小金井公園 Part 2.
「江戸東京たてもの園」
小金井公園の中に「江戸東京たてもの園」があります。
平成5年、江戸東京博物館の分館として敷地面積7haのたてもの園が建設されました。
まるで寺院のような大きな建物が「たてもの園」の出入口です。(売店、カフェ、展示室などもあります。)
中に入り「改札」?で入場料を支払い、屋外のたてもの園へ。
都内や近郷から移築された建物が西、東、センター各ゾーンに沢山建てられています。
全部は見きれませんでした
1・・八王子千人同心組頭の家(八王子市追分町/江戸時代後期)
2・・綱島家(農家、世田谷区岡本/江戸時代後期)
3・・旧自証院霊屋(きゅうじしょういんおたまや)(新宿区市ヶ谷/1652年)
4・・前川国男邸(建築家)(品川区上大崎/昭和17年)
5・・三井八郎右衛門邸(港区西麻布/昭和27年)
ボランティアの方達が囲炉裏に火をおこしたり(防虫燻煙)、かざぐるまを作ったり
ガイドなどの活動をしています。
一番目を惹いた「デ・ラランデ邸」(新宿区信濃町/明治43年頃)(ドイツ人建築家の邸)
デ・ラランデ邸の1Fは、「武蔵野茶房」、食事やお茶がいただけます。
ランチには”ピリ辛ジャーマンライス”を頂きました 店内が狭いので、20分くらい並びましたが
商店や展示物。
1・・子宝湯、東京の銭湯を代表する建物。(足立区千住/昭和4年)
2・・小寺醤油店(港区白銀/昭和8年)
3・・大和屋本店(乾物屋)(港区白金台/昭和3年)
4・・ボンネットバス(たてもの園内で時々運行されていたそうですが、今も運行されているかどうかは不明)
5・・仕立て屋(文京区向丘/明治12年)
6・・上野消防署(旧下谷消防署)望楼上部(大東区上野/大正14年建築~昭和45年まで使用)
天明家(農家)(江戸時代、鵜木村・・現大田区で名主役を勤めた旧家)
丁度、前庭で花を活けているところでした。 桜とレンギョウでしょうか。
杖をついた80代くらいの女性が指導をしていました。
とても懐かしい風景に、昔の想い出がふと胸をよぎった「江戸東京たてもの園」でした。
「江戸東京たてもの園」
小金井公園の中に「江戸東京たてもの園」があります。
平成5年、江戸東京博物館の分館として敷地面積7haのたてもの園が建設されました。
まるで寺院のような大きな建物が「たてもの園」の出入口です。(売店、カフェ、展示室などもあります。)
中に入り「改札」?で入場料を支払い、屋外のたてもの園へ。
都内や近郷から移築された建物が西、東、センター各ゾーンに沢山建てられています。
全部は見きれませんでした
1・・八王子千人同心組頭の家(八王子市追分町/江戸時代後期)
2・・綱島家(農家、世田谷区岡本/江戸時代後期)
3・・旧自証院霊屋(きゅうじしょういんおたまや)(新宿区市ヶ谷/1652年)
4・・前川国男邸(建築家)(品川区上大崎/昭和17年)
5・・三井八郎右衛門邸(港区西麻布/昭和27年)
ボランティアの方達が囲炉裏に火をおこしたり(防虫燻煙)、かざぐるまを作ったり
ガイドなどの活動をしています。
一番目を惹いた「デ・ラランデ邸」(新宿区信濃町/明治43年頃)(ドイツ人建築家の邸)
デ・ラランデ邸の1Fは、「武蔵野茶房」、食事やお茶がいただけます。
ランチには”ピリ辛ジャーマンライス”を頂きました 店内が狭いので、20分くらい並びましたが
商店や展示物。
1・・子宝湯、東京の銭湯を代表する建物。(足立区千住/昭和4年)
2・・小寺醤油店(港区白銀/昭和8年)
3・・大和屋本店(乾物屋)(港区白金台/昭和3年)
4・・ボンネットバス(たてもの園内で時々運行されていたそうですが、今も運行されているかどうかは不明)
5・・仕立て屋(文京区向丘/明治12年)
6・・上野消防署(旧下谷消防署)望楼上部(大東区上野/大正14年建築~昭和45年まで使用)
天明家(農家)(江戸時代、鵜木村・・現大田区で名主役を勤めた旧家)
丁度、前庭で花を活けているところでした。 桜とレンギョウでしょうか。
杖をついた80代くらいの女性が指導をしていました。
とても懐かしい風景に、昔の想い出がふと胸をよぎった「江戸東京たてもの園」でした。