肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

「肝臓を元気に」が世界を救う!in 安平 2020.11.16

2020年11月17日 | 医療講演や歌の集いの動画
「肝臓を元気に」が世界を救う!in 安平 2020.11.16


○2020年11月16日(月) 午前10時~午前12時(受付11時半まで) 安平町ぬくもりセンター 多目的情報ホール
  
 肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験2名脂肪肝疑い1名  
 住所 〒059-1931 北海道勇払郡安平町追分中央 電話 0145-25-2411
午前10時半~11時半 医療講演
テーマ 「肝臓を元気に」が世界を救う!
だれもが脂肪肝になり得る時代を生きるために
B型・C型ウイルス性肝炎は治る時代に!
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です
申し込み不要 お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現
しました。

これだけ騒いでるけど、今年と去年で死亡者数に違いがあるのか? コロナウイルスの状況を知りましょう

2020年11月16日 | 日常生活について 元気で長生きへ
地球の治し方活動をしてる藤原さんの記事を持ってきました。よく調べていますね。
コロナウイルスが広がっている。受診すると通院でうつるのが怖くて行けない。
実際にこの表やグラフを見て、今のマスコミの報道をどうみますか?なぜそんなに怖がるのですか?
きちんと病院に通って治療が必要な人の命がかかっています。通院しないこと選ぶほどの恐怖感をなぜ作り出すのですか?
予防策をとって行動すれば、充分なはずなのに。。。マスクをして1m以上の距離(向かい合わないも効果的)15分以内での行動を意識して生きましょう。

以下藤原ひろのぶさんの記事のコピペです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これだけ騒いでるけど、今年と去年で死亡者数に違いがあるのか?
藤原ひろのぶ
2020/11/16 12:06
人間の死亡率は100%です。
今のところ絶対と断言できるのはそれだけ。
「見えない脅威」とか「敵に打ち勝つ」とか「どこどこの県で感染者が何人」と言う内容で騒いでいる人を見かけるとこう聞きたい。
「どの様な死に方ならば納得がいくのですか?」と。

画像1
2019年にお亡くなりになられた方は1,381,091人。
癌が376,392人
心疾患が207,628人
老衰が121,861人
脳血管疾患が106,506人
肺炎が95,498人
今回の新型が云々言ってる前から毎年10万人近くが肺炎で亡くなってる。
去年までの肺炎は良くて、今年の肺炎はダメなのか?
新型のウイルスはダメで癌は仕方ない事なのでしょうか?
そして大騒ぎしている今年より去年の方が死者が多い。

画像2

画像3

画像4

当たり前だけど高齢者は亡くなるリスクが高い、それは僕たちが"生き物"である以上、今年に限らず昔も今も未来も変わらない。
大切な人の死は『悲しい』事だとは思うが『悪』とは思わない。
健康の定義は「病気がないと言うだけではなく、肉体的にも精神的にも社会的に完全に満足している状態であること」とされています。

画像5
そうであるならば、目に見えないものを『誰かに移した移された』などと言いながら、今の様に人とのコミュニケーションを遮断し、子どもたちの貴重な毎日を奪い続け、大切な人が亡くなる直前でも面会すらできない状態でも"健康"を守っていると言えるのでしょうか?
逆に健康を奪っている事になりませんか?
人は100%死にます、それを踏まえてもう一度聞きたい。
『どの様な死に方ならば納得がいくのですか?』
生きるってのは呼吸をすることだけなのか?
いつか必ず訪れる"死"に怯えるのではなく、今確実にある"生"と向き合うべきだと僕は思う
シェアしてくれたら嬉しいです‼︎
@fujiwarahironobu
Linktree. Make your link do more.
linktr.ee
#ひろのぶ
#藤原ひろのぶ
#子ども
#子どもにマスクを強要するのはやめてくれ
#普通に思いっきり遊ばせてやってくれ
#既にコミュニケーション障がいが報告され始めてる
#学校にいけない子も増えてきた
#大人が守らなきゃ行けないものが何か?
#もう一度考えよう

肝がん検診 2020年 苫小牧18名 せたな51名終了

2020年11月15日 | 肝がん検診
 
 

   
苫小牧18名、せたな51名の肝がん検診が終了しました。今回は膵嚢胞の増大を認めた方の受診を勧めていく形となりました。幸い肝がんの方はいなかったです。
せたなは2020年から助成がなくなり自己負担が増えたのですが、受検者数は最高となりました。肝臓についての検診の認識がしっかりとできている方が増えているようでよかったです。今年度はあとは2月の札幌です。

アンドロメダ銀河とオリオン大星雲 撮れましたー PENTAX K70チャレンジ

2020年11月15日 | 
 
 ISO12800で60秒露光
 
 ISO6400で40秒露光
 
 ISO6400で30秒露光

   
PENTAX K70のキットレンズの200mmズームとアストロトレーサーで撮ってみました。
せたなの川のそば、まわりは真っ暗、遠くに街の灯りでうっすら白いところはありますが、全体的に空は広かったです。雲があちこちに発生はするのですが、アンドロメダ銀河は何枚か撮れて画像処理すればもっと見えるとは思うのだけど、ここまで撮れて私としては大満足。星は流れているけど。40秒露光で1枚でこれだけうつるってやっぱ空の状態がいいってことですねえ。
だんだんと天頂が曇ってきたのでアンドロメダは撮れなくなってきた頃、オリオン座が見えてきたので、とってみたら、これまた大星雲の形がちゃんと取れました。星の流れ方は大きいですがそれと分かる状態で、うれしかったです。途中レンズが雲ってレンズヒーターをつけたら解決。最初からつけとけばいいんだった。途中バッテリー交換しながらでしたが、バッテリー交換するとアストロトレーサーを再度精密キャリブレーションするんだけど、雲がすぐ来ちゃうのでそのまま撮ったからかなあ。

クリスマスツリーをかざりました

2020年11月13日 | 水色の木もれ陽 肝臓クリニック札幌
 
 
クリスマスツリーを飾りました。まだ、飾りの追加がありますが、11月12日はこのくらいで。その後みんなが完成してくれましたー。リボンが増えてるのがわかるかなあ。院内がクリスマス仕様になっています。

paPANDAの大改造 PENTAX K70をのっけるチャレンジ

2020年11月13日 | 
 
 

  

paPANDAにアイピースをつけれる硬いスポンジがついているので、そこにPENTAX K70をつけられるアイピースのアダプターを取りつけて、のっけてみました。iPadをのっけるステージの部分が干渉するので外してとりあえずつけてみたら、バローレンズつけるとなんとか焦点あうのだけど、バローレンズ外すとあわない。。。がーん。ステージを削ってカメラはまるようにて、とりあえずこの時点で撮った月が上の写真、上手く焦点が合ってないような設定があるような。下の写真。
   
いつも大きくしたいわけではないので、月なら小さい方が全体見えていいので何とかならないかと次の日さらに工作。最初は対物レンズ側を手前にずらせるようにハサミで溝を広げてみて、それでもあわず、対物レンズのかたまりを逆に向けてレンズの位置を近づけたらあってくれました。最初の写真2枚がそれ。ただ、バローレンズを入れると今度はあわないけど、月をうつすならこれでばっちり、木星をみたいときは逆に取りつけてもどせばいいなと
何度も分解して確認してここまで行き着きましたー。達成感あるー。最初の2枚がこの調整の写真。
  
で、星はこの日は見えなかったので遠くの街灯をうつして確認、PENTAX K70の200mmのレンズよりも約倍の大きさでみえています。これで月が撮れればバッチリかなあ。AZGTI使いながらアンドロメダも撮れたりしないかなあ。
今度またチャレンジしてみます。

濃厚接触者の定義 コロナウイルス感染予防対策として 北海道医師会ポスターから

2020年11月11日 | 学会研究会報告新聞記事など
 
北海道医師会のポスターに濃厚接触者の定義の部分が載っていたので載せておきます。
コロナウイルスに感染した人と同じ空間にいれば即濃厚接触者となると勘違いしてる方がいます。マスクをしない状態で15分以上、1m以内でいる方が濃厚接触者です。現在は密集する場所でなければこのような事はまずありません。
マスクをしっかりしていて1m以内であっても15分もそばにいない状態は、まずうつることはないと言うことです。
更に背を向けている状態であればもっと問題ない、そばにいる人との方向も意識すれば予防の確率は上がります。
そう考えると日常生活での気をつけることがほとんどなくなる方が多いのではないでしょうか。
公共交通機関でも空調で換気がされていることがほとんどです、予約席で来れる状態であればまず問題ないと言えます。

札幌に来るのが怖いという方が増えて受診を先延ばしにする方が増えています。肝臓病の方が肝臓をチェックしていないことはとても危険なことです。
肝臓のための通院は命を守ることにつながります。肝がんになる方がよっぽど怖いことです。忘れないで下さい。必要以上に怖がらず、安全に来院して頂ければと思います。

青森ひばのチップを導入しました ヒノキチオールの効果

2020年11月10日 | 水色の木もれ陽 肝臓クリニック札幌
  
青森ひばのチップを院内に配置しました。
肝臓クリニック札幌内の空気の換気等は充分されていますが、さらに、抗ウイルス効果、抗菌、防臭効果を期待して青森ひばのチップを配置しています。お風呂に浮かべてもアロマ効果も知られていますが、保育園や学校などではインフルエンザにかかる子供さんが減っているというデータも集まっていると言うことで、元気になる環境を作れればと配置しています。
この機会に是非青森ひばについて知って頂ければ幸いです。ひば工房さんのホームページはわかりやすいかな。

以下 東北森林管理局のホームページより
○青森ひばの不思議
昔から「総ひば造りの家には、蚊が3年間は入らない」と言われてきました。またひば材の土台は腐りにくく、シロアリの被害も受けないことも知られています。その秘密は、ひばの中にヒノキチオールなどの薬効成分が多く含まれているためです。木材全体にその効力があり、切断・加工してもその効果は薄れませんし、天然のものですから薬害の心配もありません。
また、ひば材の木目が緻密で美しいのは、2百年、3百年という長い年月をかけてゆっくりと成長した木だからです。長い風雪に耐えた天然木ならでは、強度と独特の明るい色つやが「青森ひば」の特徴です。
○なぜシロアリに強いのか
「家屋のガン」といわれるシロアリ。建物の土台や柱、筋かいなどの、材表面は食べ残して内部を食害するため、発見が難しく、気づいた時は手遅れというケースが多いのです。他のほとんどの木がシロアリの被害を受けるのに対して、「青森ひば」はシロアリを寄せつけません。 これは、「青森ひば」に含まれる「メタノール可溶成分」によるものとされています。「青森ひば」と「青森ひばからメタノールを抽出した残渣物」を比較実験したところ、「青森ひば」の方は120時間でシロアリが死滅し、残渣物にはシロアリが積極的に近づき食害したことからも証明されました。
シロアリは、木造の湿気密閉建物ほど好むといわれますが、他のどんな木材よりもシロアリに強い「青森ひば」を適所に使用することで、被害を防ぐことができます。このことは、宮崎大学中島教授の試験結果でも明らかになっています。
○なぜ驚異の耐朽力があるのか
平泉の中尊寺金色堂は、約890年前にひば造りで建てられ、今もなおその姿を残しています。そのほかにも、青森県の弘前城や岩木山神社楼門、石川県因託寺・本光寺など「青森ひば」を使用した古い建築物が東北・北陸地方に数多く残っています。
また、青森県下北半島の猿ヶ森には、約800年前に大津波によって埋もれ木になった、ひばの埋没林があります。この埋もれ木が腐朽しているのは表面2cmほどで、中は今でも製材として使えるものがほとんどです。
このように、「青森ひば」は驚くほど腐りにくく耐朽力があるのですが、これは、揮発性物質のヒノキチオールとシャメールBという成分が含まれているためです。この成分は、木材腐朽菌に対して強い殺菌力を持ち、腐朽菌の成長を止める力も持っています。
しかも、ヒバ材は、比較的堅く、圧縮力に対しても抵抗力が大きいことから、古くから重要建築用材として用いられてきたのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下 ひば工房さんのホームページから
○ひばの持つ効果
防カビ、抗菌効果 消臭効果 防虫効果 リラックス効果
この効果はどれも、ひばに含まれる「ヒノキチオール」などの成分によるものです。
ヒノキチオールという名前ですが、ヒノキにはあまり含まれておらず、青森ひばに多く含まれる成分です。
このヒノキチオールは、
カビに強い!菌に強い!ウイルスにも強い!
と、人にとってはいいことずくめな成分なのです。
【天然の抗菌効果 】
ヒノキチオールは高い抗菌性を持ち、食品の防腐剤や、歯周病予防の歯磨き粉などにも配合されています。
菌に対する実験では、1リットルの水に0.8グラムのひば精油が入っていれば、食中毒の原因になる黄色ブドウ球菌は近寄れないという結果も出ています。
その他にもカビやO-157など、多くの菌やウイルスに効果があり、研究が進められています。
【気になるにおいを消臭!】
消臭効果もあるヒノキチオールは、生ごみや靴箱などの気になるにおいを取り除いてくれます。
こうしたにおいの発生する場所では雑菌が繁殖しやすく、その雑菌達がにおいを作り出すのが原因です。
ヒノキチオールは消臭と同時に、原因である雑菌の繁殖を抑えて、においを発生しにくくする効果があります。
【ゆっくり、のんびりしたい時に】
ヒノキチオールには精神安定効果があり、気持ちをほぐしてリラックスさせてくれます。
ひばを使ったラット実験では、ストレスでえさを食べなくなったラットにひば精油を与えたところ、
ストレスが緩和され、またえさを食べるようになったという結果が報告されています。
1日の終わりやバスタイムなど、ゆっくりしたいな~と思ったら、ひばの香りを楽しんでみて下さい。
【虫にとっては嫌いな香り】
人にとってはいい香りのひばですが、虫にとってはいいことばかりではありません。
虫の中でも特にシロアリは、ひばを食べると死んでしまうほどの効果があります。
こうした虫への効果が高いため、古くからひばは神社などの建築材として利用されてきました。
もちろん普段使いでも、大切な衣類の虫よけやゴキブリよけに使用できます。
○おわりに
簡単にひばの効果を説明いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
一口にひばと言っても、製品によって使い道は本当に様々です。
「洗濯物のにおいが気になる」「押し入れに湿気がこもる」などなど・・・
暮らしのお悩みの中には、ひばに解決できるものがあるかもしれません。
ご自分だけの、生活にぴったり合ったひば製品を探してみて下さいね!

食の健康塾 主催 NPO法人 土と人の健康つくり隊

2020年11月06日 | 医療講演やイベント
 
長野で医療講演しに行ってきました。伊藤さんという方、土と人の健康をつくり隊という、NPO法人を立ち上げている方の食の健康塾という企画。
伊藤さんの金をかけない健康づくりって言うテーマの講演。
真剣だと知恵がでる、中途半端だと愚痴がでる
老化のスピードは変則的
老化が加速する年齢は34歳、60歳、78歳と判明
間違いだらけの地産地消
命はめぐる
すごい水 ときわの命水
日本の水源地を守ろう
なるべく金をかけない!!健康づくり
水の不思議などなど、1時間以上の熱弁に圧倒されましたー。勉強になることも沢山でした。
私の方は、そのあと、肝臓を元気に世界を救うの話しをしてきました。歌もみんなで歌ってきました。
100名近くの方が参加していて、終わった後、たのしかった、がんばります。卵買って帰りますなどなど、すごい反響で嬉しかったです。その土作りからいろんな作物や食べ物がつくられていて、うなぎなんかも土をつくって育てると生臭みもなくて美味しいし、牛乳も、果物も美味しくなっています。からだにいいことが沢山起きてきそうな感じでした。なめ茸納豆の話しも納豆の会社の方もいて、ありがとうございますって言われちゃいました。
    
エルゴチオネインを沢山含んだえるご卵もからだにいいことが色々ありそうで、たまごの効果のみならず、エルゴチオネインの効果も加わるなら本当に理想的な食材になっていくんだろうなと期待したいところです。

先日の医療講演はこちら
https://blog.goo.ne.jp/mizuironokomorebi/e/8fe30bd040a8072ebaadb4e39bbc9c27

ちゃたまのシュークリーム 美味しかったあ

2020年11月06日 | 
 
 
8月に長野の佐久市で医療講演に行ったとき、ちゃたまのシュークリームが売れ切れだったのですが、今回は間に合いました。滝沢社長さんの解説も聞きながら、このシュークリームはすごい。200円でこのクリームの量は、反則級です。たまご屋さんだから出来る価格。クリームの量もすごい多くて、とても美味しかったです。