Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

@奇華餅家

2010-08-11 23:36:36 | 旅先で買ったもの
記で昼食の際に、お店の並びにある奇華餅家でお土産を買いました。
あまり知られていない、でも地元の人たちには有名な美味しいお菓子よりも
美味しくて、皆が知っている定番のものの方が職場では受けがいいので
会社用に熊猫曲奇(パンダクッキー)と鳳梨金酥(パイナップルケーキ)を選びました。
ここの家郷蛋巻(エッグロール)も美味しいけれど、持って帰る途中で割れて粉々に
なりそうな気がして止めました。

奇華餅家は油麻地の上海街で1938年にスタートした中国菓子のお店です。
今ではクッキーやパンなどを売っているチェーン店で、地下鉄の駅などでも見かけました。
ゴマ風味の蒸しパンとクッキーはホテルから歩いていける尖沙咀店で買ったものです。

奇華餅家

中環店
威靈頓街30號
2537 0178
7:30-20:00 (月-土)
8:30-19:30 (日)

尖沙咀店
漢口道25-29號地舖A1
2199 7606
8:00-21:30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶餐廰での朝食

2010-08-10 21:37:56 | 旅日記
今まではホテルで朝食をとるか、あるいはホテルの近くにあるお店でお粥を食べることが
多かったのですが、今回初めて港式朝食を食べてみました。
お店はホテルから程近くにある、エッグタルトの食べ比べで紹介した澳門茶餐廳です。

早餐メニューから選んだのが
E. 牛油厚多士火腿煎蛋、火腿鮑魚絲或五香肉丁或沙嗲牛肉或雪菜肉絲
配公仔麵或通粉或米粉

まず香港2日目の朝は、雪菜肉絲と米粉(ビーフン)の組み合わせにしてみました。
あっさり塩味のスープに高菜の漬物を刻んだものと豚の細切りを炒めたものが入っています。
これだけでもお腹がいっぱいになりそうなのに、更に牛油厚多士(トースト)と火腿煎蛋(ハムエッ
グ)も付いています。コンデンスミルクの入った珈琲が濃厚ですっかり気に入ってしまいました。

これで26HK$

3日目の朝は五香肉丁と米粉にしてみました。
スパイスの効いた豚肉とキャベツを炒めものが出てきました。
昨日とパンの種類が違うのは、道の向かい側にある支店で食べたからです。
ほんのりと甘みがあって美味しかったのとハムエッグを挟んで食べるには、やはりこっちの方が
食べやすかったですね。


4日目の朝

他のテーブルを見渡すと米粉(ビーフン)よりも通粉(マカロニ)を選んでいる地元の人を
多く目にしました。マカロニを試す勇気もなく、かと言ってわざわざ公仔麵(イースタント麺)を
選ぶ気にもなれず、結局3日間ともビーフンの組み合わせになりました。

香港HMVで買ってホテルで見た「月満軒尼詩」(関連記事)では、主人公の2人が会ってお茶を
したり、待ち合わせをしたりする場所として檀島珈琲餅店(住所:湾仔軒尼詩道176-178 G/F 、
電話:2575-1823)がちょくちょく出てきていました。茶餐廰は香港の人たちがしょっちゅう立ち
寄る、生活に欠かせない場所であることが伝わってきました。茶餐廰は大衆食堂のようであり、
レトロな喫茶店のような、しかもちょっとパン屋さんのような雰囲気もあるし、出てくる料理は
中華・洋食さまざま。メニューに載っていない組み合わせも臨機応変に対応してくれるようだし、
お店は朝から晩まで開いていて、旅行者にとっても便利な飲食店だと思いました。


樂道總店

九龍尖沙咀樂道25-27號地下
(852) 2366-8148
営業時間:6:30am - 2:00am

華源大廈分店
九龍尖沙咀樂道40-46號 彌敦道87-93號 華源大廈地庫
(852) 2628-1990
営業時間:8:00am - 12:00mid-night
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ比べ・4

2010-08-06 00:18:27 | 旅日記
香港といえば、やはり忘れてはいけないマンゴープリン。

デザート専門のチェーン店、許留山(ホイラウサン)でテイクアウトしました。
ココナッツアイスも付いています。




糖朝の揚枝金露に、満記甜品の楊枝甘露や芒果班戟と連日何かしらマンゴーを食べていました。

そして空港でも名残惜しくマンゴープリンを食べました。
クリーミーで上品な味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悪い男」17話

2010-08-05 23:33:12 | ドラマ
16話の後半20分に加え、17話も前半25分くらい見れず。。。
いきなりシン女史の裁判の様子から始まってしまったので、これはまた見直さないと。

それにしてもラスト、ゴヌクとジェインのハッピーエンドに終わるかと思いきや、
何でああいう行動をモネにさせたのか、悲しい結末でとても残念でした。

遅ればせながら、このドラマでキム・ナムギルを知ったのは収穫でした。
ドラマを紹介して下さったmaakaさん、どうもありがとうございました。
出生の秘密だとか込み入った話は苦手といいながらも、2ヶ月余り
楽しく視聴させていただきました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悪い男」16話

2010-08-04 22:55:34 | ドラマ
画面が固まりながらも何とか見ていましたが、後半20分程は全然ダメ、見れませんでした


最初の↑この頃が遠い昔のような気がするくらい、先週から急にドロドロとしてきました。
ゴヌク、テラ、ジェインそしてテソン、皆 幸せでなく、特にホン・テソンは本当に可哀想
先週以上に見れなかったので話がちんぷんかんぷんのまま、明日の最終回へ突入しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(続)「悪い男」14&15話

2010-08-04 21:46:27 | ドラマ
今日の16話を見る前に14話と15話を改めて見直してみると、ゴヌクの両親の死の真相や
シン女史VSゴヌク、テラの離婚話、テラVSジェインなどなど、いろんなことが一杯詰まって
いました。あと4話とあってか、いろんなことが急速に動き始め、1回見ただけではよく分か
らない部分もいくつかありました。年明けには日本でも放映されるようですが、果たして
自分が疑問に思ったシーンがカットされずに字幕が付いて解明するのかどうか???

それにしても実の子を一旦養子に入れて、その後捨てるとは細かいことしますよね。。。
うーん、シン女史の実家の会社だけに旦那さんの好きなようにされるのが気に入らなかった
のでしょうか。テラはシン女史の連れ子?なのか、会長の子なのか、その辺の会話も
よく分かりませんでした。
復讐心に燃えていたゴヌクが事実を知り、やりきれない気持ちで崩れ落ちるのも分からない
でもないんですが、こういう演出は苦手です。


交通事故に遭った後にゴヌクがどこに携帯電話を掛けたのか、先週オンエアで見たときには
映像が途切れ途切れだったのでよく分かりませんでした。クァク班長だったのですね。
自分がホン家に養子に入り、その後家を出された、本当のホン・テソンであること知っていて、
なおかつヘシングループに復讐しようとしていることも知っている刑事だったとは。
養父たちの殺人は時効で無理でも、自分のこの事故でシン女史の悪事が明らかにならないか、
といちるの望みを託したのかも知れません。


ホン会長の秘書とキャラメルでゴヌクをテソンだと見破った使用人。
この2人がゴヌクの今後の成り行きの鍵をにぎっているような気がします。

もうすぐ16話が始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ比べ・3

2010-08-03 19:23:25 | 旅日記
記でお腹いっぱい食べた後は、1日に2000個だか3000個も完売するという蛋撻を求めて、
こちらも老舗で行列のできるベーカリー泰昌餅家
砂糖をまぶしたシュークリームの皮のような揚げ菓子、沙翁も人気のようです。






泰昌餅家
中環擺花街 35 C舗
2544-3475
営業時間 : 7:30-20:30
(日曜・祝日は8:30-19:30) 
定休日 : 無休

サクサクしたクッキー皮の蛋撻(エッグタルト)、トロッとしたカスタードは甘さ控えめで軽く、
いくつでも食べられそうで、多くの人がはまってしまうのが分かるような気がしました。


こちらは今回滞在中、朝食で3日通った澳門茶餐廳のポルトガル風のパイ生地のエッグタルト。
口に入れた時にジュワーっと広がる油とカスタードの甘さが何とも言えず
泰昌餅家のエッグタルトと甲乙付けがたい美味しさです。
ただ泰昌餅家の方はひとつ5HK$でいくつでもお腹に入りそうな気がするのに対し、
澳門茶餐廳の方はひとつ7HK$で、周りがパイ生地ということもあり一個で堪能できました。

澳門茶餐廳の葡式蛋撻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記で昼食

2010-08-03 19:10:05 | たべものいろいろ
香港3日目のランチは、金牌焼鵝(ガチョウのロースト)で有名な老舗、記でいただきました。

13時に行ったら地元の人や観光客やらでごった返していました。
空席待ちの紙を貰った時に30分くらいと言われたので、並びにある奇華餅家でクッキーを
買ったり、ナインウエストで靴を見たりして時間を潰していました。13時半頃にお店に戻ったら、
どうも順番が既に回ってきていたようで、受付の人に番号の紙を見せたら席に案内されました。


ガチョウのローストは少し甘いソースと一緒にいただきます。
普段骨付きのお肉を食べなれないからか、食べるのに四苦八苦しましたが、地元の人たちは
見事に綺麗に食べていました。有名な特製ピータンの生姜添えは注文しませんでした。
他に14時から注文が始まる飲茶で点心を2品(鮮蝦餃と叉焼包)頼み、全部で314.6HK$でした。
香港滞在中、いろんなお店で食べる油菜。
ここのオイスターソースはやはりといいますか、とてもまろやかで格別の美味しさでした。

記酒家
中環霊頓街 32-40 
2522-1624
MTR中環駅D2出口から徒歩5分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港3日目:香港島へ渡る

2010-08-02 19:15:56 | 旅日記
スターフェリーで中環へ。
小さく旗がたなびいている郵便局の
辺りが船着場だったのに。。。
フェリーの乗り場が変わって、
埋め立てが始まっていることは
ニュースで知っていたものの
こうやって目の辺りにすると
少々複雑な気分になりました。
その昔、皇后大道中(Queen's Rd
Central)よりも先は海だったこと
を思えば、旅行者がなに言ってる
んだかって感じなんでしょうが。
國際金融中心のモールや置地廣場(ランドマーク)を覘いたりしました。
香港ではわざわざ地上を歩かなくても、ビルからビルへと通り抜けをしながら目的のビルへ移動
出来たりするので、とても便利です。ビルの中をくねくねと実は遠回りなのかも知れませんが、
蒸し暑いこの季節は特に外を歩くよりも涼しくて快適です。

香港に着いた晩に20時から始まる「シンフォニー・オブ・ライツ」を香港文化中心辺りから
見たのですが、写真の中央に写っている香港上海滙豐銀行と左側の中国銀行タワーの壁面が
光の幾何学模様で照らされていました。ヴィクトリア湾を挟んで両側から光線が飛び交い、
とても綺麗でした。毎晩20時から15分程行われているショーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする