ヤマアカガエルの産卵に春を知る日

山里の日々の生活と自然、そして稼業の木工の話

ガビチョウ

2013年04月10日 | 日記
月曜日、末っ子の中学校の入学式に行きました。




中学校は普段住んでいるところよりも少し標高が高いので、ちょうどソメイヨシノが一分咲きくらい。
と、思っていたら、同席した父兄に聞いた話によると、
鳥が花芽を食べてしまうのので、花が少ないんじゃないかということらしい。
「ガビチョウ」という外来種だって。


そういいえば2~3年前から急に現れた鳥がいる。
大きさはヒヨドリより一回り大きくて、やたらピーヒャラと鳴いてそこらを飛んで回る。
ふるまいもずうずうしい。
いい声だな、とちょっとは思ったが、そのうちうるさく感じてくる。
野鳥の図鑑を見ても載っていないし。
「チョウセンウグイス」と呼ぶ人もいる。




こいつだ。
自宅の庭で撮った写真。


調べると、なるほど外来種らしい。中国、東南アジア原産。


ガビチョウは「峨眉鳥」かと思ったら「画眉鳥」と書くらしい。
いわれると隈取が京劇の様に見えてくるから不思議。

中国にいた時、街角で鳥籠を持ち寄って鳥を鳴かす趣味の人たちを見たが、
この鳥だったのだろうか。今となってはわからないが。

外来種が侵入してきた過程をまざまざと見たことになりました。







火曜午前中、春の強風で壊れた材木倉庫の屋根を修理して、お昼まで少し時間があったので、
工房の川向こうにある宝蔵寺というお寺のしだれ桜を見に行きました。






村内には「中正寺のしだれ桜」という有名な桜がありますが、この宝蔵寺のもなかなか良い。
もう少し咲きはじめの方が色が濃くて好きだけれども。





山門に立派な梵鐘があった。近くにいたのに知らなかった。
鳴る音も聞いたことがない。





土蔵もある。昔は白壁だったのであろう。