![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/50e31e1c208e1f0e3c26c549798f472b.jpg)
ペガシス、コペガスの勉強会があったので行ってきました。今回も、経験豊富な先生方の話を生で聞けてとても参考になりました。
泉先生のインターフェロン無しで行けるかの検討してる論文の話は、2剤の内服薬で、やってみるという話でした。
あと、テラプレビルの次の世代としてでてくるだろう併用薬(プロアテーゼ阻害剤:TMC435)は吐き気が強いようだが、貧血や皮疹の副作用が少ないから、使いやすくなるのではないかと言っていました。
私も少量長期投与の経験をお話しし、ペガシス18μg(通常量の10分の1)とコペガスの併用でウイルスが消えた方がいたという話もしてきました。こんなに少量で効くことがあるのだなあと先生がたの感動(?よくやるなあかも)を聞けて気をよくして帰ってきました。
兵庫の患者会の山本会長さんが話していた、姫路赤十字病院の奥新先生のお話も聞けて、入院ができる方ならベータインターフェロンの導入後の併用療法もとてもいい治療だなあと思いました。
静岡の伊東先生がナイキサンがインターフェロンの発熱の予防にとってもいいみたいだって経験談を話してくれたのが、とても参考になりました。あと、いろんな体験経験が聞けたのですが、公開する状態になっていないので、今後が楽しみです。
長崎医療センターの八橋先生もブログ見てますよーって言ってくれて、照れました。結構見てくれているのですねえ、感謝感激です。