「makoのフォトカフェ」

大好きなデジカメで撮った写真、それを加工した写真なども載せています。

「昭和記念公園」

2007年10月23日 | 風景



ちょっと太り気味の杏ちゃん。

帽子がカッコイイ~!


「象の耳のパン」!


カラフルな「パークトレイン」が園内を周っています。


子供の森の入り口


日本庭園の池に小さなピンクの蓮の花が浮かんでいました。



本当に楽しい「昭和記念公園」の一日でした。
今度は綺麗な紅葉を見に行きましょうか。












「昭和記念公園」のコスモス Part 1.

2007年10月16日 | 風景


初秋の風とたわむれるコスモスは、可憐で繊細な優しさに満ち溢れている。
こんなに沢山のコスモスが群れ咲く光景を見たのは初めてかもしれない。。。




「センセーション系」オーソドックスなピンク系のコスモス



上の2本のコスモスは「ハッピーリング」、下のコスモスは「ヒノマル」



「ピコティ」と蜂



「オレンジフレア」


「昭和記念公園」

2007年10月14日 | 風景


ある日曜日、立川の「国営昭和記念公園」に行って来ました。
サイクルセンターで自転車を借りて、
広い公園内(サイクリングコース)を走り、
その都度自転車を降りては咲き乱れるコスモスを写したり
日本庭園を散策したり自然に触れて生き返ったような一日でした。


公園の「西立川口」正面玄関。
駅を出るとすぐ目の前が公園の入り口でした。
空気が全く違うのにまず驚きました。



ゲート前の花壇で見つけた「アオスジアゲハ蝶」



「盆栽苑」の近くのどんぐりの木には可愛い「どんぐり」が。。。


空の雲と「パンパグラス」
雲の形が面白くて自転車を止めて暫く見入ってしまいました。


次回は色々なコスモスを載せる予定です。

「ガラスの森」 パート 1.

2007年10月08日 | 風景

「箱根」と言えば温泉というイメージのこの地の一角に、一歩足を踏み入れるとそこは中世ヨーロッパの街並みを思わせる広大な庭園。
そして美術館、ショップ、カフェが点在しています。それが『箱根ガラスの森』です。


「カフェテラッツァ」・・・緑の庭園が見渡せる明るいカフェテラス。イタリア人歌手によるカンツォーネの生演奏があります。


「パラッツォ・ドゥカーレ・シャンデリア」・・・ヴェネチアン・グラスを学んだアメリカ現代ガラス作家、デイル・チフーリの作品


クラシカルな建物に囲まれた池には「まがも」の親子が泳いでいます。
何気なく浮かべられたボートの中にはカラフルなガラスの浮きが・・・。




フラッシュツリー「フォンターナ」 箱根の山を背景に・・・。
フォンターナはイタリア語で噴水の意味です。
幹の高さは7.5メートル、全高は8.5メートル、幅は3.0メートル。
約45,000粒のクリスタルガラスが使われているそうです



「湿生花園」

2007年10月04日 | 風景
「箱根湿生花園」は、湿原をはじめとして川や湖沼などの水湿地に生育している植物を中心とした植物園です。
今の時期はお花が少なくて・・・それでもススキ、吾亦紅、オミナエシ、キキョウなど秋の花々が咲いています。



アザミとイチモンジセセリ蝶
サンショウの実


手前の白い花は「ヒツジグサ」、向側に見える小さな黄色い花は「コウホネ」です。


ミズアオイ

次回は「箱根ガラスの森」です。


「箱根」 大涌谷 パート 2.

2007年10月01日 | 風景
大涌谷名物『黒タマゴ』食べると長生きできるという言い伝えも。。。
温泉の硫化水素と鉄分が結合し硫化鉄となって黒くなるのだそうです。




『黒たまご』作り







10月1日早朝、地震がありました。箱根町は震度5強とか。。。被害がないことを祈らずにはいられません。



遠くロープウェイ乗り場を望む。

次回は「山のホテル」

「箱根」デジカメツアー 「大涌谷」 パート 1.

2007年09月30日 | 風景
9月の初め、PじゅくPC教室の「箱根デジカメバスツアー」に参加しました。
私にとっては10年ぶりの箱根。
曇りのお天気でしたが快適な旅行になりました。
今度は泊まりがけでゆっくり行きたいな~。









一番新しく出来た「神山」
大涌谷一帯は硫黄の煙が立ち込め、むせ返るようでした。
この日はことに煙が多い、と言うことでした。