肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

肝臓クリニックニュース36号4月号 コロナウイルス対策にもお役立て下さい。

2020年03月31日 | 肝臓クリニックニュース



 ←大きく見たい方はこちら

思い白いこと見つけていますか?こんなときだからこそ是非探して下さい

早いもので今年も4月となりました。例年なら桜の話しでマスコミが盛り上がっているとき、北海道は5月初めなのでテレビを見ながら本州は春なのねえと眺める時期。今年は、2月からはじまったコロナウイルスの話題でずうっとそのことに意識を持っ
ていかれがちとなっています。感染症の対策は、「手洗いうがい、症状がある人はマスクをしましょう」が基本です。アルコールでの消毒などウイルスをやっつける対策も色々言われていますが、消毒になる薬品を使って除去をするのは、医療機関で充分です。一般の方は水道水で拭いたり加湿したりなどの対策で充分。綺麗に掃除をする昔から日本で行われている掃除の方法は充分元気で過ごす習慣です。昔の
人はいろんな危機を乗り越え習慣を作ってくれました。悪い習慣もありますが、掃除などについては気持ちをすがすがしくする、空気などの場の状態をよくすることを伝えてくれています。
掃除以上の消毒は必要な菌もやっつけてしまいます。私たちの体にとって必要な菌は、有害な環境から身を守ってくれています。是非そのことを意識して過ごしていただけたらと思います。
私たちの体には私たちを支えてくれる沢山の仕組みがあります。腸内細菌もどんどんいろんな働きがあることがわかってきています。必要な栄養を作ってくれたり免疫力を調節してくれたり、心と体にも必要な仲間たちと言えます。
楽しいこと面白がることは、前回も記事にしましたが私たちの心と体の大切な栄養となります。癌を消すほどの効果を出す方もいます。是非こう言うときだからこそ、楽しいこと面白がること追求していきましょう。
肝臓クリニック札幌ではブログやYouTubeなどで様々な情報を発信しています。そのどれもが、心と体にとって栄養となるようにと思を込めてっ作成しています。待合の本コーナーもおすすめの書籍がいっぱいです。是非ご活用頂ければ幸いです。2冊以上ある本は、貸し出しも行っていますので、希望の方はスタッフにお伝え下さい。
この時期だからこそみなさんの気持ちの持ち方が大切になります。これからも皆さんと元気で長生きを実現するため取り組んでいきたいと思います。
2020年4月1日 肝臓クリニック札幌 院長 川西 輝明

○FMアップル B型肝炎訴訟応援枠 2020年3月30日月 午後4時から30分から あきらめないで

2020年03月31日 | FMアップル ニュースJapan
200330FMアップルあきらめないで


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○FMアップル B型肝炎訴訟応援枠 2020年3月30日月 午後4時から30分から
FMアップルでのB型肝炎訴訟応援放送も午後4時から有ります。
http://www.ustream.tv/channel/8155634
エリア外はインターネットで見れますので是非生中継みてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診団では各地での医療講演を実施、脂肪肝や脂肪肝炎、肝炎の最新治療や食事の重要性、肝がん検診を知っていただくことをメインに活動を継続しています。
2月からは道央圏を中心に肝炎ウイルス検査脂肪肝エコーを実施する出張医療講演をはじめました。
できるだけ無料で実施できるよう北海B型肝炎訴訟原告団のオレンジ基金の助成の活用しつつ行います。
原告活動や交流会
3月以降のオレンジ会などの計画を練っているところ。
3月13日(金)の全国B型肝炎訴訟北海道地方裁判所門前集会と講演会はコロナウイルスの影響で中止となりました
肝がん検診 えりも85名予約 帯広70名予約
コロナウイルスの対策をとりながら実施予定です。肝がん検診は年間でできる回数が限られているのでできるだけ実施します。
肝がん肝硬変で亡くなっている国民は日本だけで年間3万人前後いることを忘れないで下さい。

脂肪肝エコー体験の時など
脂肪肝の食事療法を具体的に指導してくれる先生がなかなかいないと話しているかたがいました。体重減らしましょう食事気を付けましょう異常に具体的なアドバイスが求められている時代ですね。温度差はあるので、指導受けながら受診できる先生にかかって下さいと話しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 in 厚別
肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー 5名
日時:令和2年2月17日(月)
   午前10時~11時半まで
場所:青葉まちづくりセンター
元気で長生き医療講演 in 札幌
○日時 2月20日(木) 午後2時から40分 10名参加
テーマ 筋肉で元気に サルコペニアとフレイル対策とは
○日時 3月19日(木) 午後2時から40分 10名参加
テーマ いびきに注意かいてなくても要注意
元気で長生き医療講演&脂肪肝エコー体験 in 新潟
 16名参加 脂肪肝エコー体験3人(脂肪肝疑い3人)
演題
脂肪肝がなぜ命に関わるのか?
誰もが脂肪肝になりうる時代を生きるために!
日時 2020年2月29日(土) 午前11時半から午後1時
医療講演 12時から40分
医療講演の前後で脂肪肝エコー体験を行います
場所 新潟市万代市民会館 4階大研修室 403・404
元気で長生き医療講演&脂肪肝エコー体験 in 帯広
 6名参加 脂肪肝エコー無料体験3名 脂肪肝疑い2名
日時:令和2年3月24日(火)
   午後1時~1時間
場所:とかちプラザ 401号室
医療講演動画同時上映&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 in 江別
肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 16名(脂肪肝疑い14名)
日時:令和2年3月27日(金) 午後2時〜3時まで
場所:江別市民会館31号室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
啓発活動 全道各地 いろんな集まりで声をかけていただければありがたい。
今後の予定
全国B型肝炎訴訟北海道地方裁判所 5月8日金13時半から門前集会
全国B型肝炎訴訟 北海道弁護団事務局
011-231-1941

新潟での医療講演、肝炎ウイルス検査脂肪肝エコーを道央圏を中心に実施する方向で検討しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌
4月16日(木)  午後2時から40分
脂肪肝対策で元気に
テーマ 血液データの見方脂肪肝を見つけるために 田村&川西
肝臓の数値が異常なしでも油断は禁物、正常範囲の方でも注意すべき検査値の見方を説明します。是非検査結果を持参してお聞き下さい。
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申し込み不要です
問い合わせ先 
肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演動画同時上映
&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 in 屯田&桑園
日時:令和2年4月13日(月)
 午前10時〜11時 屯田地区センター 実習室(札幌市北区屯田5条6丁目3−21)
 午後2時〜3時  桑園まちづくりセンター 大広間(札幌市中央区北7条西15丁目28)
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○肝炎ウイルス検査お勧めと脂肪肝エコー無料体験 in 札幌
肝炎ウイルス検査は日本在住の方であれば無料。
脂肪肝エコー体験はどなたも 無 料。
簡易テントを貼って実施します。
日時:令和2年4月24日(金)午前11時~午後2時まで
   令和2年4月28日(火)午前11時~午後2時まで
肝炎ウイルス検診&脂肪肝エコー体験無料は
札幌駅 東コンコースで札幌市民対象の肝炎ウイルス検査(無料)を並行して行います。
肝炎ウイルス検査と脂肪肝エコー体験無料は特設テントを貼って行います。
ティッシュ配りは
札幌駅 西コンコース 午前午後 30分ずつ位を目途に
札幌市の肝炎ウイルス検査のお勧めのティッシュを配ります。
申し込みは不要です。
時間の限りが有るので、希望者多数の際はお断りすることお許し下さい。
お問い合わせ 011-728-1008 肝がん検診団 申し込みは不要です。
主催 肝がん検診団
後援 札幌市 北海道 予定
たくさんの方の肝炎ウイルス検査のきっかけになりますよう、参加できる方是非お集まり下さい。
肝炎ウイルス検査のお勧めのテイッシュを配布する予定です。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診は4月11日(土)えりも12日(日)帯広から今年度はじまります。
5月30日(土) 遠軽町 保健福祉総合センターげんき21 4/23 5/14
5月31日(日) 北見市 北見勤労者総合福祉センターサントライ北見 4/23 5/14
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シンガーソングライターあきのギター弾き語り付きは あきらめないで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引き続きFib-4インデックスをのせています。
1.3まで経過観察(かかりつけ医などでしっかりチェックしている場合)
1.3から肝臓専門医で詳しい検査
2.67から肝硬変の人が多くなるので必ず受診をして欲しいです。
脂肪肝エコー無料体験が好評です。やってみたことない人が気軽に受けて必要な方には受診をすすめていけるので、効果的です。桑園の水色の木もれ陽研修センターで行います。問合せは011-728-1008へ
NBNCの肝がんが増えてきていて、脂肪肝が非常に重要になってきています。
健診などでうがたいがあった方は是非一度専門医に診てもらいましょう。