「makoのフォトカフェ」

大好きなデジカメで撮った写真、それを加工した写真なども載せています。

春の「ゼラニューム」と名前のわからない花!          「ニオイバンマツリ」でした!

2008年02月12日 | 
①いつも真上からばかり撮っていたゼラニューム、撮る角度を少し変えてみました。


②ゼラニュームは葉に触ると指に臭い匂いが付いたりするので、何となく敬遠し勝ちでした。
ivoryさんのブログでゼラニュームはとても育てやすく、色や花の形も非常に多種多様だと知りました。
それからゼラニュームに対する私の見方が変わりました。
最近ではお花屋さんで珍しいゼラニュームを探すのが楽しみになりました。









⑤昨年、知り合いに頂いたお花の中に混じっていた小枝を
コップに挿してキッチンの出窓に置いていました。葉も全部散ってしまい、
今年になって芽が出たと思ったら、どうも蕾のようでした。
或る日、蕾からほんのり色がこぼれて。。。



⑥一週間くらいして半分ほど開きました。


⑦それから又2、3日して。。。


⑧咲きました~ 1.5センチほどの小さな紫色の花です。
何という花か名前がわかりません。どなたかおわかりになるでしょうか?

この小さな紫色の花の名前が解りました。craraさんが教えてくださいました。
和名「ニオイバンマツリ」(匂い蕃茉莉)、英名「yesterday today & tomorrow」、 
「アメリカンジャスミン」とも呼ばれています。

ナス科 バンマツリ属
英名の由来は花の色が紫から白へと咲き進むにつれ変化してゆくことから来ています。
下田の了仙寺にはこの花がたくさんあり「ジャスミン寺」とも呼ばれているそうです。
craraさん、ありがとうございました。