肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

肝臓病フォーラムin札幌 検討中

2008年02月21日 | 医療講演やイベント
4月6日日曜日 札幌の共済ホール(650人まで)で午後1時から4時で、検討中です。

あいさつ 5分 道央肝炎友の会の服部氏
第1部 移植から見た肝臓病 移植前と移植の取り組み
 司会 KKR札幌医療センター 斗南病院 消化器内科 由崎 直人医師
1.慢性肝炎 インターフェロン、抗ウイルス薬の話 15分
 講師 札幌緑愛病院 肝臓センター 川西 輝明医師
2.肝がんの治療の話 15分
 講師 北見消化器クリニック 菅原 謙二医師
3.肝移植の話 60分
 講師 北海道大学 臓器移植医療部 古川 博之医師

休憩10分

第2部 療養体験と望ましい療養環境とは
1.患者さんの体験談 一人 10分くらい
 インターフェロン療法の大変さ
 繰り返し長年のインターフェロン療法でウイルス消失 浅野 幸子氏
 肝癌、肝不全、乗り越え、肝移植 インターフェロン療法の経験 菊池 克也氏 
2.パネルデイスカッション 30分
 道央肝炎友の会1名 佐藤 弘氏
 千葉の患者会 1名 久野 郁子氏
 古川医師
 川西医師
まとめ 服部氏
最後に 歌を歌って楽しく過ごす


北海道「弁護士による薬害C型肝炎ホットライン」期間延長のお知らせ

2008年02月21日 | 肝炎救済に関連して
川上ひろしさんのブログからの情報です。
北海道にて「弁護士による薬害C型肝炎ホットライン」期間延長のお知らせ。

現在、電話が殺到している状態で、繋がりにくいなどと各方面からお叱りを受けております。そこで、実行委員会としては2週間延長し、2回線に増設しました。

薬害訴訟のご相談はこちらへお願いします。

主催 薬害C型肝炎ホットライン(札幌)実行委員会

日時 2008年 
 2月9日(土)        午前10時~午後4時
 2月12日(火)~15日(金) 午後1時~午後4時
 2月18日(月)~22日(金) 午後1時~午後4時


↓ ↓ ↓ ↓

2月25日(月)~29日(金) 午後1時~午後4時

 3月3日(月)~7日(金) 午後1時~午後4時

専用電話 011ー280-6333

(上記期間内共通)

薬害肝炎救済制度は、何らかの証明されるものがなければ対象になりません。
証拠となるものは

当時のカルテ
受診当時のレセプト(病院で保管している医事課の請求書類)
当時の薬歴簿(病院で保管しているもの)
当時の立ち会っていた医師や看護師の証言

※これらの投薬証明書類は弁護士事務所では収集のお手伝いはできません。