?)'

抜群なギロックジを持ったカン・ドンウォン
↑『ギロックジ』が翻訳機で上手く変換してくれなくって、辞書を引いてみるしかないかな。
「カン・ドンウォンは若いからか、よく飲む。自分たちは一次会で終わりだけれども、
彼は二次会、三次会まで行く。一緒に飲んだら死んでしまいそう・・・」とか、「容姿とは違い
とても真面目な面が多い。」といったソン・ガンホのコメントなどが書かれていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JALがスカイチームへ?

2010-01-05 22:01:39 | 
デルタ航空との提携が本決まりになったのでしょうか?
うーん、よく分かりません。

過去にブリティッシュ・エアウェイズとイベリア航空を利用したぐらいで、元々ワンワールド
馴染みが薄かったので、エールフランスKLMや大韓航空のマイレージを日本航空で使えたら
いいかな、という程度です。ただスカイチームはマイレージの積算率などシビアなイメージがある
ので、貯めるのが厳しいだろうな。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

日航、デルタと提携…国際線縮小進展へ(読売新聞) - goo ニュース
日本航空と企業再生支援機構は4日、日航の資本・業務提携先に世界最大の米デルタ航空を
選ぶ方針を固めた。

 日航はデルタとの提携にともない、所属する航空連合を現在のワンワールドからスカイチーム
に移籍する。太平洋やアジアの路線で、デルタとの共同運航を増やすことにより、国際線のリス
トラが大きく進展するなど、日航再建にも一定の効果がありそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2010-01-04 23:41:55 | 
明けましておめでとうございます。

新たな年がスタートしました。今年は庚寅(かのえとら)です。
60年に一度なので、前回は1950年。朝鮮戦争が勃発した年であり、日本が戦後復興への
足がかりになった年でもあり、そう考えると経済は少しは上向いていくのかなあ~。
何はともあれ、心身共に健康で楽しく日々過ごせたらと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始、日本航空を利用しました。羽田ー伊丹間は行きも帰りも満席でした。
下記の記事の中に“西松氏は「倒産」による企業イメージの低下で、顧客離れが進む
恐れがあると指摘。企業年金の給付削減や経営合理化を自力で進めていることを強調し、
「法的整理並みのことをやっている。(機構には)理解いただきたい」と訴えた。”とありますが、
今回2度利用して、何だかんだ言っても この会社の人たちは自分たちの会社は潰れないって
思っているんだろうなという印象を受けました。

日航社長「法的整理に反対」 提携先「デルタ望ましい」[2010-1-3 朝日新聞]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする