
久しぶりに機動戦士ガンダムのプラモデルを作りました。1/100の大きさで、ほぼすべての動き、合体変形が実現しているのにびっくり。足の裏のパーツも、指はもちろん。コアファイターという変形する戦闘機が、写真上の左ですが、これが、ミサイルの部分が変形したり、キャノピーの部分が設定通開閉したり、ツバサも設定のような長さになるという、これ、知ってる人ならびっくりするようなギミックです。写真上右は、変形に伴い、尾翼が収納するギミック、コレが一番難しいと思われていたのですが難無く実現されているではないですか。
このほかにもコアファイターが変形するときにコックピットの部分が90度回るのですがコレも実現していました。写真の中央に、コックピットが開いているところとっているのですが、これも、忠実に再現されていて、びっくりするものばかり、プラモデルの世界には、不可能を可能にする世界がかいま見れてとてもうれしくなります。
出来ないといわれていたことが、一つずつ実現してるんです。感動しています。
ちなみに、写真は、私が作ったガンダムです。最初目が細かい部品見えなくなっていたのですが、やっているうちに見えるようになってきました。リハビリは大切ですねえ。手先が器用なのはプラモデル作りのおかげと本当に思います。