肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

肝炎肝癌についての相談 再掲載 カウンター

2008年02月17日 | 肝臓センター
現在、私の方も相談にのることは出来ますが、反応が若干遅くなることがありますことは、お許しください。メッセージやコメント欄を使用して、相談していただければと思います。
肝癌検診団の相談コーナー
もしくは、このブログ(肝臓病と共に生きる方を応援します)の記事のコメントのところへ相談内容を載せてくれると公開していいものは公開しますし、個人情報が載っているものは公開せずに相談にのることも可能です。メルアドを記載していただければと思います。電話での対応は時間的に難しいのでできるだけ、メールで対応していきたいと思います。

また、公開すると同じような悩みの方の解決にもなるので、公開してもよろしい場合は、その旨記載していただけると有り難いです。

私も参加しているブログのMELITの掲示版 では、慶応の肝臓専門の加藤先生も質問に答えてくれますので、活用してみてください。


カウンター

足寄医療講演終わりました。

2008年02月17日 | 医療講演やイベント

足寄は、銀河ホールというところで、松山千春の記念の品々が展示されている、ホールで講演会をしてきました。コンサートとか出来る会場で、立派でした。
小さい町ですが約20人の方が参加してくれました。療養相談も4人の方がが希望してくれて、肝臓病を言われているがこのままでいいのかという相談が多かったです。専門医と連携しながら診てもらうことや治療方針として今の方向でもんないないことなどを伝えて安心していただけたのではないかと思います。

帯広医療講演終わりました 約60名の参加

2008年02月17日 | 医療講演やイベント

天気が良くて、たくさんの方約60名が集まってくれました。
十勝の肝炎友の会の代表の江口さんも来てくれて、あいさつもしてくれて、こんなに関心があるんだなとびっくりしていました。これからも頑張っていかないといけないなと感想を述べていってくれたので、肝がん検診団とともに患者さんの思いを伝えていく活動を出来ればいいなあと思いました。
講演の後、3名くらいの方が、友の会に入るにはどうしたらいいのかと江口さんの所へ相談に来ていたようでした。

療養相談も1時間近く行うことが出来て、ゆっくり話が聞けました。以前インターフェロンが効果がないと話を聞いていたが今回良く効くようになってきていることを知ってうれしかったとか、帯広での専門医との連携の取り方はどうしていったらいいのかと具体的な話が出来て良かったです。今の自分たちの治療が自分にあっているんだと言うことを確認して頑張ろうと思えるのはとても大切なことだと実感しながら話を聞きました。