肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

東京のインターフェロンの勉強会に行ってきました。

2009年08月23日 | 学会研究会報告新聞記事など

ペガシス、コペガスの勉強会があったので行ってきました。今回も、経験豊富な先生方の話を生で聞けてとても参考になりました。
泉先生のインターフェロン無しで行けるかの検討してる論文の話は、2剤の内服薬で、やってみるという話でした。
あと、テラプレビルの次の世代としてでてくるだろう併用薬(プロアテーゼ阻害剤:TMC435)は吐き気が強いようだが、貧血や皮疹の副作用が少ないから、使いやすくなるのではないかと言っていました。

私も少量長期投与の経験をお話しし、ペガシス18μg(通常量の10分の1)とコペガスの併用でウイルスが消えた方がいたという話もしてきました。こんなに少量で効くことがあるのだなあと先生がたの感動(?よくやるなあかも)を聞けて気をよくして帰ってきました。

兵庫の患者会の山本会長さんが話していた、姫路赤十字病院の奥新先生のお話も聞けて、入院ができる方ならベータインターフェロンの導入後の併用療法もとてもいい治療だなあと思いました。

静岡の伊東先生がナイキサンがインターフェロンの発熱の予防にとってもいいみたいだって経験談を話してくれたのが、とても参考になりました。あと、いろんな体験経験が聞けたのですが、公開する状態になっていないので、今後が楽しみです。

長崎医療センターの八橋先生もブログ見てますよーって言ってくれて、照れました。結構見てくれているのですねえ、感謝感激です。

実は お台場のガンダム見てきました 動画更新

2009年08月23日 | 映画 模型 プラモデル
東京でインターフェロンの勉強会があったので、ついで(?こっちがメインでしょとか言われそうだな)お台場の18mのガンダムを見てきました。中学生時代からきっといつか18mのガンダムが作られるだろうなあって思っていたら、実現、あとは、本当に動くのが出来るのを待ちだなとおもっていました。
自分の身長の約10倍だからーって想像していたのとだいたい同じでしたー、でも、でかい、足元に触ってくることが出来るんですが、でかかった。
お台場は暑くて汗だくでしたが、とても、うれしかったです。1時間おきに霧を吹き出して動く時を再現するのも見れたし、首が動くのも見れて感激でした-。ムービーは声が大きく入っているのは私の声です、思わず感動しています。
マニアックな話で済みません。
 写真は前と後ろからのものです-。